人生は学びだとはよく言ったもので、
私も日々学ばされてます。
子供にもかなり我ながらいいこと言ってるんだけどなぁ…なんてことも、興味の無いことはスルーされる日々。
まぁ、仕方ないか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
なかなか思うようには進まない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
だから面倒でも、まずはお勉強の話をする時は、本人の成功体験、それからほんの少しでも興味を抱いた時の話しから入る。
我が家では暗闇でお布団で一緒に寝る時が1番話を聞いてくれるので、一緒に寝るのやだけど話しをする時はこの時に限る。
私→「そういえばさぁ、お兄さんお姉さんがやる中学生の数学、先生が教えてくれた時あったじゃん。あの問題はスラスラ解けるようになったよね?
あれは何で直ぐに出来たんだと思う?
しかもやり方忘れないじゃん!」
娘→「簡単だったから」
私→「違うよ。いつもやってる問題より難しい問題だよ。」
娘→「わかんない。何故かスラスラ出来ちゃったんだよね。」
私→「それはね、興味を持ってやったからなんだよ。
勉強もなんでもそうなんだけど、学びってね、まず興味を持って、大変だなとか、無理だとか考えたり思ったりすることなく、ただ何度も繰り返して完璧に説明できるまで理解して好きになることなんだよ。
気づいて無いかもしれないけど、中学生の問題の解き方ママにやり方教えてくれたよ。
自分の言葉で口に出して実況したから、だから解き方忘れないんだよ。
その後宿題もやらないでそればっかり何度もやってたし。
だから直ぐに理解して出来るようになったんだと思うな。
だから今学校でやってる勉強も興味を持って好きになって、やると決めてただ何度も繰り返して完璧に説明できるまで理解してみて。自分の口で説明できれば忘れないから。
塾の先生だって、俺に説明してみて!って言ってくれるでしょ。やだなぁって言ってないで感謝しないと!
本当にあんないい先生に会えて恵まれてるんだよ。
それにね、頭がよく働くためにはどんなことでも感動しながら話を聞こうね。
やだなぁって思ってやるから覚えられないし、忘れちゃうの。本当はできるのにさぁ。もったいない。」
こんな話を母は言い聞かせる。
果たして心に響いてくれたのだろうか??
勉強は出来るようになるのだろうか?
祈ります🤲