いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

Windows アップグレード

2016年06月21日 | 京都ひとり暮らし



   自宅にはパソコンが3台あります。
   一台はデスクトップ、以前ヤマト運輸の送り状を作るのに使っていて、
   古いので今はほとんど用がなし。
   でも半年前にWindows7から10にアップ済み。

   山東へ持って行くのはタブレット、
   Windows8.1をこの前10にアップ済み、
   これはあっさりすっきりできました。

   普段メインに使っているのはウルトラブック、Windows8。
   これは以前「8.1にしましょう」と言う誘いにのってひどい目に会いました。
   それからパソコンが勝手にアップデートしないように設定しました。

   もうすぐ10への無償アップが終了します。
   いろいろ不具合も出てきたしそろそろ限界だ。
   ヤマト運輸の送り状ソフトが10対応可になるのを待って、アップグレードを決定。
   昨日用事が一段落したので午後から作業をはじめました。

   8から10に移行するには一旦8.1経由をせんとあかん。
   いろいろ更新させて最新の状態にするそうです。
   前にしたくもないのに8.1にさっさと移行できたのに
   今回はエラーがでたり途中で止まったりできないの?

   たぶん勝手なアップを阻止した作業が関係あるんだろうなぁ、
   どうしようかなぁ、わたしの頭で対応できる分野ちゃうなぁ。

   あれやこれや、アップグレードアシスタントってのも使ってみて、
   なんとかやっとこさWindows10に移行完了しました。

   やっぱり起動早いね。
   これに限らずキカイ苦手オバサンは結局使わないソフトやら
   使いきれないものだらけでその値打ちはないって分かっているけれど
   まぁまぁそれなりに何とかなりました。
   ただでさえ蒸し暑いのに汗かきました

   昨日ぬか漬けしたもの 

   半分炒め物にした残りのゴーヤー

        

   これイケますよ
   



ちりめん山椒

2016年06月19日 | 京都ひとり暮らし



   たっちゃん本社会議のため出張帰国します。
   仕事だけれど休みも取れる、
   ちょこっとでも帰って来られるのはうれしいね。

   梅雨の合間にお布団干したり、
   衣類を買い足したり、待つのは楽しい。

   あく抜きして冷凍していた山椒、
   たっちゃんの好きなちりめん山椒作っておこう。

     

   山椒は冷凍のまま使います。

     

   ちりめんじゃこは酒を入れて炒る、
   醤油、みりん、砂糖ちょっとだけ、最後に山椒。

      

   冷めると味が落ち着いておいしいです。
   あつご飯食べたくなる味、おにぎりにしたい。

   今日は第一回目、山椒は200g作ったからまだ何度でも作れる。
   塩漬けのはそのままでもおいしい。
   もちろん来月東平に持って行くもん

   さっきスカイプで届いた画像

     

 


梅雨の晴れ間散歩

2016年06月18日 | 京都ひとり暮らし


   どっぷり梅雨ですが今日だけはだそうです。
   週末だけれどさっさと起きて
   ・・・年寄りなので朝5時には起きる・・・
   シーツを洗濯してカーペットも干して

      出かけました、暑いのに

   日焼け止めたっぷり、アームカバーに日傘の完全防備で
   三条通を歩いて京都の街へ。
   
   途中 

   いつもの場所へ寄り道して、いつもと違う道で河原町へ。
   ふと思い出したのは、三条通り白川あたりは
   たっちゃんが子供の頃に住んでいた場所。
   そうだ、そういえば面白い名前の神社あったね。

      

   たっちゃんは「まんぞくさん」と言ってたな。

       

   わたしは何年も前に街歩きで偶然見つけた。
   ちいさい神社です。

       

   撫でるだけでこのスカスカ頭が変わるはずないのですが
   「もうちょっとでいいからかしこぉならんかなぁ」

   ついでに腰も撫でたりして、おばぁのお参りみたい。

   通りには  

   キドカラーってわたしがまだ小学生だった。

   河原町~京都駅とぐるっと買い物をして今日はほんまに暑い。
   こういう日は

      

   稲庭うどんが最高においしい。
   ヨドバシカメラ近くでビール飲んで帰ったらよかったなぁ



かなわない

2016年06月17日 | 中国山東省 東平暮らし


   ぬか漬け、山椒、自家製で楽しんでいます。
   山東へ行く前はラッキョウも梅酒も作っていました。
   どれも材料を混ぜるだけで簡単。
   長く家を空けるとなると大丈夫だろうけど
   ちょっと心配で作らなくなりました。

   でも家に居ても作らないものは梅干し。
   なんとなく面倒、失敗しそうだから。
   これは実家のマンマをあてにしています。

   昨日マンマから写メ

      

   ぬか漬け、色きれいで美味しそう
   ぬかにミョウバンを入れる、
   知っているけれどまぁいいかでわたしは手抜き。
   こういうことで差が出るんだなぁ。

   煮物でも絶対実家の味にはならない。

      

   けれど久しぶりにヒジキを炊きました。
   これを酒のあてにニュースをを見ながら

   つまらんなぁ、
   ってテレビに向かってつぶやくのはわたしだけじゃない。
   退職金2千万を受け取るのにあと少しのお勤め拒否か。
      
   東京の顔は日本を代表する顔やから
   有名人の人気投票は嫌やな。



梅雨を乗り切る、塩レモン

2016年06月16日 | 京都ひとり暮らし


   京都じと~。
   京都市内に出かけると雨の中たくさんの修学旅行生が。
   確かにこの季節は宿泊するのに安くて取りやすいだろうけれど
   一生に一度しか京都に来ない子もいるかもしれない。
   かわいそうに、できれば晴れた日に、
   せめてどっぷり梅雨は止めたってほしいね。
 
   三条通は京都街中へ抜ける道なので観光バスもたっぷり。
   相変わらず大陸人乗っているバスも。
   雨で気の毒ってあの人達には思わへんけどね。

   梅雨時はやっぱり身体がすっきりしない、
   気圧が低いってのはそうらしいです。
   少しマシだった更年期の症状がちょいちょいと顔を出す

   ぬるいお風呂に入るのはもちろんで、
   食べるものでもすっきりしたくなります。

      

   塩レモンは冷蔵庫に常備していてサラダにも使います。
   塩使っているからドレッシング無し、
   オリーブオイルと酢を少し。

   この季節は赤ワインよりも

       

   白が飲みたくなるのです
   1本289円でもイケるってのはスペインワイン。