酒と薔薇の日々

『おやじの放浪日記』
アウトドア(山,チャリ,キャンプ)+料理+カメラと物欲の日々

寒天ダイエット開始・・・

2013年03月07日 | 男の料理

メタボは地球を救えなかった・・・

あと3ヶ月でメタボ解消せねば。

寒天ダイエット開始です。

100均でタッパー(700cc)を4個210円で購入

寒天小さじ4杯(4gX4杯),水2200cc,コーヒー小さじ20杯

3分間沸騰させて,コーヒーを混ぜて冷ます。2200ccで,ちょうど良い堅さです。

出来ました。これに,ノンカロリー甘味料をかけて,コーヒーゼリー。

1パック500cc強あるけど,これぐらいぺろりだよなあ・・・

500ccで,寒天が64円程度。ノンシュガーが4袋で15円位かな。しめて80円。うん,やすいっ

がんばろう。

 


アマゾンからの購入 寒天1kg と 車用ガラス系コーティング材

2013年03月06日 | Weblog

いやー,ちょっとメタボが止まらない。メタボは地球を救えなかった。

そもそも,私は2回目のチャレンジには興味がない。それは以前から判っていた。

少し前から気になっていた,寒天で誤魔化すダイエット

数日前にカズチャンネルというYoutubeにすとで,寒天もダイエットに良いというCMに触発されて,速攻購入

アマゾン,1kgで4000円弱。中国製だけどね。販売業者が,品質責任持ちますって書いているし。

そもそも,日中関係は保持すべきで尖閣列島ごときの摩擦で,日本が揺らいでどうする。アメリカもいつまでも援護はしてくれないぞ!

てな理由で,買いました。でも人体実験かな・・・? (TT)

同時に,車のコーティング材も購入。

以前は「クリスタルガード・ワン」でした。いい製品だったと思うけど,「POLYMER G1000」はネット評価も良いし,うちは屋根付きだし,今回送料込み2000円弱ってことで,コスパはよさげ。

ポチってみた。

噂どおりでっかいボトルだなあ!。思いっきり使ってやるぞっと。半年はコーティングしてないから,3回程度は重ね塗りじゃ。

おまけに付いてきたシール。これは,貼れないなあ。センスがちょっと・・・・

社長,儲かったら,いいデザイナーさがしなはれ。その時は,今のデザイナーさんにもちゃんとお礼をね。

ああ,ユニクロのステッカーだったら誰も貼らないな。

 → 社長,シールにかける費用。1枚いくらか知らないけど,投資する向きがちょっと違うな。と思う。でも,がんばれ!

 

 

 


バジルの種げっと@ダイソー

2013年03月05日 | 男の料理

以前から探していたバジルの種をダイソーで発見&ゲット

この種だけ,かなり売れていた。ニーズが高いのだろう。

NHKエルドムンドで,100均にあるという話を聞いてはいたが,なかなか見つからなかった。

ダイソーオリジナル製品のようで,2袋105円です。

4月に蒔くとあるので,ボツボツ準備しようっと(^^)v

ヱスビーの生ニンニク。中国産の生ニンニクよりよっぽど香りが強いが,色々混ぜ物がしてあるね。

原産国は書いてないので,中国産かもね。純粋にOGビーフなどのステーキ用です。

 

先日キャンピングカーがらみのページで「55歳からのハローライフ」ってのが出てると聞いて,広島市図書館へ予約を入れようとしたが,なんと368件の予約が入っている・・・・

多分,368*14=5152日後≒14年後に順番が回ってくる計算

もしかすると,生きていないかも(TT)

 


ポタin石内

2013年03月03日 | アウトドア

体調も悪いこともあって,山には上がれないし,寒いし。

石内川遡行ポタ。

 広島ではあまり見かけない猫柳に遭遇。45年ぶりか。

水仙が咲いてたので寝そべって撮影していたら,対岸から鳥が居ますか?との声が

彼女がこの花が綺麗ですよと教えてくれたので,接写(下の写真)

ブログ持っているのと聞かれたけど,言葉を濁した・・・・

よく見る花だったけど,名前がわからない。

センブリでもないし,イヌノフグリはちょっと違うかなと,思ったが実はやはり「イヌノフグリ」でした。フグリは実(ミ)の形なのね。納得。

D3000は時々勝手にバックを真っ暗にする。今日はいい結果になったけどねえ・・・

 

こんな感じで,暗くなる。

ここ↑に写真を入れるはずだったが,gooのバグで入らない。いい加減,どうにかしろよ

PS.2日目にしてやっと挿入が出来るようになっていた。(が,相変わらずサムネイルは表示されない)

この花もこの時期多い。

目立たない花だけどよく見ると,葉っぱと合わせると良い感じ。(フレーミング最低です)

昔の人は目が良かったと言うけども,老眼になるまで生きていなかったのかも。

裸眼ではわからない美しさがあるね。「ホトケノザ」

仏の座は解るけど,エイリアンが舌を出しているように見えます。

もう春ですね

暖かい春の石内川でした。

古代の山陽道はここらしい。以前から,チャリで走っていた道。

江戸時代の山陽道は,自宅の山手に走っているが,菅原道真公の時代は,鈴が峰の北側を通っていたのか。

良い感じの山沿いの道です。今度は,古代山陽道を訪ねる旅してみよう!

 本日また,ESCAPEはパンク。

先週も1回。新しいチューブなのにね。

結局,タイヤもチューブも一緒に代えた方が吉。

昔からわかっているのだけど・・・見た目はまだ持ちそうだけど,劣化しているのです。

見た目よさげだからあと半年でも使おうって思う心がバカを見る。

ここ2週間で5カ所をパッチ当てた。

昔,40年前に北海道一周したときも同じ。毎日パンクして,最後は根室でバーストした。

チャリを買ってから3年目だったかな?今思えば,タイヤもチューブも出発前に代えて行くべきであった。(TT)

いいアドバイザがいれば安心だなあ。(車も同じだろうね。)

でも,逆に前回風呂を丸ごと換えろと言ったクラシアンなんて,最低な団体だ。

嘘つきが多い世の中。それも事実