昨今話題になっている自動運転のクルマ。
千葉の海浜幕張に有る。イオン副都心に自動運転のバスが
運行されています。ニュースで知ったので見て来ました。
言った時間が遅かったようで後片付けをされています。
残念ですが乗る事はかなわず写真撮影だけしました。
(一応許可頂きました)
乗る機会が有ればレポートしたいと思います。
昨今話題になっている自動運転のクルマ。
千葉の海浜幕張に有る。イオン副都心に自動運転のバスが
運行されています。ニュースで知ったので見て来ました。
言った時間が遅かったようで後片付けをされています。
残念ですが乗る事はかなわず写真撮影だけしました。
(一応許可頂きました)
乗る機会が有ればレポートしたいと思います。
みなさん おはようございます。
超久し振りのこのシリーズ。
今回はこの車
ヒマワリを観て、買い物を済ませた後、ガソリンの給油に向かっている
途中で出会いました。
信号待ちの時に慌てて撮影したので(って言い訳です(^^;A )
見えるか解りませんが、フットいマフラーが左下からニョキッと出てます。
少しうるさいですが、良い音してました。そして偶然ですが同じGSで
給油しました。やんちゃそうなあんちゃんが乗ってました。
大阪に住んでいた頃、父はスーパーカブで通勤してました。
大学2年の頃に兄から譲って貰ったブルーバードから買替ました。
もう一人の兄は自分が通勤で使えるように軽自動車2台購入しようと
提案しました。結婚した兄と私とで結託し軽自動車案は流しました。
当時バイトしていたスーパーの店長が7thスカイラインのハードトップに
乗ってました。その店長が行きつけの日産DRへ連れて行ってくれて
決めたのがこの車です。
この車も自分がメインで使用しました。ほぼ1回/週の割で洗車してました。
この車は1800ccで車体の割に非力でしたが5MTで燃費が良く室内が
広いので社会人になって同期の人達と松山へ鯛めしを食べに行ったり
丹波篠山へ牡丹鍋を食べに行ったり竹田へカニ食べに行ったりしました。
社会人になって初めての夏休みがシーズンに取れず一人で2号線
南下旅として福岡へ行ったりもしたし、学生時代の友人と9号線で
萩まで行ったのも皆既温泉?皆生温泉?未だに解らないのですが
似たような名前で感じの並びも同じ感じで迷った事が有りました。
ナビが無いので地図が頼りでしたが・・・(^^;
琵琶湖の余呉へお遊びテニス合宿に行ったのもこの車でした。
そしてゴルフでもお迎えのかかりをしてました。
この車のエンジンルームはスカスカだったのでノラ猫の家にされていて
或る休日の昼下がりドライブにでも・・・と車に乗り込みキーを回して
エンジン始動させたらボンネットがボコボコ言って・・・車の下を覗くと
何かの足らしきものがぶら下がっていた・・・ウソでしょってもう一回
見直したら無かった。目の錯覚か?と思い一応エンジンルームを
確認しようと解錠したところ親猫が逃げて行きました。じゃあ大丈夫か?
でも念のためとボンネットを開けて見たところ冷却ファンにメチャメチャ
デッカイ毛玉が?!ファンと一緒に回ってる(>_<)
現在日産が行っている”ねこバンバン プロジェクト”をこの時に
知っていたらと思ったりします(^^;
この車にはエアコンとラジカセとパワステくらいしか付いてません。
ウィンドウはパワー要るゾォウィンドウでした(^^;
兄が運転して居る時にホームレス?の酔っ払いみたいなのが乗った
自転車に突っ込まれ側面を傷付けられ自転車の住所を頼りに
尋ねると盗難自転車で泣寝入りした事も・・・。
でもこの車は自分にとってはとても扱いやすくて
良いクルマでした。良く柏原のブドウ園の峠道に遊びに出掛けたものです。
全てノーマルなんで走り屋やローリング族では無くあくまでもシフトチェンジを
楽しみに出掛けたのでした(^^♪
7年乗った後、車検を通す積りでしたが、車検業者に見積を依頼したところ
サスペンション4本交換にクラッチ版の交換は必須と言われ車検も
切れたので買替がお得と言われシブシブ 先日ご紹介したパルサーに
乗り替えました。後から考えるとパルサーにするなら少々高くても
この車を車検を通して乗りつぶした方が良かったと未だに思ってしまいます。
アルファードの次はこの車のハードトップにでも乗りたいなァ(^^;
昨日は3.11で東日本大震災から5年経過しました。その時間
各地で黙とうされていたと思いますが、私は怒涛の打合せラッシュでした。
でも丁度その時間帯に偶然同僚の人達と5年前の身辺について
語らってました。
身元不明で有ったり行方不明の方達の一刻も早い帰還と、
一刻も早い復興を願うばかりです。
今回は私が初めて所有したと言うべきか、貰ったと言うべきか?
