晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 漢字 12月号上級課題 ~今日は大掃除の一部x3~

2023-11-23 22:50:38 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

たまに晴れ間もありましたけど、
ほぼ曇りでした。
あったかかったです。

今日は、祝日で教室はお休みでした。
毎年、たしか11/23は、
年賀状の宛名を書き始めているころ、
そして、
少し大掃除を始めているころ、

とはいえ、
なんか書きたいと、
漢字課題を。

先週の練習

虚 と 庭 が
空いちゃった…


「寒」が長い;


今日の練習


「落」が伸びた;



同じ種類なのに、
これは30年くらい前から
寝かしてあった半紙。
ツルツル滑って、
書きにくかった…;


忙しいから、
仕上げたかった。。。
また書ける日があるかなあ…

*****
今朝、起きて雨戸を開けながら、
サッシや小窓を拭き掃除。
(ただし、手が届く範囲)

そして上の漢字練習。
ここまでが朝の前半。
午前中の後半は買い出しへ。

午後は、数日分の夕食準備。
年賀状のデザイン
(というほどのものではないけど)
と、印刷。

夜、洗濯をしながら、
各部屋の電灯の傘を洗い、
もう一回 洗濯機を回して、
カーテンも洗い。

窓、電灯の傘、カーテン、
ここまでやれば、
大掃除があと少しになると、
頑張りました。

あったかい日に大掃除を、
と、ニュースで言ってたから。
そんな日でした、、、とさ。
(疲)

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 ペン 12月号上級課題 あぁぁぁ~やっちゃったーー!

2023-11-22 14:32:04 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

朝、晴れ!
ずっと晴れ、
小春日和。^^


12月号のペン課題は、
硬い文ではないので、
書きたい気持ちになります。

こういう雰囲気いいなあ、と
思いながら、一回目にしては、
なんとかできた、と思った、のに!

ん?
ひえぇぇぇ~~~~


行を間違えました。。。
_| ̄|○

時計を見たら、あと一枚は
なんとか書けそう…

書き直し。



少し慌て気味で書いたから、
さっきのほうが丁寧。
それに2枚目は
疲れて、手が震えました。

私は 一枚集中型
なんですよねぇ。。。

by
「香巌寺の風鐸」
藤原 定


小学生なら可愛い間違いで済むけど、
ペン課題を始めてから
たぶん、こんな稚拙な間違いは
初めて、、、ショック。


~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 11月号 毛筆 小学生~中学生のお清書 ~新会員募集中~

2023-11-20 23:10:46 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

秋晴れでしたけど、
午後から北風が強くて、
寒かったです。

小学生~中学生の
毛筆のお清書です。


小学4年生


七級


三級

・・・

小学5年生

二級


・・・

小学6年生


準一級

・・・

中学2年生

中学生は行書課題。
順筆、逆筆、蔵鋒…
よく覚えました。






硬筆(鉛筆)課題もあります。
今までの優秀作品は こちらです。



新会員の方は、いつでも募集しています。
新年から、少し授業日と授業時間を
変更しようと計画しています。

詳しくは、下の画像をクリックして
ホームページをご覧ください。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 11月号 仮名 みなさまのお清書

2023-11-18 23:32:55 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

早朝は曇っていましたけど、
徐々に晴れました。
でも、ときどき曇りましたね。
体感は すでに冬です。

初級
「人声やこの道かへる秋の暮」
=秋の夕暮れの路を帰って行く
人々の声がする
いついなく懐かしく
感じられる=

ー芭 蕉ー

初めて仮名課題に取り組まれた
50代主婦の方
変体仮名などの
カルチャーショックがありながら、
2回のお稽古でここまで
仕上げました。



中級
「馬追ひの髭そよろに来る秋は
まなこを閉ぢて
想ひ見るべし」
=馬老虫が髭をそよりとさせながら
近づく秋を
眼を閉じて思い見るべきである=

ー長塚 節(たかし)ー

60代女性の方



大学4年生


20代OLの方


上級
「夕されば佐保の河原の河霧に
友まどはせる千鳥鳴くなり」
=夕暮れになると佐保の河原にかかる
霧にさえぎられて
つれを見失った千鳥が
悲しそうに鳴くことだ=

ー紀 友則ー

準五段
OLの方




六段
50代主婦の方



六段
主婦の方


ちなみに
私の清書です。;





~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 11月号 条幅 みなさまのお清書

2023-11-17 22:45:53 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

天気予報通り雨でした。
肌寒いような…
昼間も少し暖房しました。

昨日発送したみなさまのお清書、
今日は条幅(半切)のご紹介です。

初級
「游目於天表」
=目は高くはるか天外を思うままに見まわす=

四級

他にもお手本をよく見てかいたなあ、
と思える作品があったのですが、
この一枚、筆勢がすごくよかったので、
これをお清書に。



中級
「霜林落つる後山争いて出で
野菊開く時酒正に濃なり」
=木の葉が落ちると山の形が
くっきりと出てくる
野菊が咲きみだれる頃になると
酒が殊更甘くなる=


初段


準三段


四段 → 準五段
に 昇段です。


中級課題は字の形や大きさが
特に「濃」が
難しかったようです。


上級
「言問へよ思ひおきつの濱千鳥
なくなく出でしあとの月影」

=尋ねておくれ月の光よ
都に思いを置き興津の浜千鳥が
鳴くように
都を去ったあとにも
月は輝いているであろう=

ー藤原定家ー

五段

紙によって濃淡の出方が違うので、
紙にお悩みでした。


何度も言うのですが、
濃淡は、黒がグレーになるというような
色の濃薄ではなくて、
一旦 筆に墨を含ませ、最初は墨量多く、
濃く書けます、が 筆の墨量が
書いて行くうちに減って、
書く字の線が淡くなったり擦れたり、
そういうことなのです。

それには、当然、紙質も影響します。
紙選びも大事ですね。
ただ、扱っているお店が少なくなって、
困ります。


~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。