今日は
餃子を拵えてみました。
以前から『 餃子を家で食べるなら手作りじゃないといけないのじゃ~
フムフム 』という私の妙なこだわりなのです。
市販のモノも十分美味しいし、どちらかといえば市販の方が美味しいとは思うのですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
冷蔵庫の余り物や好きな食材を入れられるので良いのです。
具材の葉物はキャベツが無ければ鍋の残り物の白菜を入れてみたり、椎茸が無ければシメジを使ってみたり~
鶏がらスープの素をお湯で溶かし寒天で固めて具材と一緒に練り込みます。 ジューシーさがUPするので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
最近は餃子を作る時に使う皮は丸い形ではなく、春巻のような四角い棒餃子を作る時に使う皮を使います。
今までは丸いモノを使っていたのですが、餃子特有のヒダを作るのが面倒で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
包むとこんな感じになるっす ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
粉まみれで何が何だかわかりにくくなってますが、粉を付けていないと皮と皮がくっついてしまうのですよ。
後は棒餃子なので両面をこんがり焼いて出来上がりです。
今晩は何本胃袋に入るじゃろなぁ~ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
以前から『 餃子を家で食べるなら手作りじゃないといけないのじゃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
市販のモノも十分美味しいし、どちらかといえば市販の方が美味しいとは思うのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
冷蔵庫の余り物や好きな食材を入れられるので良いのです。
具材の葉物はキャベツが無ければ鍋の残り物の白菜を入れてみたり、椎茸が無ければシメジを使ってみたり~
鶏がらスープの素をお湯で溶かし寒天で固めて具材と一緒に練り込みます。 ジューシーさがUPするので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
最近は餃子を作る時に使う皮は丸い形ではなく、春巻のような四角い棒餃子を作る時に使う皮を使います。
今までは丸いモノを使っていたのですが、餃子特有のヒダを作るのが面倒で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9c/787a323b93254871b16998ba39d21ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_shy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
粉まみれで何が何だかわかりにくくなってますが、粉を付けていないと皮と皮がくっついてしまうのですよ。
後は棒餃子なので両面をこんがり焼いて出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_shy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)