勝手に自分のモノとしてしまった車を紹介します(^^;
(名義は購入した兄のままだったと思います。)
この車は兄が初めて購入した中古のクルマでした。
結婚を機に家に置いて行くから好きに使ってイイ!と言ってくれたので
時間を持て余してる自分がメインで使ってました。
ウチには父ともう一人の兄も言えに居ました。父はバイク中心で当時は
車の運転をしませんでした。もう一人の兄は会社員になって忙しく
働いていたのと、車自体はあまり好きでは無く、営業職の仕事で
仕方無く乗っている感じでプライベートで好んで車に乗る感じでは
無かったので自分がメインに使用してました。
その車がコチラ 日産ブルーバード(SSSでは無い)
(※画像はネットから拝借)
カラーはクリーム色と言うかベージュと言う感じの色でした。
4MTでした。洗車や掃除もしてましたし、兄が土禁にしていたのを継いで
土禁にしてました。(一時期から父や兄から不評で止めましたが・・・。)
右ライト横のボンネットが最終的には錆びて穴開きました。日産車はサビに
弱いなァと実感したクルマです。今までの車の中で唯一の中古車です。
この車に自分でドアミラーを付けました。フェンダーミラーも自分で外し
アナをカバーで埋めました。
母を後部座席に乗せて初めて給油した時、GSから出ようとすると
全然走らなくなりGS店員に何かオカシイって言ったら、
「お兄ちゃんサイドブレーキ降ろしたか?」って言われ”ハッ”として
謝って走り去りました。メチャメチャ恥ずかしい思い出です(>_<)
当時の母はいつも後部座席でコワイコワイと言いながら
握りこぶしがカチコチになってほぐさないと手を開けないくらい
緊張して乗ってました(^^;
(目的地に無事に到着しても顔面真っ白で血の気ひいてました)
エアコンやデフの使い方も解っていなかったので真冬に叔父と叔母も
乗せていたのですが、窓を開けて曇りを拭き取りながら走った事も
有りました。今考えても申し訳無い事をしたなァと・・・。
結局この車は次の父名義の車を購入するときに下取り車として
下取って貰いました。5万円にしてくれたのが後々には驚きになりました。
ハァ〜疲れたァ
タクシーで帰ろう と タクシーに乗り込みました。
行き先を告げ走り出してから運転手さんが空調の温度は
如何ですか?って聞いてくれました。ちょうど良いです。と
答えた時、真ん中のエアコン吹出し口で何か動いた気がした。
うん?
ジィ〜〜〜? 吹出し口がの風向き調節つまみ動いてる???
首振ってます?
"はい"
エッ?今ハイとおっしゃいました?
車のエアコン吹出し口の首振る機能なんて初めて見るわ!?
ビックリ〜!?
クラウンには標準装備されてますヨ。今のモデルも
付いてますよ。と言われました。
メッチャ感動して疲れが吹っ飛び、テンション上がりまくり
ました(^^)
クラウンのオーナーさんには当たり前かも知れませんが
世間の人は知らないんじゃ?少なくても私は知らなかった;^_^A