2019年12月6日(金)この日は事業部全体の年休取得推奨日のため、お休みにしました。この事業部ではこの時期恒例の宿泊付き忘年会が箱根で開催されるそうです。こんな事業部は珍しいと思います。でもいびきが大きくてお酒もさほど強く無い自分は迷惑かけそうなのでパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d0/c0bd83edc28fb81973a36566685ce7b3.jpg?1575688799)
東京駅方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/06/3d73598ea40a7652e04b1be0351b8e79.jpg?1575688799)
皇居方面![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3f/6d15170ca54f6ac4830b38cc436563a2.jpg?1575689035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/4a3303818bf9ed48f0e05c3af676db5f.jpg?1575689143)
カバンの中とボディチェックのテントへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e0/81230b0754658d38205c518f5b410c2c.jpg?1575689366)
先週と比べて随分紅葉が進みました。そのため直接大嘗宮方面ではなく乾通り方面へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/43/8dce6dc37eade21f017de82b080cf39c.jpg?1575689366)
紅葉の赤さが増しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/26/8de52b03ca5c60c8d0df0bc803654ed7.jpg?1575689432)
山下通も赤く色付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5a/beb7f9871d35f34d5087f9084b0bf3dd.jpg?1575690586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/28/d6f47a370209c02e825bea63090488ca.jpg?1575690586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/9363a3772a420c6f63d970eecd8681ec.jpg?1575690586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/73/b2e679ce18cf32c04dbfae02d1dffad0.jpg?1575690682)
道灌濠も紅葉が進みました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4a/cdd25d79bf916ab1a994b7d7805ba910.jpg?1575690790)
西桔橋の手前の門の向こう側が紅葉でいい雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3b/329976777bff483899bbadd2fe6d6784.jpg?1575690790)
西桔橋(ニシハネバシ)コレを渡ると大嘗宮方面へ向かえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8d/f5eff48ef41c6558b9467b6b0a700abc.jpg?1575690790)
西桔橋から乾濠方面を臨みます。やはり紅葉が進んでます。前回コレくらい赤ければもう少し感動したと思います。青々してたので素通りみたいな感覚でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2d/fd8441c63a7f83b3bc24f2393d8e74e5.jpg?1575691032)
西桔橋から直ぐの急坂でも紅葉。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e5/f2d7bcec92bc7de4db1d30714b5b043b.jpg?1575691091)
キッコウチクと言う珍しい竹が植えられてました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3c/c45f569bda4709437509cbad74f7c9dc.jpg?1575691251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f2/460febdb07d8796b0482f2d62fb14565.jpg?1575691251)
大嘗宮裏手から表側へ向かう途中に石室が有りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/58/79226c3bf08cc3288e7393e9f049bb90.jpg?1575691411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/86/b94b7d64b5520b8004a1dfc60820893e.jpg?1575691411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fe/349b4f216853686b634d4714383b9d93.jpg?1575691411)
大嘗宮までの間、紅葉が楽しませてくれます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f2/24b10777498ca6ec83c52dbbc2869f91.jpg?1575691489)
大嘗宮の遠望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/30/70418c5c8fc479049efcc8086b7a376f.jpg?1575691489)
ひ、人が!?凄過ぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/52/2264581172ddac26e2f0495deae5e967.jpg?1575691489)
前回も前々回まで無かったのですが通路が狭くて人で溢れ返り詰まってます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fd/592abc295bbe5d9e480937bdf463ac39.jpg?1575691686)
この手前までは曇ってましたが、ここで日が差してくれました。ラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9f/234f015ed7aefcc2f23e80000091f8ab.jpg?1575691686)
なんとか真正面の2列目くらいに来れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/7635746f9f796bc929c7515086f9a6ef.jpg?1575691686)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c4/1167aca0ee02d8bbe94c7154cc3210b5.jpg?1575691686)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/35/26c5af6ff818a81c502c3cc3c44d6be6.jpg?1575691689)
横からの眺め![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6d/d2470ae5240d33a7e85660c12c47ca3d.jpg?1575691828)
桃華楽堂周辺も紅葉してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/90/b2e07803e945742d018e84b3860a966a.jpg?1575691952)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/82/b054cc65d1e07e7fbfa11837a52bcd7a.jpg?1575691952)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/fd46c3b77a5419c5a976111befa505c0.jpg?1575691952)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/72b491a978491b89b0a409484501e79f.jpg?1575691952)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7d/87ac37990ee580540a8d131f78c37bc9.jpg?1575691955)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/5c8228fbe17a48b4d1e2650d3fc602cc.jpg?1575692057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/60/8cd2791f81553633fa2f80a17a4ca4ca.jpg?1575692055)
