ヴェル24のブログ

アルファードでのドライブの記事を主に、日常の事を綴っています。

洗車 からの 

2023-09-24 07:00:00 | アルファードくん
2023年9月22日(金)この日は世間では平日?
我が社は翌日、秋分の日の振替休日です。

この日を狙って予約したのですが、

その前に¥200洗車!して貰いました。
午後から雨ですけど大丈夫ですか?と聞かれました。この後作業して貰う予定があるのでと。

洗車が終わって帰路に着いたらパラパラと雨降り・・・まぁ洗車に向かう前も地面濡れてて降ってるのは認識してたのでノープロブレム!

こんなに溝残ってるのに・・・

でも安全には変えられないので

最後のトランパスでの姿

折角洗車したのにフロントガラスの左端にトリ爆弾落とされました!

近所のタイヤ館
この駐車場でペットボトルの水で爆弾処理しました。

12:30で予約してましたが少し早く12:24にはジャッキアップされてました。

タイヤとホイル外れてます。

コソッと撮影したらナットの締め付け確認を依頼されました。ちょうど終わったところだったようです♪

REGNO GRVⅡ 235/50-18
一年生さんと古太郎さんのタイヤと一緒になりました♪2023年の35週(8月末か9月初旬)に製造されたタイヤです。

黒くてカッコイイ♪
(自己満足です)

交換後自宅駐車場での走行距離です。

数分乗っただけですが静かになったかな?

納車時のトランパスでもソレなりに静かだったのでめちゃくちゃ静かになった感じはないかも?ただ、ブルーアースにしてたらロードノイズがもっと大きかったと思います。

ブリヂストンのオンラインショッピングが開設されたばかりで、キャンペーン価格で購入♪

通常価格はコレです。
コレから約5万円近く安くなりました。
キャンペーン中のオートバックスの方が2,000円(廃タイヤ)安かった。

でもオートバックスはアルバイトが作業したり信頼性が劣ると聞くので数千円の違いならとブリヂストンさんにお任せ!

ネットで買って千葉トヨペットでつけてもらう手もありました。ソレなら更に3万円近く安くなるのですが、タイヤが古いのを送られる可能性もあるので。

もし古いのを送られてショック受けるくらいならギャンブルしなくていいだろうと。

安定と信用、確実性を重視する性格なので。

以前ブルーアースをネットで買えたのは、ブルーアースが発売されて間もなかったからです。

長持ちで静かで快適になったら良いなァ。


My包丁の研ぎを買いに・・・

2023-09-23 07:45:00 | アルファードくん
3連休最終日の9/18(月)奥さんが、仙台から4年ぶり?に帰省した友人とランチしてたので自宅でJohn Wickを見返したりして過ごしてました。

奥さんの楽しい時間はアッと言う間に過ぎて帰宅して来ました♪

ソレから酒々井プレミアムアウトレットへ

目的はMy包丁の研ぎ機を買いに・・・。

駐車場に停めて店を探して歩きました。感を頼りにムダに歩きました。

研ぎ機は意外に高くて、研ぎ石でも2種類あって1つは手頃ですが1つは包丁より高い!

