頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

女性ドライバーの日

2022-09-27 08:02:15 | 日記

就寝は1時前 今朝は4時過ぎに起床 寝起き良し

星空なので 晴 今が一番輝いて見える木星 

月は二日月 月齢0.99 月の出は6時33分なので見えません

ベンチに腰を降ろして今朝は人間観察

得体のしれない 怪しくはありませんが 散歩する人に遭遇

一人は同じ場所をブツブツ言いながら周回を繰り返す人

何があったのか興味津々 15分ほどで去りました

もう一人は犬の散歩で歩きスマホ たま~に出会う人です

犬が歩きたいのにリードを引っ張って停めてスマホに夢中

朝5時前から忙しい人なのか 興味のある話題に夢中なのか

ペットにしては大きな迷惑? 

あれこれ勝手な想像をして眺めている自分はさらに暇人

5時の時報で定番コースへと 下旬は数字合わせの散歩なので

のんびり 急がず 9000歩 エクサイズ3.9EXで帰宅

ストレッチもどきに少し時間をかけて体ほぐし

来月からは年齢相応の歩数をゆったり長く続ける方針です

日中は 日差しが届く穏やかな空で晴 29℃ 

降水確率午後10% 東寄りの風最大4m

 

今日は

女性ドライバーの日 1917年(大正6年)

栃木県の渡辺ハマさんが日本の女性としては初めて自動車の

運転免許を取得した日で105年前のことになりますか

当時23歳

運転免許を取得するために上京 自動車学校で運転を学んだ

後に自動車商会という会社で運転手見習いとなります

その後 運転に習熟した時点で免許試験を受け無事に合格して

日本の女性ドライバー第1号となりました

男性に運転免許が交付されたは明治36年のことです

遅れること14年で我が国初の女性の免許取得者が誕生したことに

なります

明治36年の時点では免許試験はなく届出制でバスやタクシーの

運転士に免許が交付されていました

自家用車の運転免許制度ができたのは明治40年ことで個人の男性

ドライバーが誕生しています

 ハマさんは勤めていた会社の社長付きの運転手

なかなかの運転テクニックの持ち主だったようです

我が国では女性初の〇〇が良く出てきます

男女雇用機会均等法が出来てからも女性差別は存在するようです

自立する女性 働く女性の環境をもっと引き上げてやらないと

 

検温36.4℃ 血圧127/69 自覚症状なし

今朝も元気です 

人生 今日が始まり 

私の好きな言葉  知足  足るを知る

もう 十分足りている そんな生活を理想としています

欲ない 知恵ない 生命線ない 金ない 髪もない

高齢者と呼ばれる年齢になると今日一日が元気で我儘な

生活を送れることだけで有難いことです

 

老いるとは こんなものかと 老いて知る

飲み物が  酒から薬に   変わります

 

女房を駅まで送ってきます

善知鳥