野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

自然薯掘り出し

2013年11月18日 | 自然薯栽培


畑の最終収穫。自然薯を掘り出しました。息子に手伝ってもらったのだが、何だかんだと一日中畑にいたので疲労困ぱい。今日も体の節々が痛い。結果は20本植えたうち15本は順調に生育していた。一番大きいのは長さ140cm、重さは1800gとパイプからはみ出して下の方へ伸びていた。残りの5本は8月中にツルが切れて成長が止まった物や、パイプから外れ下側に伸びていました。いずれも短かったり変形芋だった。でも、他の物は真っ直ぐ伸び長さは120cm、1500g前後あります。
>

昼からはブルーベリーの木の雪囲い。3本の杭を立て枝が折れないようにしたのだが、時間があれば板を当ててもう一度囲ってみたい。
 その後、自然薯のムカゴを植えた所の来年の種芋を掘り出しました。むかごを植えた時から畑の中に勝手に伸びてきたムカゴを一緒に植えていました。掘ってみると自然薯と思って植えたムカゴが長芋だったりと掘るのに難儀しました。長芋は大きい物で40cm、500gもありました。ムカゴ一個でこんなに育つとは驚きです。自然薯は長さが40cmくらいで長芋からすると長いが細いです。来年までカビが生えないように工夫して保管します。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪囲い | トップ | 農作業終了 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然薯堀お越し、お疲れ様でした。びっくりするほど長いですね。すって味噌混ぜて湯豆腐にぶっ掛けて食べると美味いすよ。 (Gyp)
2013-11-19 07:43:32
ホナペの「はばぎぬぎ」にて横堀産の自然薯で一杯やりたいものですHi
まんずは道中気つけて行っていらっしゃい、Gotoさんへよろしくお伝え下さい。
返信する
GYPさん、コメントありがとうございます。はばきぬぎの時にぜひご馳走したいです。 (sho)
2013-11-19 07:52:06
明後日出発になりました。風邪が抜けない。鼻水ダラダラです。入国時サーモに引っかからなければと心配しています。TNX
返信する

自然薯栽培」カテゴリの最新記事