で、お店の人にオススメを聞いてみた。

するとお店に包丁を持って来てくれたら無料で研ぎます!って、ハッ???今なんと仰いました???って一瞬聞き間違えたか?と思いました。

そして1つのを示してくれました。
それは¥4,400欲しい けど、うーん

6月に買ったことを伝えると、2〜3年は都がなくても大丈夫とのことでした。

奥さんがキレが悪くなってると言ってましたが自分にはそんなことないと思ってるので。



ただ、カルパスのパッケージをこの開け口からではなくて包丁でビニール切ってたので、それは改めないと刃に良くないかなと思いました。

今後は開け口を使って開けたいと思います♪

結局お店の人に未だ未だと義気は買わなくても大丈夫と遠回しに言って貰ったので買わずに帰宅しました。

何しに行ったのだろう?
神座(かもくら)のおいしいらーめんも食べずに・・・。


無印良品東武動物公園の周年祭へ行って来た

2023-09-21 07:00:00 | アルファードくん
2023年9月17日(日)以前から告知されていた周年祭での野外コンサートへ。

午前の部に間に合うように出発しようと考えていたが寝坊してしまった♪

ソレで支度をして出発!?
国道16号はいつも渋滞していて野田市を越えるまでは全然流れない・・・。

そして何故かナビで無印良品の東武動物公園のお店がヒットしない。住所もヒットしないため近くにセットした。

近付いたが向かってる方向が違うと感じ、途中のドラッグストアでナビの設定を駅に変更して元来た方向へ向かう。

駐車場の入口で5台くらい待たされて右折で入りました。

11:50くらいに到着
小松音楽教室は午前の部の演奏終了
午後は13:20からとめっちゃタイミング悪い時間に着いてしまった。

仕方無く無印良品の店内散策

こんな作品が展示されてました
真ん中のアームで木の球を上のレールに乗せると右なら右、左なら左の円形の坂を転がって曲を奏でてくれます♪

入口正面に展示されてて目に止まります。

さえ先生は暑いのに外で演奏準備?されてます。(私はエアコンの効いた店内から)


姪っ子の結婚式の案内状が届いていて返事を忘れてました。(右下の赤いのが郵便ポスト)

駅前のポストへ行くと丁度回収車が来ました♪あっという間に回収して車に乗って去って行きそうになり、慌てて声を掛けようとしたら気付いてくれて対応してくれました♪

駅舎です。

横に長いテンポで平屋です。

その一番端のあたりに陣取られてます

店舗真ん中辺りには昔の農機具なども展示されてます♪

ムスタングにすごく目を惹かれました♪カッケ〜!?

オーナーは意識的にココに停めたのでは?魅せられますネ♪


魅せられると言えば、この人にも魅せられますネ♪

本日のメニューです♪
夏の終わりのハーモニーとか夏色とか聴きたかったなァ。

忘れるとこでした。扇風機がメニューの横に設置されてました♪

この日は暑過ぎるのと、姿を隠して演奏を聞ける場所が無いので、さえ先生のミスターサマータイムの演奏だけ聴いて早々に退散しました。

久しぶりに道の駅庄和に寄ってから帰りました。

そうそう、この時まではさえ先生は、私たちが来たことは知らないだろうと思ってましたが、ブログのコメントでどこ行くの?って書かれててバレてたのを知りました。

帰宅後さえ先生のブログコメントの応酬で駐車場で偶然に隣に止めちゃったそうです。

ドラレコは上書きされて見れなかった。

【オマケ】

アルファード3兄弟

2回目に停めたところへ戻ると両サイドがアルファードになって、アルファード3兄弟になってました。

手前の右側の車も実はアルファード
オフ会でもやってるのかな?



久しぶりのジョッキ生

2023-09-19 08:00:00 | アルファードくん
2023年9月16日(土)この日はお米をたくさん運んだので疲れました。

ノドもカラカラ。

こんな日は

コレ!?
アサヒ スーパードライのジョッキ缶です♪

プシュッとしてアワ
冷やし過ぎたようで泡の出がイマイチ♪

たまご焼きも焼いてくれてゴキゲンです♪
このあとクリアアサヒも飲んじゃって
この日も飲み過ぎた♪


ヴェルファイア Z premier試乗

2023-09-14 07:20:00 | アルファードくん
2023年9月12日(火)在宅勤務を終え、ソソクサとディーラーへ向かいました♪

ヴェルファイア G premierハイブリッドの
試乗をさせて貰えることになってたからです♪

買う予定が無い事など承知の上で乗って下さいって♪有難いお誘いを頂きました♪

本当は10日(日)の夕方にどうぞって電話もらってたのですが、その時間に行くと他のお客さんがご覧になられてて試乗されそうでした。

営業のEさんが「コッチが先に・・・」と、そのお客担当営業マンに言いかけましたが、私が止めました。商売の邪魔になっては申し訳無いので。

それで火曜日なら大丈夫と言われたので予定変更しました。

一年生さんが納車待ちされてる最上級のグレードではありませんが、高級だしデカイ!?

