ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
陽が出ると痛い!くらいですが、
北風が鎮めてくれる、そんなお天気でした。
ず~っと気になっている条幅を
今日は仕上げたいと思って、、、
そのつもりが。。。
【読み】
細泉斜めに映ず池荷の色
密葉深く蔵す好鳥の聲
(*荷=蓮)

線は曲がるし、
行も曲がるし、
全体が細いし、
これはどうしようもない、と。
(画像アップに堪えませんが)
書いている時は
真面目に書いたのです。
でも、できてから
あまりにズレていたので、
落款でなんとかならないか、と。
誤魔化そうとしたの、、、
わかっちゃいますよね。
書は、誤魔化すとか
そういう「邪心」は いけません。
ダメ!という見本です。;;
あまりに書けなくて
自分で自分に悔しいので、
夕方、時間を見つけてもう一枚。
筆がねじれたり割れたりしたので、
新しい筆をおろしました。
やわらかくて書きやすかったですけど、
すぐに擦れるので、
墨付けが不安定になりました。

運筆の流れは だいたい頭では
わかっていると思うのですが、、、
まだまだ
書き込みが足りないでしょうか。
この課題に とても苦労しています。
カレンダーを見たら、
ギリギリもう1~2回書けそうです。
けど、
提出できそうなところまで
書ける気がしなくなって、
落ち込んでいます。
こんなつまらない話しに
お付き合いくださって
ありがとうございました。
~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。