頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

鉛筆記念日 郵便貯金創業記念日

2024-05-02 06:18:30 | 日記

5月2日 木曜日 友引 雨上がりの曇

今朝は雨が上がるのを待って4時半に外に出てベンチで缶コーヒータイム

11℃ 北西の風1.8m 少し肌寒い朝でしたがヒバリは今朝も元気よく

鳴いていました

自転車で散歩?している男性がやって来て暫し雑談の相手になって

もらいました

後期高齢者だそうで大型連休は予定が無く近場で過ごすとか

一日は 長いが人生 矢の如し  古稀を超えた私にも判りますよ

 8500歩 エクササイズ3.5EX  朝のルーティーン一式

体が冷えてきたので6時過ぎに帰宅 ゴミ出し

 

日中は 曇~晴 降水確率0% 北~東寄りの風 22℃

日向では過ごし易い陽気になる予報です

 

今日は

鉛筆記念日 1886年(明治19年)

眞崎仁六氏が水車を動力とした工場・眞崎鉛筆製造所を

東京・四谷区内藤新宿1番地)を創立して国産初の鉛筆を

製造を開始した日です

眞崎仁六 は 1878 年にパリで行われた万博で鉛筆を初めて

見て感動を受けました

現在の三菱鉛筆株式会社になります

えんぴつ記念日(5月2日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳

 

郵便貯金創業記念日 1875年(明治8年)

東京府下18ヵ所と横浜1ヵ所に貯金預所を創設したのが日本の郵便貯金制度

の始まりです

そこで1950年(昭和25年)にこの日を郵便貯金の創業記念日と制定しました

創業を行ったのは郵便制度を立案した前島密です

日本近代郵便の父として知られています

前島は日本での郵便制度導入のためにイギリスの郵便制度を現地で調査した

ときに郵便局が郵便だけではなく、為替・貯金業務も行っていることを学び

日本での業務導入を進め自らが毎日のように新聞でPRに努めていました

郵政記念日(逓信記念日)(4月20日 記念日) | 今日は何の日 ...

5月2日は、郵便貯金の日、郵便貯金創業記念日 : 今日の記念日 ...

 

貯金箱 利子は無いけど 夢がある *今年も500円硬貨貯金をやっています

減ったのは 貯金体力 頭の毛   *減る物は追わず

 

新しい血圧計が届いて日に数回使用しています

高齢者の三種の神器 体温計 血圧計 歩数計

高齢者の三種の薬 とういうのもあるようです

眠り薬(睡眠薬) 血圧の薬(降圧剤) お通じの薬(緩下剤)

人によっては血糖を下げる薬が入るでしょうか

 

今夜は夜勤 休肝日 午後は仮眠 予定はなし

なので 今日も頑張らず 自然体で 終日自儘に暮らします

善知鳥