♪きらり~んぴろろ~ん♪

ワンコの日常
お母さん:ブログ編集長
ボク:カキカキ編集犬・おねぇ:ブログ編集者

なぜ参加が多かったのか・・(会場)ホールの魅力 (^^♪

2022-12-01 09:53:50 | 歌声

 10月末にあった センターのまつり・・反省会がありました。

 驚いたのは集客数です。

 

 出演者+スタッフ=440人 観客1800人

 スッ スゴイ

 あくまで概算ということですが 当日の賑わいを思い出すと 有りかもしれない。

 パンや手作り品などの出店も種類豊富で 本当に人が多かった

 

 ワタシ達のグループも初参加でしたが 舞台関係は なんとコロナ前の

 2倍の数の出演申し込みがあって 募集した主催者も驚いたそうです

 

 プログラムをみると 当日は 午前10時ころから午後3時過ぎまで 

 和太鼓や和楽器やダンスやフラや舞踊、管楽器やハーモニカや声楽アンサンブル。

 児童館や小学校のクラブ?子どもの団体もいくつかあり 合計で20団体を

 超える発表がありました 

 これだけバラエテイに富んだメニューで 老若男女のメンバーが 入れ代わり立ち代わり

 舞台で発表するって・・運営も大変だったのでしょうが キビキビとしたスタッフさん達の

 おかげで 整然ときっちり進められて 混乱や遅滞は感じられませんでした。 

 

 反省会(実行委員会)で配られた アンケートの集計などにも

 良かった点が 数多くあげられていたし それをふまえての 

 次年度への提案もいくつかありました

 

 ところで 今回 ワタシ達が初参加した理由は

 ・会場がホールだったこと・・これが 1番かも

  客席200の 普段は演劇や講演会などに多用される多目的ホールですが やはり

  音響や照明等 体育館での手作り行事とは全く違います。

 ・日程に余裕があったこと・・

  10月末だったので 地元のまつりが ほぼ終わっていて 練習期間に

  余裕があったかも・・

 

 「会場がホールだから参加した。来年もホールで

 という声が 圧倒的に多かったようです

 

 地元のセンターの体育館で 役員さんが頑張って ピーとかキャーとかいう音響設備

 を操作して 自分たちで会場を設営し 椅子を並べて 撤収まで。

 そして ワサワサとざわつく会場 古いところなんて もうタイヘン

 

 (´ε`;)ウーン… それはそれで良いんだけれども やっぱり 本物は良いかな・・

 

 少し時代が変わってきているのでしょうか

 各団体で 参加費を出し合って より良い環境・設備の元で 精一杯の

 発表をしたいというのは 普通の願望かもしれませんね。

 

 ちょっと 考えさせられることの多い会議でした。

 

 まつりが終わって1ヶ月のセンターです。

  

 

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする