5月9日 木曜日 大安 小雨
今朝は2時過ぎに目覚めて外は雨音が聞こえていました
天気予報では7時過ぎまで雨予報となっているので二度寝するか
外に出るか PCチェックしながら迷って傘持参で外に出ました
草木も眠る丑三つ時 静かで聞こえるのは小さな雨音だけです
10.7℃ 北東の風3.6m じっとしていると肌寒さを感じる朝でした
ラジオ深夜便 日本の歌 心の歌 今朝はアジアの歌姫 テレサテンさん
私と同い年なんですが1995年(平成7年)逝去 享年42歳
若き日を思い出しながら黙々と屋根の下を正味一時間
8000歩 エクササイズ3.6EX 朝のルーティーン一式
これで10万2500歩 上旬の目標を達成して4時過ぎに帰宅
夜は 早番で少し追加します
雨は8時頃に上がり ~
東寄りの風 20℃
気温が上がらず薄着だと少しヒンヤリ感となる予報です
今日は
アイスクリームの日 1869年(明治2年)
横浜の馬車道通りで町田房蔵が あいすくりん の名称で
日本で初めてアイスクリームを販売したことに由来します
実際には旧暦の6月、新暦の7月といわれていますがこれでは
消費拡大のPRには遅いということで日本アイスクリーム協会が
1906年(明治39年)に5月9日に制定しました
黒板の日
全国黒板工業連盟が創立50周年を記念して2000年7月に制定した日です
黒板の有効性をアピールし、そのPRに役立てることを目的としています
5と9で黒板の黒(こく)の語呂合わせが由来
アメリカから黒板が初めて輸入されたのがちょうど明治の初期の5月頃だった
ようです
黒板の名前の由来は 英語の blackboard の直訳からで当時は黒だったようです
木の板に墨汁を塗った上に柿渋を上塗り 漆を上塗りしていたので本物の黒板
だったようです
その後チョークの白色を黒板に書くよりも緑色の方が目が疲れないなどの理由から
国内では緑色になったようです
現在ではホワイトボードが主流でしょうかね
風呂上り アイスの旨さが 身に沁みる
コンビニで 小豆バー発見 衝動買い
私は炭酸飲料を飲まないのでアイスコーヒーと夏場はアイス専門です
老後の生活で不安なこと
最も多いのは 生活費 次いで 病気・ケガなどの健康面
(自身の)介護 認知症 住まい
住まいに関しては持ち家か賃貸かで意見が分かれるところです
介護を先延ばしするために日々仕事と散歩に精を出すことになります
まずは今日一日を無事に過ごすこと
なので 今日も頑張らず 無責任に 一日を自儘に過ごすことにします
ゴミを出して朝飯 少しブログを閲覧させてもらってからNet囲碁
早起きしたので午後は少し昼寝をして早番に備えます
早寝・早起きの習慣がありますが早番の時は遅寝・遅起きです
仕事との絡みなので止む得ないところもありますが
善知鳥