DELLのPowerEdge R200 がなんと9800円!速攻で買った。
あと15台がフロアに野積み状態。初めグレーチングが置いてあるのかと思っていた。
RAID 0or1 メモリ2G,Xeon3065(2.33GHz)250GのHDD×2
中古だけど・・・まだ現役の機械のようだが,中を開けてみたら2007年製造のようだ。なんじゃ,結構古いんじゃなあ。
株式会社デジロックのサーバだったようだ。商工センターに支店があったようだが,会社が無くなったとかで,商工センターのパソコン工房に山積み状態。
VineLinuxがインストールされていたようだ。エラーで起動はしなかったけど。
しかーしっ あこがれのXeon搭載,19インチラック格納型! 19インチラックがないけど(TT)
まあLinuxかWindows2003Serverでも動かして,動画配信サーバにでもしようかなどと。
こいつをネット公開して,自分のスマホから通勤中に映画を見るとか
はたまた,音楽配信サーバにしようか・・・
それとも,WindowsHomeServerを購入して・・・
いやいや,会社の倉庫にこそっと設置してLinuxなんかを入れてあれこれ遊ぼうか・・
などと,考えている。
さて,買ってびっくり。重い!11kgもある。でかい!(薄いけど)
ランプはかっこいい。さすがサーバ。起動するまでの状態がA~Dの文字で表示されるらしい。(まだマニュアルが無いのだ)
ファンの音がでかい。自分の部屋にはとても置けない。そうだよねえ,マシン室の中自体がうるさいからこうなることに気付かなかった。
とりあえずWin2003Serverをインストールでもして・・・と思ったらRaidカードのドライバが無いからインストールも出来ない。
やれやれ,DellサイトからマニュアルやらインストールCDやら全部いただいてこないと何にもできない・・・・・(TT)
BartPEもXpのロゴが出た後で落ちてしまった。
まあ,当分遊べますわ(^^)v
OSを簡単にインストールするには,DellのHPからブータブルなCDのISOイメージをダウンロードするのが良いらしい。
しかし,「Dell PowerEdge Installation and Server Management CD」と「Dell OpenManageTM Server Assistant CD」の相違がわかりにくい
どうも,ManegementをDLすればイイのらしい。次のように書かれているQ&Aがあった。
『Dell PowerEdge Installation and Server Management CD』は起動可能な CDですか ?
はい、この CD で起動は可能です。これで起動すると、デフォルトでは Dell OpenManage™ Server Assistant オペレーティングシステムのセットアップモードに入ります。Managed System Software のインストール完了後は、以前にオペレーティングシステムがインストールされていた場合、そのオペレーティングシステムで起動するかどうかの選択を行うこ とができます。Server Assistant セットアップモードで起動されないよう、CD は取り出しておいてください。
「Assistant」名のISOイメージが全くないから困る。機種をR200にしてドライバダウンロード,システム管理からDLすることができるのかな?
それとも,「Dell CD ISO - Installation and Server Management」でググるか。
多分,ここなのだろう
違う 全く役に立たないDELLの検索機能 が判った。
結局,CentOS Ver5.4を入れたらインストールCDなしでRAIDも認識して動いた。