晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 毛筆 7月号 初級~中級課題 みなさまのお清書

2023-07-15 22:49:49 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

猛暑へのカウントダウン…;;
明日から、
部屋に籠ろう。。。


7月号は早くもお清書が揃いました。

初級課題

「水も空も碧一色」





中級課題

「明け方に道を行くと月影が独りわびしい」












上3枚は中高年の方々、
下の2枚は大学生です。


***
お清書は、2月と12月以外、
毎月23日が本部へ到着〆切です。
今月は、23日って、日曜日!
土・日曜 に郵便配達はありませんから、
よ~く逆算して発送しないと。

*****
今日の教室で、「ばらかもん」を観て、
「面白かったですねぇ。。。
書道のドラマで書道を見直してもらえると、
いいですね。」と、おっしゃる方が。。。

書道というものが家元とか
館長に影響されるものだとか、
そういうものだと思われると、
ちょっと困っちゃいますけど。。。

杉野くんが楽しそうに
筆で字を書くのを見て、
たのしそう、やってみたい、って
思う人が出てきたらいいですね。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

電気屋さんへ行こう。

2023-07-14 22:54:47 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

今朝は、この数日の猛暑を思うと、
過ごしやすい気温でした。
日中も30度。曇りで日照りがない分、
それも涼しいと感じられる、

ならば、
電気屋さんへ行こう!

数ヵ月前から、洗濯機がおかしい…;
『カタン』という音が何回もするし、
すすぎ がまだ終わらないのに、
水が減っていく。。。?

お客様センターに電話したら、
「1時間 コンセントを抜いてみてください。」

やってみたら、リセットされました。

そして、数日前から また同じ症状が。

疲れてるし、猛暑じゃあ、とても
あの環七の結構な急坂を登る気になれません。

でも、決心しました。


2016年夏に買いました。
あれから7年。
そろそろ…でしょうか。

前回これに買い替えた時は、
その前が2010年でしたから、
6年 働いてくれました。

洗濯機ってちょっと寿命が早いようで…;;


ついでに、
母宅のオーブントースターも買いました。


パンを焼くと表面が毎回焦げるので、
故障でしょうねぇ、と。

寝たきりになってからは、
オーブントースターを使わなくなったので、
買い替えなくてもいいのですが、
私がまた いつ電気屋さんへ行かれるか
わからないし、
いざ ないと不便だから、と。

現在使っている機種の
使用説明書を持って行くと、
店員さんが、
すぐに似たような機種を
教えてくれます。

パッパッと決まりました。

今日 思い切って
行かれてよかった…。。。
坂 きつかったけど。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

ばらかもん、観ました。 (^^)

2023-07-13 22:48:33 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

今日は猛暑のカンカン照りではなく、曇り。
ムシムシするけど、いくらかましでした。

撮り忘れた!と、思った「ばらかもん」
撮れてました。(*^^*)

「罠の戦争」以来、
大河ドラマにも出演しているし、
杉野遥亮くんのファンなので…

書道のお話しなら、尚のこと
観てみたかったですから、
撮れててよかった。


書道の家元、、、すごい設定ですね。
華道や茶道は、家元や流派がありますけど、
書道は流派ではなく、書風というのだと
聞きました。
まあ、ドラマなんで、
そんなことどうでもいいですけど。

どんな字が出て来るのでしょう、たのしみ。
実際に書かれている方はどなたでしょう?
杉野遥亮くん本人?


~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 仮名 7月号上級課題 やっとなんとか清書にできそう…

2023-07-11 23:02:17 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

朝から、陽ざしが鋭くすでに暑い。
今日は、外に出ない!と決めました。

7月号の仮名課題です。


6月12日に書いた一枚目。
まだ7月号教本が届く前
だったので、
試し書きです。



その後、書いた2枚目 ↓


少しは濃淡もついて
肝心な「し」の流れも まあまあ…
もう時間切れなので、
これを清書にします。


左側からの書き出しです。

日ぐらしの
こえばかりな(す)る
柴の戸は
入日のさすにまかせてぞみる

日久らしの
こゑ者可り那る
柴能と八
入日の佐春二
末可世て所
三流

by 藤原顕季(ふじわらのあきすえ)


会員の皆さま、
「柴」に一番苦労されてらっしゃいます。
実際に、教室で私が筆で書いているところを
ご覧になるのが一番ですね。
書道は、見て覚えることが
たくさんありますね。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

条幅 8月号の手本書き < 定休日のお仕事。

2023-07-10 22:45:16 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

なんと いうことでしょう。
この暑さ! 37℃?!
まだ梅雨明けてないですよね。

気温が高くて、晴れならば、、、
ちょっと頑張ろうか…と。
寝たきりのため、
ずっと掛けている 母の毛布、
汚れてきていて気になっていました。
思い切って、丸ごと洗い!
朝に洗ったら、お昼には乾きました。
ヽ(^o^)丿

**

先々週の定休日、実は体力的に
辛かったのですが、
この日の他にできる日がないので、
がんばりました。

8月号の手本を準備しておかないと、
7月8日には渡さないとならないのです。

初級


中級
こんだけ書いた~


上級
「面」は、
8月号の教本が届いて、
解説を見ないと、
実際はどう書かれているか
わかりませんが、
一応 五體字類などを
調べて書いてみました。


他に半紙の課題の手本も
書かないとならないのですが、
条幅が 一番 体力使うので、
いつも定休日に特別に
時間を取ります。

ブログを拝見すると、
もっとたくさんの手本を
書いてらっしゃる先生が
多数いらっしゃる中、
こんな枚数でへこたれていて、
お恥ずかしいですが。。。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。