二の丸池。周辺の紅葉が水面にも写って映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ba/44f809853c6b451b5c03dec763ce800d.jpg?1575692055)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b3/8deb0259ac9b1f22b66095961e7386ab.jpg?1575692056)
金色の鯉が何匹も泳いでます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/5ca3d906568a8055180c4b270acab37b.jpg?1575692204)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/43bfea9f9d97347eae532111650340ee.jpg?1575692204)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bb/0d932306a1fcf4ecdbcfbc052dc57d34.jpg?1575692205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/88/0ac05601bae5758e8f0f874ccc19c7cd.jpg?1575692205)
二の丸周辺の紅葉を堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0f/52bd0b1434b550cc458d9e9702fab7be.jpg?1575692208)
休憩所の建物も雰囲気有って良いですネ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b1/e5ba4ebf52fdbdef3c68e2e0fb5c4ce9.jpg?1575692298)
横断歩道渡るまでに信号5回?位待ちました。この時点で恐らく3時間くらい皇居内に居たと思います。お昼食べてないのでお腹空きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/82466e2cd3e24554e6b229b04267064e.jpg?1575692408)
途中の馬場先門辺り?の古い建物と銀杏並木が都会らしからぬ雰囲気を出してます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/3c908f2322f567e73b60886cf02f503f.jpg?1575693343)
目的地の1つの西銀座チャンスセンター。初めて来ました。1番と7番の窓口が行列してます。2,3,5番はスグに買えます。自分達は7番に並びました。当たりますように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/9a6954e6668412dc3f75bfb6889c4bbb.jpg?1575693498)
チャンスセンターから有楽町駅の反対側の駅の端っこ辺りに有りました。イル・バロッコ有楽町店さんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b5/43788c5ed60dc637036839194c46edf0.jpg?1575693958)
奥さんはカルボナーラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/a785f3123a8c79cadbefc008bd93bd25.jpg?1575693958)
自分は看板に書いてあるメニューのAにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1d/5248e9d27a2f6a42e5093b307fb59305.jpg?1575693958)
チキンのトマト煮込み+いろいろキノコのペペロンチーノ。見た目よりも量が多くてお腹いっぱいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ca/a53c09df4619479de070e7d6f6768bc5.jpg?1575694884)
大手町タワーまで乗ろうか?と思ってましたが、地図を見ると行きたい方面から遠ざかるので新丸ビルで降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/e23bc67e572076d07ed636edd3ac62bb.jpg?1575710340)
代わりに幸楽苑で復活祭として10:30〜11:30までで中華そば¥10と言うのにトライしました。午前中は然程混まないイメージですが駐車場は満車でお店の入り口から1番遠い駐車場の端まで行列が出来てました。前の週と2日間の開催でしたがここまで人がいるとは思ってなかったのでビックリと共に諦めてパスしました。
幸楽苑へはアルファードで行きましたが、大嘗宮へは電車で行きます。
大手町から坂下門へ向かいます。前回は2番出口まで行きましたが、今回は乾門通り抜けの案内に従ってD2出口から地上へ。
東京駅と皇居が直線で繋がる行幸通り横に上がって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d0/c0bd83edc28fb81973a36566685ce7b3.jpg?1575688799)
東京駅方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/06/3d73598ea40a7652e04b1be0351b8e79.jpg?1575688799)
皇居方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3f/6d15170ca54f6ac4830b38cc436563a2.jpg?1575689035)
銀杏並木でちょっと遊んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/4a3303818bf9ed48f0e05c3af676db5f.jpg?1575689143)
カバンの中とボディチェックのテントへ。
中には素通りするおばさんもいたりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/c04ab512c236faebe698ca0cb7ce15e3.jpg?1575689143)
前々回の雨の時が1番人が少なかった。そして前回も今回から比べると人が少なかった。今回はメチャメチャ大勢の人が来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/42/54b6a2e19186b26e7ca7914adb92c8c4.jpg?1575689136)
坂下門までの間も大勢の人が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/c04ab512c236faebe698ca0cb7ce15e3.jpg?1575689143)
前々回の雨の時が1番人が少なかった。そして前回も今回から比べると人が少なかった。今回はメチャメチャ大勢の人が来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/42/54b6a2e19186b26e7ca7914adb92c8c4.jpg?1575689136)
坂下門までの間も大勢の人が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e0/81230b0754658d38205c518f5b410c2c.jpg?1575689366)
先週と比べて随分紅葉が進みました。そのため直接大嘗宮方面ではなく乾通り方面へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/43/8dce6dc37eade21f017de82b080cf39c.jpg?1575689366)
紅葉の赤さが増しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/26/8de52b03ca5c60c8d0df0bc803654ed7.jpg?1575689432)
山下通も赤く色付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5a/beb7f9871d35f34d5087f9084b0bf3dd.jpg?1575690586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/28/d6f47a370209c02e825bea63090488ca.jpg?1575690586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/9363a3772a420c6f63d970eecd8681ec.jpg?1575690586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/73/b2e679ce18cf32c04dbfae02d1dffad0.jpg?1575690682)
道灌濠も紅葉が進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4a/cdd25d79bf916ab1a994b7d7805ba910.jpg?1575690790)
