いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

広島宮島ちゅうたら紅葉じゃけ

2017年11月25日 | 広島熊野暮らし


     宮島観光のつづきです。
     潮が満ちるのを待つ間に弥山(みせん)の紅葉を見ましょうと
     ロープウェイに乗ることにしました。

         
         

    鹿たくさんおるよ。
    奈良程の数じゃないし、奈良の鹿ほどしつこくないかな。

         
    ロープウェイもしくはゴンドラ?ふたつを乗り継いで往復ひとり1,800円、
    結構なお値段ですよ。
    そのゴンドラに乗っている途中に放送があり

     「強風の場合は運行を止めることがあります」

    今わりと風強いけど、大丈夫なんか?
    終点駅に着いたとたん
   
      「ただいま、強風のため運行を見合わせております」

    ええ! それ帰りはどーすんねん。
    って考えてもしゃあないので山頂まで登ることにしました。

    ロープウェイに乗るときに思い出したんだけれど
    30何年か前に山には猿が居たような気がした。
    あれ、ここじゃなかったんかな思い出せない。

      もっちゃん、あれ凶暴な猿がいたのはどこやった?
      これ見てたら教えてよ。

    ロープウェイからしばらく歩いて登ります。

         

    1200年以上燃え続ける奇跡の炎、ほんま?
    汗をかきかき展望台に着きました。

          

       きれい! 瀬戸内ってこんなにすてき!

    さて、山を下りるのですがロープウェイはどうなっているのか。
    ・・・・やっぱり運行していない・・・・
    歩いて降りるしかないです。

          

    軽登山姿の人たちをたくさん見たけれど、そういう場所なんや。
    トレッキングシューズ履いてきて良かったよ。
    山道というかずーーーっときれいに整備された下り階段、
    1時間かかって降りてきました。
    太ももヨレヨレ、おなかぺこぺこ。

         

    満潮時間12時半、鳥居は海の中です。

         

    期待した紅葉はいまいちで海のきれいさばかりが印象に残っています。
    それと山にはゴミがひとつも落ちていない。
    ペットボトル、空き缶、たばこの吸い殻、ガムの袋、
    日本って素晴らしい!

    ロープウェイの半分お金もったいなかったなぁ。



広島ちゅうたら厳島神社じゃけ

2017年11月24日 | 広島熊野暮らし


   紅葉楽しみましたか?
   この6年間は日本の美しい秋の景色を味わうことがなかったので
   今年は京都と広島、欲張ってやろうと思っていました。
   京都はバタバタと時間がなかったけれど
   たっちゃん「23日は宮島行くで」

   お天気を心配したけれど幸い雨は前日夜には上がりました。
   どれほど混むのかが予想できなくて朝6時半には車で家を出ました。
   早起きは得だ、1時間で宮島口到着

       

   フェリーに乗ったのは7時45分、ばっちりだ。
   鉄道も飛行機も好きやけれどフネも良いね。
   香港のスターフェリーを思い出してわくわく。

   宮島に着くと潮が引いている状態で

       

   今やったら鳥居の根元まで行ける、とあわてた。
   この時間は観光客がまだ少なくて写真も撮りやすかった。

       

   喜んでいる間に潮はどんどん満ちてきたよ。

        

   それでもまだ厳島神社は引いている状態。

        

   
   ここに来るのは2度目、
   大阪にいた時に会社の同期に連れてきてもらったのは
   えーっと、、、もう30年以上前!
   勤めていた会社の保養所が宮島口フェリー乗り場すぐ近くにあったのです。
   懐かしぃなぁ。

   満潮は12時半と言う事なので、それまでロープウェイで弥山へ登ることにしました。
   
     つ、づ、く。。。


黒豆への道

2017年11月21日 | 広島熊野暮らし



   寒いね、広島山の中も冷え冷えですよ。
   一週間で一気に冬の景色になっていました。

       

   京都へ戻る少し前には無人販売にまだ黒豆の枝豆が売っていて
   そろそろ終わりころかなぁって思っていた。

       

   これは黒豆の畑、

       

   枯れているの? ほっとくの?
   毎日観察しています、畑の持ち主は枯れているのに手入れをしている様子。
   何でも知りたがりおやぢが聞きました。
  
   これはもう少ししたら正月に炊く黒豆になるそうです。
   へ~、色々と面白い事を知りますよ。
   今日の散歩で見たのは

       

   お米のように枝を干していました。
   うーん、そうなのか。
   こうやって豆を干してあの黒い硬いお豆になるのかも。

   無人販売に出てくるのを楽しみに待つオバサンです。


   


食べてみんさい

2017年11月20日 | 広島熊野暮らし


   熊野の町、大きなお家が多くて敷地内に柿やかんきつ類の木があります。
   無人販売にも毎日柿あり「吊るし柿用」
   わたし干し柿好きなんですよ、
   京都の家ではお隣の奥さんが毎年柿を干していて
   わたしもやってみたいなあって思っていた。
   今年は落ち着いたら広島の家で干し柿を作ろう。

   今日買い物帰り木から柿を切っているご夫婦がいました。
   じーっと見るあたし、

    「これは干し柿にする柿ですか?」と聞いてみた。

    「いや、このまま食べるよ、食べてみんさい」

   ええ? くれるの?
   ちょっとだけ下心があったことは嘘つきません。
   まさかほんまに頂けるとは。

     「もうどんどん落ちてくるからね、どうぞ」

         

   物欲しそうに見たオバサン、お恥ずかしぃ。
   帰って一つ食べてみました、甘いね。

   ええ土地やなぁ。




おいしいパンを食べよう

2017年11月19日 | 広島熊野暮らし



   昨日土曜日、京都から広島に移動しました。
   前の日曜日に広島を出た時よりも高速道路の紅葉がきれいに見えた。
   季節は一気に冬になりました。

   昨日もたくさんの荷物と一緒に夜逃げ状態。
   今回はわたしの荷物が多かったかな。
   
       

   ホームベーカリーも持って来ました。
   山の中に住んでいるのでパン屋さんが無い。
   おいしいパンに飢えていました。

       

   今朝はさっそくくるみ入りパンを焼いて
   これからはいつでも焼きたておいしいのが食べられるよ。
   これで車での往復はしばらく休憩、
   年内は広島でゆっくり暮らしです。

     福岡ドーム、行くぜー(って毎日言っている)。