いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

文房具

2013年11月26日 | 中国山東省 東平暮らし


   東平の町、本屋さんを見たことがありません。
   あっても読めないので買うことはないのですが、
   新聞も見たことがありません。
   新聞を買う余裕ないのかな。

   学校はあちこちにあるので
   その周りに文房具の店はたくさんあります。
   と言ってもこれまたちいさ~い、
   子供の頃あった(50年ほど前ですよ)
   おじちゃんおばちゃんがやっているような店。
   文房具好きのわたし、ちょこちょこ見に行きます。

   欲しかったのは単語帳、
   これ全くないです。
   日本でももしかしたら単語帳は消滅しつつあるのかも。

   その代わりにペン類はあふれるほど置いてあります。
   ノートも表紙が可愛いのがあるのですが
   紙がね・・・悪いのです。
   ザラザラ、鉛筆の芯がすぐに減る
   消しゴム、これもすっきり消えない。
   紙ザラザラのせいかもしれない。
   
       

      先週ちょっと覗いた文房具店。

   やっぱり単語帳は無かったのですがボールペン買いました。

       

   1.5元。この桜のようなん、気に入っています

   昨日のお昼ご飯

       

      

    卵とザーサイのせた。 
    寒くなるとついついあったかい麺が食べたい

       







好不好?

2013年11月25日 | 中国山東省 東平暮らし


   東平でおいしいものに出会うことはまぁないです。
   さくらんぼうを買って失敗したこともあります。 
   きれいに見える果物ですが
   それ以来買うのをためらっています。

   おととい、いつも水を買う店で
   たっちゃんはりんごを買いました。
   その店の女性店主はわたしたちが来るといつも
    「ハロー、アップル」

   ・・・あたしたちハローの国人じゃないねんけどね。

   リンゴは以前よく買っていました。
   たっちゃんがリンゴを買うのはめずらしい、
     「新しい箱できれいやったし」

   確かにきれいです。
   りんごの皮はこれでもかというくらいワックスでピカピカ、
   洗ってもぬるぬるしています。

   味・・・モサモサ。

   失敗したね

   リンゴは失敗でしたが

       

     なんとオレンジも買っていたのです。

   さ、どうよ。

      甘い! おいしい!

   2個だけ買っていたのですがさっきまた4個買い足しました。
   ビタミン補給しています。

   もうひとつこの前意外においしかったもの

       

     焼き芋、以前買ったのはまぁまぁでしたが
   これは甘い! おいしい!
   美容と健康に補給しました。

   きのう、久しぶりに補給したもの

       

お~、鉄ですよいつから不足していたのか忘れるほど
   お暇な方は  4トラベルでご覧ください







買った買った

2013年11月24日 | 中国山東省 東平暮らし


   東平は昨日から
   陽が当たらないと寒いこと。
   昨日昼ご飯を食べてエアコンを点けようかとふと気が付いた。

      

     暖気 点いているよ

   わーいわーい、待ってましたよ。
   だって寒すぎるもん。
   暖房入ったところなので冷え切った部屋はなかなかあったまりませんが
   それでも夜は少し楽になります。
   夜中12時ごろには一度切れるんだけれどね

   今日はたっちゃん休日です。
   例によってジャスコへ買い出しです

      

   今日の大事なお買い物は

      

   2週間前はなかったんだよね。
   これがないとお鍋ができない。
   4本買いました。
  
   他にもいつものように大量のお酒
   納豆、豆腐と言ったニッポンジンの大事な食糧と
   今日探したいものがあったんです。

      

     上海老婆さんに教えてもらったよ
   おいしい豆板醤が欲しかったんです。
   ありましたよ!
   上海老婆さん、ありがとうございます。

   これで 麻婆豆腐作るよ。

     くわしい作り方は 上海老婆さんに習ってね





白菜

2013年11月23日 | 中国山東省 東平暮らし


  
   東平は季節の野菜が分かりやすいです。
   真夏あれだけあふれていたナスは影をひそめ
   ネギも太いものばかりになり
   レンコンもたくさん売っています。

   その中で一番多く売られているのは白菜。
   これがまた安い。

     

   ひと玉1元=約17円
   日本では4分の1か多くても半分しか買わないけれど
   この値段じゃ一個でも
    「ひとつしか要らんのか?」と言われます。

   工場でも白菜を植えていて
   給食でしょっちゅう出てくるそうです。
   だから白菜の料理はもう嫌かな、と家ではあまりしません。

   でも悩む毎日の献立、しゃあないから

      

    豚肉+玉ねぎをまぜまぜして

      

      ロール白菜した。

   これやったら給食とは違うだろうに。
   白菜の端をぎゅっと中に入れたら
   つま楊枝を刺さなくてもほどけないよ大丈夫。
   台所が寒いのでお昼ご飯の時ちゃちゃっとしといて
   あとはお鍋に入れておくだけ。

      

     白菜とろとろ、肉汁もいい感じ。
   大根、ニンジンも一緒に炊いたので和風です。

   明日はやっと休みのはず(突然出勤ありやしね)
      ジャスコ行くぞー   






気になる

2013年11月22日 | 中国山東省 東平暮らし



    この田舎町にもカラオケあるんです。
    百貨の4階だったかな、
    ちゃんと個室で飲み物も買える。
    李平の誕生日会後も村の若い衆は行きました。
    わたしは行くことは絶対ないでしょう。

    もう一つ、意外なものがあるのです。

       

       これ外国語教室?

    ぱんちゃんに聞くと
      英語、韓国語、日本語のクラスがあるとか。
    ほんまに日本語教室あるん?
    誰が教えているん?
    たぶんないな、絶対に無いな

    でもちょっとどんなんか見てみたい、
    そのうち取材するかも。

    昨日の朝、ごみを出す時に見たもの

        

    団地をすぐ出たところです、
    ここはその前日まで掘り起こしていて
    暖気の土管が見えていました。

      埋めている

    と言うことは 暖気そろそろか!
    気になる、あ~気になる

    しゃおりんのマンションより半月は遅れている。
    李平のマンションも暖気入っている。
    去年は11月23日夜に開始だった。

     はよ せい