営業のEさんは不在だったので奥さんと2人だけで試乗。好きなコースを走らせました。

ハンドルとインパネ液晶になってます。
そうそう、パドルシフトついてます。
使わなかったけど初パドルシフトでした(^^)

一年生さんはTruthをBGMにしてパドルシフトでF1ドライバーの気分に浸って下さい♪

ディスプレイオーディオの画面がめっちゃデカイ!?奥さんが目を付けて喜んでました♪
インパネをズームアップ
タコメーターが無い スピードメーター(右側)の内側は方位磁石になってます。

最近のトヨタのハイブリットのシフトレバーはほぼこのタイプになってます。

シフトレバーを右に倒して下に引くとドライブ、上にあげるとバックになります。

パーキングはPの部分がボタンになっていて押すとPになります。

コンソールボックス

クラウンクロスオーバーを試乗した時も
この画面になってました。
上から見れたら運転も楽になりますネ♪

上側のボタン 左右とバックドアの開閉ボタン 後席のスライドドア窓についてるシェードやムーンルーフのシェードの開閉スイッチが有ります。

ちなみにデジタルインナーミラーでは無いため、奥さんは後ろが見えなくなってコワイと言ってました。いつのまにか一緒に見る習慣がついてるようです。

HOLDボタンの表示

ヘッドアップディスプレイの表示横断歩道の上の数字見えますか?助手席側から見ても見えないようです。

運転席から振り返った景色

途中の駐車場で撮影会

カクカクしていて、座ってる位置やボンネットの高さなどが30系に比べて高くなってるように感じます。

ハイブリッドだからだと思いますがめちゃくちゃ静かです。

奥さんがタイヤ高いの履いてるのかな?と言ってました♪



今の駐車枠では前後ははみ出てしまいますネ♪長い!

横幅はギリセーフ?

後席

スカッフプレートが輝いてます♪

ムーンルーフのシェード開けた状態
窓開かないので着けてる意味ないと自分は思います。世界標準かなんか知らんけど!

セカンドシートからコンソールボックスを見ると、収納とUSBやら100Vコンセントなどが有ります。

運転席のディスプレイオーディオ周辺にもUSBのインターフェースが何個もあります。

セカンドシート頭上のスイッチ類

ルーム灯 4段階?で明るさが切り替わります♪

サイドシェードを途中で止めた状態
窓の下の白いスイッチを上下させると上からシェードが下がったり上がったりします。

窓の開閉スイッチは別の位置にあります。

運転席後ろの足元にも何を入れるか不明ですが収納がありました。

静かでドッシリとした感じでハイブリッドなのでスーッと加速します♪

30系の自分の車に乗り換えると、乗り慣れたはずの車が違う感覚になって、暫くゆっくり走りました。

上手く表現出来ませんが、デカくてフワフワな感じから元の感覚に戻すのに少し慣れが必要・・・って感じでした。

ちなみに試乗の間に洗車をお願いしました

ピカピカになってました

試乗出来た上に洗車まで出来てしまって
ご機嫌で帰宅して飲み過ぎちゃいました♪

【掲載忘れた運転席周りの写真】

ドア開けて乗る時の景色

ドアの内側

ハンドル右下のボタン類


ヴェルファイア とても良い車に仕上がってます♪奥さんも結構気に入ってました♪

ウチのより車体価格だけで約200万円アップします。

それなのに助手席オットマンが無くオプションでも着けられません。

そしてムーンルーフの窓を開けられません。シェードの開閉だけになります。そう言えばチルトアップの運転席側のムーンルーフ無かった気がする。

そして大人気でオーダーストップ!
その他のグレードが販売されてもすぐには買え無さそうです。

先日の車検を通した時点で次の車検も通さないとアルファード、ヴェルファイアが買えないことが確定となりました♪