西桔橋の手前の門の向こう側が紅葉でいい雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3b/329976777bff483899bbadd2fe6d6784.jpg?1575690790)
西桔橋(ニシハネバシ)コレを渡ると大嘗宮方面へ向かえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8d/f5eff48ef41c6558b9467b6b0a700abc.jpg?1575690790)
西桔橋から乾濠方面を臨みます。やはり紅葉が進んでます。前回コレくらい赤ければもう少し感動したと思います。青々してたので素通りみたいな感覚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2d/fd8441c63a7f83b3bc24f2393d8e74e5.jpg?1575691032)
西桔橋から直ぐの急坂でも紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e5/f2d7bcec92bc7de4db1d30714b5b043b.jpg?1575691091)
キッコウチクと言う珍しい竹が植えられてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3c/c45f569bda4709437509cbad74f7c9dc.jpg?1575691251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f2/460febdb07d8796b0482f2d62fb14565.jpg?1575691251)
大嘗宮裏手から表側へ向かう途中に石室が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/58/79226c3bf08cc3288e7393e9f049bb90.jpg?1575691411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/86/b94b7d64b5520b8004a1dfc60820893e.jpg?1575691411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fe/349b4f216853686b634d4714383b9d93.jpg?1575691411)
大嘗宮までの間、紅葉が楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f2/24b10777498ca6ec83c52dbbc2869f91.jpg?1575691489)
大嘗宮の遠望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/30/70418c5c8fc479049efcc8086b7a376f.jpg?1575691489)
ひ、人が!?凄過ぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/52/2264581172ddac26e2f0495deae5e967.jpg?1575691489)
前回も前々回まで無かったのですが通路が狭くて人で溢れ返り詰まってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fd/592abc295bbe5d9e480937bdf463ac39.jpg?1575691686)
この手前までは曇ってましたが、ここで日が差してくれました。ラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9f/234f015ed7aefcc2f23e80000091f8ab.jpg?1575691686)
なんとか真正面の2列目くらいに来れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/7635746f9f796bc929c7515086f9a6ef.jpg?1575691686)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c4/1167aca0ee02d8bbe94c7154cc3210b5.jpg?1575691686)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/35/26c5af6ff818a81c502c3cc3c44d6be6.jpg?1575691689)
横からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6d/d2470ae5240d33a7e85660c12c47ca3d.jpg?1575691828)
桃華楽堂周辺も紅葉してます。
ここから皇居内の紅葉を楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/90/b2e07803e945742d018e84b3860a966a.jpg?1575691952)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/82/b054cc65d1e07e7fbfa11837a52bcd7a.jpg?1575691952)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/fd46c3b77a5419c5a976111befa505c0.jpg?1575691952)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/72b491a978491b89b0a409484501e79f.jpg?1575691952)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7d/87ac37990ee580540a8d131f78c37bc9.jpg?1575691955)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/5c8228fbe17a48b4d1e2650d3fc602cc.jpg?1575692057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/60/8cd2791f81553633fa2f80a17a4ca4ca.jpg?1575692055)
二の丸池。周辺の紅葉が水面にも写って映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ba/44f809853c6b451b5c03dec763ce800d.jpg?1575692055)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b3/8deb0259ac9b1f22b66095961e7386ab.jpg?1575692056)
金色の鯉が何匹も泳いでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/5ca3d906568a8055180c4b270acab37b.jpg?1575692204)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/43bfea9f9d97347eae532111650340ee.jpg?1575692204)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bb/0d932306a1fcf4ecdbcfbc052dc57d34.jpg?1575692205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/88/0ac05601bae5758e8f0f874ccc19c7cd.jpg?1575692205)
二の丸周辺の紅葉を堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0f/52bd0b1434b550cc458d9e9702fab7be.jpg?1575692208)
休憩所の建物も雰囲気有って良いですネ。
大手門を出たら大手町や東京方面へ向かう横断歩道の手前で行列が出来てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b1/e5ba4ebf52fdbdef3c68e2e0fb5c4ce9.jpg?1575692298)
横断歩道渡るまでに信号5回?位待ちました。この時点で恐らく3時間くらい皇居内に居たと思います。お昼食べてないのでお腹空きました。
コレから奥さんが行きたがってた有楽町を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/82466e2cd3e24554e6b229b04267064e.jpg?1575692408)
途中の馬場先門辺り?の古い建物と銀杏並木が都会らしからぬ雰囲気を出してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/3c908f2322f567e73b60886cf02f503f.jpg?1575693343)
目的地の1つの西銀座チャンスセンター。初めて来ました。1番と7番の窓口が行列してます。2,3,5番はスグに買えます。自分達は7番に並びました。当たりますように!
