ヴェル24のブログ

アルファードでのドライブの記事を主に、日常の事を綴っています。

泡立ちグラスを導入

2021-06-04 12:00:00 | 日記
泡立ちグラスと言うジョッキが安売りされてました。

食洗機OKの日本製のグラスです。

底に突起が有り、ビールを注ぐと泡立つようになってます。

箱から出してみました。
なかなか良さそうな形の
ジョッキ?グラスです。

使ってみました。

慣れてないからか?ソッと注いだのに
アワアワの泡だらけに成りました。

ちょっと泡立ち過ぎ!

慣れるまでは泡だらけに成りそうです。



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (furutaro)
2021-06-04 12:23:59
底の山が泡を立てるのですね、そこがミソ!?
慣れると簡単に生ビールらしく飲めますね。
ちなみにわが家では普通のグラスしかないので、初めに高さを付けて泡立たせたあと斜めにして滑りこませるように注いでます(笑)
返信する
Unknown (mmtkhmaebn)
2021-06-04 13:03:21
いい情報かな?

みなさん、ビールの泡には拘りがありますね。
どうせ飲むなら、おいしい方がいいに決まっています。

ジョッキーを冷凍庫で冷やし、
ジョッキーは内側を磨き上げて、泡の状態が
長く保てるようになったステンレス製の専用ものを
買い求め、
泡のきめ細かさを求めて、サン〇リーの神泡マシン
を入手したり、
ごく低温でいただくために、ア〇ヒのエクストラ
コールドマシンを手に入れたり、
私も、いろいろチャレンジしました。

それなりに、所期の目的は達成できるものばかり
でしたが、元来面倒くさがりな私は、どれもこれも
長続きしない。

はたして、このジョッキーはいかがでしょう。

ビールメーカーの景品ではないんですね。
返信する
Unknown (sinjyusai)
2021-06-04 13:05:14
こんにちは。

ヴェルさんはコップに拘りますね。

見た目は泡が程度の有るのが旨そうに見えますね
私は炭酸が好きなので極力泡をたてずに飲みます
居酒屋さんでも泡いらんからビールなみなみ入れてって
やってくれませんが。(笑)
返信する
Unknown (akatuki1227330)
2021-06-04 14:31:55
こんにちは一年生です。

これならもう少しギンギンに冷やしても、泡が十分たつかも?

底の形と凸凹でここまで泡が出るんですね~

流石にここまで泡がたつと量があんまり入らないですね~
返信する
Unknown (marusan_slate)
2021-06-04 15:39:12
こんにちは😃
…ビール、すすむやつ(*´∀`*)
泡が美味しく感じさせてくれますね😄
あと一品も!!
今日はビールのもーと(*^▽^*)
テル
返信する
Unknown (hayatekomachi4)
2021-06-04 21:06:49
こんばんは。
ちょうどイイ泡の分量にするには少し慣れが必要かな?
ビールの銘柄違いで泡の味がどう変わるのか?興味深いです、特に神泡を売りにしてるあの銘柄で試してみたいなぁ。
返信する
Unknown (zuisou)
2021-06-05 06:51:14
おはようございます♪

私もプレモルのサーバー持ってました~
でも洗浄が面倒くさく尚且つガスの交換もあるので数回使っただけです(笑)

グラスで作る泡なら面倒なことは何もないので良いかもしれませんね~

私は一口グラスで一気に飲む派ですが…
それも面倒になり缶で直飲みです(笑)
返信する
Unknown (mashsann)
2021-06-06 07:19:07
ヴェル24さん、おはようございます。

ビールを飲むのに泡に拘らないで飲んでます。(*^▽^*)
泡より、ビールそのものを早く飲みたいもので・・・。
泡立ちグラス・・・底に特徴があるのですね。
返信する
Unknown (vell24)
2021-06-06 15:45:28
@furutaro 古太郎さん
こんにちは。いつもコメントを有難うございます。

そうなのです。ソコがミソです(^^)わかってらっしゃいますネ。

慣れると生ビールらしく飲めるだろうと希望を胸に今日もアワアワだらけに・・・。

普通のグラスだとそんな風に注げば泡立たせる事が出来るのですネ。メモメモ。

注ぐテクニック伝授して頂きました(^^)
返信する
Unknown (vell24)
2021-06-06 15:52:09
@mmtkhmaebn 北のはげおやじさん
こんにちは。いつもコメントを有難うございます。

ビールの泡と言うのか美味しいビールを飲みたいとグラスに少しこだわりを(^^;;

ビール会社各社からビールサーバーやグラスの景品とか有りましたネ。一時期私も入手して喜んでました。

確かに邪魔くさいと言うか、いつの間にか使わなくなりますネ。

ビールメーカーのは冷えを優先して、中が見えないステンレス製なので私の好みには合いません。

コレは最初の注ぐ時のコツを飲み込めば長続きするかも?と思ってます(^^)
返信する

コメントを投稿