今朝は3時半に起床 星空なので晴
4時にベンチに腰を降ろした時は雲が東から流れて木星だけしか
見られませんでした
晦日月 月齢28.55 は見られず 一度も見たことはありませんが
4時 21.0℃ 東の風2.3m 湿度89%
東風=太平洋からの海風で少し生温い風で涼しくはなかった
散歩には丁度よい朝でした
4時半に定番コースへと足を進めて 途中でコウモリの帰宅時間
西の空は富士山が見えるはずの辺りが厚い雲で雨上がりの富士山
は見えませんでした
なんだか 虫の声が小さくなってきました
昨日 体育館で大会があったからでしょうか路上に捨てられた
マスクの数がいつもより多く ゴミも多く目につきました
千葉 つくば 横浜 川崎 ナンバーが多かったようでした
持ち帰るのが面倒になったのか?
親の後ろ姿を見て子供は成長するのにな~
今朝は9500歩 4.0EXで帰宅して洗濯を開始
今月の予定を達成しているのでのんびり散歩でした
日中は 午前曇 昼前から晴 東寄りの風最大4m
降水確率0% 28℃ 朝晩の温度差で服装に気を使いそうです
全国的に晴れるのは久しぶりのようです
今日は
骨董の日
江戸時代の戯作者で 骨董の語を広く知らしめるべく 骨董集
を刊行した山東京伝が 骨董集 巻之三 に記した日付が
文化十二乙亥九月二十五日であることから9月28日を日本の古き
良き文化の一つである骨董品を多くの人に愛してもらうきっかけの
日とするのを目的として制定されました
京都府京都市で骨董・美術品のオークションを手がける
株式会社古裂會(こぎれかい)が制定しました
山東 京伝(山東 京傳) 江戸時代後期の浮世絵師・戯作者
骨董 価値のある古い品物 希少価値のある品物
古いだけで価値がなく役に立たない物
アンティーク 完成してから100年以上経過した希少価値の高い品物
私も現役時代には年に数回は骨董市なるものを冷やかしに行きました
浦和駅近くの調(つきのみや)神社で第四土曜日に開催されていたこと
もあり少し早起きして出かけていました
気に入った安価なものを買い求めましたが今では全て行方不明
引っ越しなどで処分したようです
検温36.6℃ 血圧130/68 自覚症状なし
今朝は空腹感もあり元気です
一日のスタートとしては完璧でしょうか
今日は インターホンの取り付け作業をします
乾電池式のワイヤレス モニター付きを女房が購入済
不器用な私にでも出来そうな製品を選んでくれた
ようなので期待に応えないといけませんね
中学時代の技術家庭は 5段階の評価3
学科は満点 製作技術は・・・ でした
不器用な田舎者が服を着て歩いている そのものです
善知鳥