いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

やっぱりハチが好き

2013年11月09日 | 中国山東省 東平暮らし



    朝5時半はまだまだ暗いです。
    鶏の鳴き声とまじって今日もどこかで爆竹の音がする。
    結婚式か新規開店か。。。
    なんぼなんでも早すぎないか

    この国は音に対して寛容なのか、鈍感なのか
    商店は大音量で音楽をかけている。
    あれを毎日一日中耳にして気分が悪くならないのだろうか。
    焼き芋売りのマイクも、もうちょっと小さくしてくれ

    昨日は朝からいつもより多く花火があちこちで上がっていました。
    あ、そうか8日か。

    中国人にとって八は縁起のいい数字です。
    北京オリンピックは2008年8月8日、夜8時開催。

    この日に子供を産みたがる女性は
    いろいろ操作を試みたらしいです。
    日本でも末広がりの八は悪くない数字だものね。

    今年2月春節明けの元宵節、
    工場でも爆竹+花火で祝いました。
    その時も「4時8分にするか18分にするか?」

    ・・・そんなに八にこだわるかねぇ。

    日本では土日祭日に多い結婚式、
    この田舎町では平日も多いのです。
    ただこの前3日の墓参りの日はさすがに爆竹の音もなかった。
    祝い事は控える日、静かでした。


       

      種まきから一か月のイタリアンパセリ
    なかなか発芽しないと心配でしたがそう言うものだそうです。
   
    毎日、日に何回も眺めて楽しんでいます

    突然ですが酸辣汤 食べたいです