その後、奥さんの思い出の場所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/9a6954e6668412dc3f75bfb6889c4bbb.jpg?1575693498)
チャンスセンターから有楽町駅の反対側の駅の端っこ辺りに有りました。イル・バロッコ有楽町店さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b5/43788c5ed60dc637036839194c46edf0.jpg?1575693958)
奥さんはカルボナーラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/a785f3123a8c79cadbefc008bd93bd25.jpg?1575693958)
自分は看板に書いてあるメニューのAにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1d/5248e9d27a2f6a42e5093b307fb59305.jpg?1575693958)
チキンのトマト煮込み+いろいろキノコのペペロンチーノ。見た目よりも量が多くてお腹いっぱいになりました。
それから東京駅方面へ歩きます。新国際ビルの前で丸ノ内シャトルと言う無料のバスが来ました。あまり情報を持ってなかったのでパスしようと1度は通り過ぎました。でも結構長い時間バスが止まってたので、戻って乗ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ca/a53c09df4619479de070e7d6f6768bc5.jpg?1575694884)
大手町タワーまで乗ろうか?と思ってましたが、地図を見ると行きたい方面から遠ざかるので新丸ビルで降りました。
東京駅丸ノ内北口から八重洲口へ通り抜け、東京駅日本橋口から呉服橋を直進し日本橋ー茅場町-門前仲町までブラブラ歩きました。この時間帯は通勤ラッシュの時間帯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/e23bc67e572076d07ed636edd3ac62bb.jpg?1575710340)
帰宅してから夜ご飯の買い出しにアルファードで行きました。足が疲れていてブレーキ踏むのが少しツラかった。
落ち着いて万歩計を見ると2.4万歩歩いてました。一年生さんのようにアップダウンが激しい道で3万歩なんて歩けないなァとつくづく思いました。
笑いが出るほどの人ですね。
でも紅葉も綺麗で値打ち有りましたね
奥さまと思い出の場所ですか?
オシャレな事をしますね。
さすが、皇居は広いですねー。
そして、これだけ紅葉が楽しめるのは、ありがたいですね。
大嘗宮は期間限定だから、さらに人出が多くなるのでしょうかね。
バッチリ見られてよかったです。
思い出のお店?おいしさが心に染みますね。
大嘗宮への人出は凄いですね。
流石東京。
大嘗宮だけでなく今回は紅葉が進んで
楽しめられたようですね〜
ボチボチ紅葉も終盤になりました。
寒くなるなぁ〜
紅葉も綺麗だし大嘗宮のリベンジのリベンジした甲斐がありましたね~
人が凄いですね~
旅行の添乗員の人も2万歩超えると少し辛くなるそうです。
自分も3万歩近く歩いたときは平坦な道の日でした。
アップダウンがあった日は2万歩行かなかったのですが疲れました。
2万歩超えると平坦な道でもかなりきついですね~
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。
本当に呆れて笑ってしまう程の混み具合でした。
今回は午前中は寒かったのですが午後から日が差して少し暖かくなり、紅葉も綺麗に色付いていて行った甲斐が有りました。
イエイエ奥さんの思い出の場所です。友人と映画見に行った時などに立ち寄ったお店だそうです。
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。
仰る通り皇居は広いですネ。コレだけ歩き回っても敷地の東側の半分くらいです。
一挙に紅葉が進んでくれたので一週間で綺麗になってました。
そうだと思います。あと残り数日で翌日は雨模様の予報だったので予定を早めた人が多かったのかも?
押し合いへし合いでじっくり眺められなかったのですが写真撮れたから良いかな?
奥さんの思い出のお店へ付き合わされました。でも美味しくてお腹いっぱいになりました。ワインが豊富な店なのでワイン飲む人にはお勧めです。
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。
人出は半端では無いですネ。アリの行列のようにゾロゾロ・・・。流石に皇居の行事って感じです。乾門の通り抜けだけでも東京駅近くまで行列になってたりしますから。
大嘗宮も紅葉もどっちも楽しめて満足しました。
翌日の土曜日は寒過ぎて家で引き篭もってました。
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。
今回は本当にリベンジした甲斐がありました。
人出が半端なく多くて、横断歩道渡るにも並んで待たねばならず驚きでした。
添乗員でもそうなのに一年生さんご夫婦は更に1万歩多く歩かれてるのです。スゴイです。平坦な道でも歩けるのがスゴイ!