ヴェル24のブログ

アルファードでのドライブの記事を主に、日常の事を綴っています。

GOLD GET だぜッ!?

2016-07-08 07:00:00 | iPhone6s

​先日早過ぎて更新出来なかった免許証ですが、今回は無事に

更新出来ました。

 

前回訪問の段階で講習費用の印紙を以下の丸印で購入。

20160703_免許証更新_1.JPG 

センターの紙にしか印刷されていないので区分ごとの金額が解って

なかったので撮影して来ました。

 

1はGOLDで更新期間5年 30分講習の人です。

2はBlueで更新期間5年 60分講習の人です。

私の前回の免許更新は2で今回は1でした。

3は2回以上の違反が有る人でブルーですが3年更新だったと?。

4は免許書取得後初めての更新の方なので緑色です。

 

免許証にも初回や高齢になると結構な経済的な負担が生じますネ。

こんなのも有るので今の人達は車を持ったりしたがらないのかも・・・?

 

さて今回の更新手続きは適性検査から開始になります。

視力検査の次に免許更新申請と写真撮影を行い講習会です。

9:30~10:00でビデオ上映は無し。本当に講習のみでした。

 20160703_免許証更新_2.JPG

千葉県の年間事故の発生件数や分析結果を教えて頂き、その後

この本で変更された交通ルールを教えて頂きました。

 

気に成ったのは自動車関連の法規よりも自転車の法規改正でした。

20160703_免許証更新_3.JPG 

20160703_免許証更新_5.JPG 

交通教本の抜粋です。

 

高校生以上の年齢の人が信号無視や指定場所一時不停止、

酒酔い運転など2回以上摘発されたら期間内の講習受講と

5万円以下の罰金を支払わなければなりません。

 

また自転車も車両としての色合いが濃くなり、路側帯の通行が

左側通行となります。自転車が左側から対抗して走ってきた場合は

自転車が違反となります。

 

何故こんなことをココで書いているかと言うと、自分の息子向含めて

学校でコレを習っているとは思えません。また普段講習を受けて無ければ

こんな情報を知り得ないので微力ながら周知して違反者を無くしたいと

思うからです。何年か前に少しマスメディアで中途半端に取り上げられ

ましたが・・・。教本の記述も中途半端なので自転車の違反は年間なのか

免許証みたいに5年毎にリセットされるのか?など不明点も多いです。

 

インフラ整備もせず、自転車の取り扱いを車輌なのか歩行者なのか?も

明確にせず罰則だけを強化するやり方に呆れてしまうのと、こういう

重要な事の衆知に免許センターの講習だけって言うのが疑問に思えます。

本当に知らなきゃいけない人が知り得ないと言うのは如何なものか?

もう少し広報の有り方など考えて貰いたいと思いました。

 

とブツブツ思っている間に

20160703_免許証更新_6.JPG 

待望のGOLDの免許証が出来上がってました。

2番目に呼ばれたので早く帰れました(^^♪

 

コレからもアルファードとともに安全運転でGOLD 免許を維持したいと

思います。