わざわざ県北にまで足を伸ばす事もないのだろうが,フキノトウの穴場を知らないので・・・
戸河内インター付近の道の駅にて。十方は雪が一杯。
野草ではないが,綺麗なのでパチリ。安かったな。名前は・・・忘れた。
まずは,聖湖周辺に行ってみたが,まだ全く生えていない。ちっこいのが1個のみ。周囲は,まだ道ばたに雪が残っているし。
やむを得ず深入山のポイントへ。おお,ここはさすがであった。大量にゲット!
続いて,帰りがけの駄賃にと,龍頭峡へ寄ってみた。奥はまだだったが,水くみ場所辺りの比較的暖かいところではそこそこ生えておった。
帰宅が早かったので,ロドスタのタイヤ交換。寄る年波で,腕でタイヤを支えて,4穴が全部ちゃんと入るまで支えるのが大変になってきた。
今年からは,新方式で対応。椅子に座って,足首に乗せて支えつつ,穴にネジを合わせる!こりゃあラクチン。しかし,年末にこのテクを覚えているかなあ(TT)
友人と半分こしたフキ。今年は長けていない,最高級品を600g(柔らかいわ。確かに。お上品)
まだまだ時間があったので,一杯飲みつつ,ペプシ0キロカロリ-(1.5リットル)で,寒天製作に挑戦。
まず,500ccは,炭酸が抜けること覚悟で寒天5g×3(小さじすり切り1杯x3)を溶かす。
全部が融けたら,できるだけ暖めておいたペプシをそーっと流し込む。ここで一気に40度以下になると,凝固が始まるので,うまくね。(実は酔いちっちになっていたので,正確な手順は???なのだ)
後は,固まるのをそっと待つ。
これは,旨かった。ペプシの元からの変な味はしょうがないとしても,炭酸が中に閉じこめられるのも,良い感じ。
これからいろいろな炭酸ゼロカロリーが店頭に並ぶだろうから,色々やってみなくては。三ツ矢サイダーやCCレモンなんか良いだろうね。
それでもまだ時間があったので,庭に投げっぱなしの睡蓮桶を解体。ものすごく太くなった根っこが何本も出てきた。
ヘドロの臭いが強烈。他の生物は住めないです。
ちょっと本日は飲み過ぎで,。19時前に沈没