結核など細菌感染がなくても、これからの乾燥する季節には、空咳、痰が絡んで不快だけど吐き出せない、痰が出ても少量、血痰や、のどの乾燥、声嗄れ、鼻の乾燥、鼻づまりなど呼吸器症状が出やすくなります。これは肺の乾燥、潤い不足が原因です。 pic.twitter.com/xUM94OdO61
— 【泰生堂薬局】大川真有美 (@taiseido_ookawa) 2018年10月10日 - 19:14
肺は人体上部に位置し、呼吸器や体表と密接に関係し、体表のバリアを全身に散布している臓腑です。いいかえれば。臓腑の中でいちばん最初に外界からの影響をキャッチする臓腑。中医学では「肺為華蓋」と表現します。華蓋とは貴人の輿などを覆う傘で、陽射しや雨風、埃を除ける役割をするものです。
— 【泰生堂薬局】大川真有美 (@taiseido_ookawa) 2018年10月10日 - 19:17
肺は潤いを清浄を好み、呼吸と全身の気の巡りを調節しています。肺は清浄な空気を吸い込むことで肺内部を清浄に保ちます。肺が規律正しく呼吸を行うことで、同じく上部に位置する心が主る心拍や脈拍も一定のリズムを保つことができ、スムーズに気血を全身に運搬することができます。
— 【泰生堂薬局】大川真有美 (@taiseido_ookawa) 2018年10月10日 - 19:23
肺は発声を主るため、肺の潤い不足では声嗄れが、肺のエネルギー不足では声が小さい、声に力がなくぼそぼそしゃべる、しゃべるのが億劫、しゃべると息切れがするなどの症状が現れます。
— 【泰生堂薬局】大川真有美 (@taiseido_ookawa) 2018年10月10日 - 19:25
呼吸器や体表は外界と接する器官なので、乾燥の影響はこれらから現れます。お肌の乾燥は肺の乾燥に繋がり、関連する呼吸器にも乾燥の症状が現れます。反対に。呼吸器の乾燥があればお肌もカサカサしやすくなります。 pic.twitter.com/LYdcAQFfrb
— 【泰生堂薬局】大川真有美 (@taiseido_ookawa) 2018年10月10日 - 19:28
皮膚・粘膜・呼吸器の乾燥を感じたら、お部屋の加湿、マスクなどによる保護の始め時。不足を補う甘いもの、潤いを補う甘酸っぱいもの・しょっぱいもの、必要なものが漏れるのを防ぐ酸っぱいものを少量と、体液や潤いを補うものをしっかり取りましょ… twitter.com/i/web/status/1…
— 【泰生堂薬局】大川真有美 (@taiseido_ookawa) 2018年10月10日 - 19:34
肺のエネルギーや体液を補う、餅米製品・豚肉・卵白・燕の巣・山芋・ゆりね・白きくらげ・オリーブ・梅・杏・レモン・バナナ・梨(特に洋梨)・葡萄・りんご・柿・蜜柑・クコの実・くるみ・カシューナッツ・アーモンド・杏仁豆腐・ゼラチン・甘酒・… twitter.com/i/web/status/1…
— 【泰生堂薬局】大川真有美 (@taiseido_ookawa) 2018年10月10日 - 19:50
肺の潤い不足がある時は、スパイスや薬味など温めて発散する性質の強い辛いもの、きのこ・海藻・こんにゃく・干し野菜など排泄を促す食物繊維が豊富なもの、セロリ・冬瓜・海藻など水液代謝を促進するもの、鶏肉・羊肉・牛すじ・えび・どぜう・シナ… twitter.com/i/web/status/1…
— 【泰生堂薬局】大川真有美 (@taiseido_ookawa) 2018年10月10日 - 19:54
【明日も雨降りの地域多そうですね】
— 土屋幸太郎@土屋薬局 山形県東根市 (@tutiyak) 2018年10月10日 - 17:38
秋の雨降りで寒いと足が冷えがちです。
膝は肝と関係があります。
足首→腎
膝→肝
こういう法則です。
肝は血液を保つ海であり、子宮や卵巣系とも関連しています。
冷やさないこと、血… twitter.com/i/web/status/1…