4月になったとたん東平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
この春東平で試したかったニンニク酢、
そろそろ新ニンニクも出始めているので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ff/5275de1bfa739ccfd97537932c0219f5.jpg)
漬けましたよ。
これは四日目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ef/9d5a276c66a29d2c702251ec69c32f14.jpg)
きれいな白いニンニクは青い色に変わってきた。
不気味な感じだけれどこれを過ぎると金色になるそうです。
東平に来てすぐの時ニンニク酢漬けを食べて
これはラッキョウだなぁ、結構気に行ったのです。
生では胃にきついニンニクですが身体に良い酢で
食べやすくなります。
横にある黒い色のものは 酢ショウガ
ネットを見ていたら今日本で話題になっているって?
ショウガは身体を温めるしこれまた良さそうなので
昨日さっそく漬けたのです。
みじん切りのショウガ、黒酢、はちみつを混ぜただけ。
本当はまじりっけなしの日本の黒酢が良いんだけどなぁ。
中国の黒酢はそのまま付けて食べるものなので
塩やら色いろなものが入っています。
酢はもともと好きなでキュウリやワカメの酢のものを作るけれど
いつも同じなのでこれは興味があります。
実は工場長は血圧が高い。
わたしも中年になって少し高めにはなったけれどたいしたことない、
たっちゃんは普段から140を超えます。
朝晩は自宅で食べてもお昼は工場食、塩強烈です。
酢は高血圧の予防になるのです。
さて、日本のテレビ番組のように効果あるかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
夕べの一品は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/6b5280ebc4273813c7c59c7872374a2a.jpg)
ゴーヤーとにんじん、ごまとツナで和えました。
朝の白米を雑穀ご飯にしてからは
京都(玄米ご飯です)にいる時と同じようにお腹すっきり快調です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)