5月7日 火曜日 先勝 小雨
昨夜の天気予報では早朝から夕方まで雨でした
来店者の合間をせっせと歩いて3時前には16500歩
POS再起動などでダラダラ歩いた分は差し引いて計上は15000歩
やれやれと監視ルームで足を伸ばして寛いで手の爪切り 読書を開始
今回の時代小説は女房が選んでくれた藤沢周平さんの作品
中々にセンスが良く読み続けて夢中になりました 上下2巻
明るくなっても雨は降らず 降り出したのは8時過ぎ
散歩の追加はなく少しハイペースなので今朝は打ち切りました
月末は31万歩を目指します
今朝もサービス残業15分 まぁ 勤務中に寝てるからお返しですね
日中は 夕方まで小雨 夜は曇 やや強い南風 22℃
今日は
博士の日 1888年(明治21年)
植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大・物理学者の山川健次郎など
25人に日本初の博士号が文部省によって授与された日です
この時は法学博士・医学博士・工学博士・文学博士・理学博士の
5種類の博士号が設けられました
論文の提出による博士号ではなく教育への貢献を評価されたもので
名誉博士的なものだったようです
論文による本格的な博士が生まれたのは それから3年後です
当時は博士の上に大博士の学位がありましたが該当者がなく
1898年(明治31年)に廃止されました
昔
末は博士か 大臣か
今
博士号 取得すれども 就職難
博士号は足の裏に張り付いた飯粒のようなもの
取らないと気になるけど 取ったところで食えるわけじゃない
学んでも 学んでも遠い 無限かな
当社では 恐れ多いと 断られ
春と夏の境は?
梅雨に入ったら春は終わり 梅雨が明けたら夏
市中の多くの人が半袖を着たら夏
女性の露出度が大胆になったら夏
扇風機で耐えられなくなったら夏
日に2回アイスを買うようになったら夏
分類 春 夏 秋 冬
気象学的季節 3月~5月 6月~8月 9月~11月 12月~2月
天文学的季節 春分~夏至 夏至~秋分 秋分~冬至 冬至~春分
節月区切り 立春~立夏 立夏~立秋 立秋~立冬 立冬~立春
禿げたニワトリ頭なのでまともなことは判りません
なので
今日も 頑張らず 独り法師で 自儘に生きて行きます
善知鳥