大阪府枚方市のパーソナルトレーニング&リハビリテーション施設「DPC-hirakata」余膳正志BLOG

トレーナーさんにもっと仕事と自分を好きになってもらいたい/そんな想いから微力ながら情報発信をしています。

枚方のカレー屋

2017年02月22日 | 日常
枚方に「スパイス工房」って店ができていました。



何屋さんなのか全くわからなかったので、

しばらく外から眺めてました。笑

わからないまま、とりあえずガラケー(最新型)で外観を撮影。



そして今、写真を見てみたら

「カレー屋」って書いてある!笑


なるほど、スパイスを選んで自分好みに調合できるわけですな。

Bグルメレポート

2017年02月15日 | 日常
【Bグルメレポート】

期待値25点の状態で食べてみた、


くら寿司さんの「ふわふわタマゴカレー」




その実力は、98点でした(・・;)ゞ


めちゃうまかったです!


なめてました!笑



カレーだけだと67点ですが、ふわふわタマゴをプラスすることで98点です。


1+1が2ではなく、3にも4にもなる。


ヤマハブラザーズのようなカレーでした。



以上です!

ラボ集会

2017年02月12日 | 日常
 自宅ラボにてクラスメイト、


そして、前職の頃(13年前)からお世話になっている方々と食事会。




 専門学校に通う前には相談をさせていただいたり


その他諸々、最近では教材をいただいたり、


また喝を入れていただいたり。笑

このように違った時間軸で出会った仲間をほんと自然な流れで、


紹介させてもらうが事ができたのは感慨深かったです。
(おんぶ抱っこされっぱなしではなく、さっさと役に立てるようにならないといけませんね。)




 身体の不具合、健康状態の向上やパフォーマンスアップは可能だという事を、枚方の方々に知っていただきたいな。





天龍源一郎in枚方!!with船木誠勝!!!

2017年02月03日 | 日常
 
枚方に天龍源一郎が来る!(しかも船木誠勝も!)


滑舌の悪さで一般にも馴染んでいる天龍源一郎。


そんな天龍源一郎がひたすらプロレスについて語っている


シュール過ぎるCDの存在を知ってました?笑


発売されたのは1993年。


 凄いのはそれだけじゃない。


天龍源一郎vs橋本真也の「音」がノーカットで収録されているのもシュール過ぎる。笑


実況ではなく、歓声とかマットに叩きつける『音』!!




 中1の頃、周りがミスチルやチャゲアスを聴いていた中、
こんなCDを聴いてたんだと、恥ずかしくなりました。。。

90kg→69kgまでダイエットしたときの話

2017年01月31日 | 日常
 歩いていると偶然なのか、友達同士でランニングをしているグループを多く見かけた一日でした。


中学生や大学生くらいの年代の人たちだと思います。


何かいいなー。それに懐かしいなー。





 高校生の頃、週に数日友人とランニングをしていたのを思い出しました。


当時は、「※船木誠勝のハイブリッド肉体改造法」という書籍が発売された頃。


僕がトレーニングに目覚めたのはこの書籍だと断言できます。笑


現代のようにネットなど無い時代、トレーニングジムも普及していなかった時代です。


プロレスラーみたいな体型になりたいけど、何をすればよいのかわからない。


そんな僕にとって「神が降臨した」としか例えようのない一冊でした。笑



この表紙のインパクト!!


勿論アマゾンなんてのも存在しないので近所のTSUTAYAで取り寄せてもらったのですが、手に取ったときの衝撃も忘れません。


内容も、ケンシャムロックの食事メモや、

自身が実践している食事、トレーニングの週間スケジュールや、ステロイドの使用経験に至るまで。


「雑誌の取材がファミレスであるときも、弁当を持参する。」という狂いっぷりにも衝撃を受けました。笑






 食事内容も含めこれを高校3年間、できる範囲で実践したところ


高校入学時は、177㎝90kg。


大学入学時は、180cm69kg。


かなりシェイプされましたね。


やってたトレーニングは、ランニング30分。腕立て伏せ。腹筋。背筋。スクワットを各15回✕6セット。


あとは、自己流のシャドーボクシングやプロレス流ブリッジを2分。BGMはプロレステーマ曲!笑

この写真は19歳の頃で、格闘技を始めて半年目です。(左側です)


ジム内試合だったのですが、2戦2敗。。。笑


これも懐かしいなー。





※船木誠勝のハイブリッド肉体改造法
プロレスラーの船木誠勝著の1996年発売の本。船木誠勝が独立してパンクラスという格闘技路線の強い団体を旗揚げ。所属選手全員に彫刻のような肉体になることを義務付け、それを徹底させていた。試合内容も従来のプロレスとは異なり打撃、関節技のみ。地味な寝技の展開で観客がシーンと静まりかえることが多く「シーン現象」と呼ばれた。笑
試合は数分で決着することも多く「秒殺」という言葉もここから生まれた。





枚方市山田池公園で開催している「猫背改善エクササイズ」公園マネジメント研究所さま主催「ヘルシージョイクラブ@山田池公園」に参加希望の方はコチラ

↓余膳正志ツイッター↓
https://twitter.com/masashi_yozen

↓余膳正志フェイスブック↓
https://m.facebook.com/masashi.yozen

↓ご自宅やグンゼスポーツ枚方などでのパーソナルをご希望の方↓
yozen.1980@gmail.com


ふと気付いた文房具の使い方

2017年01月11日 | 日常

結構かさばるフリクションボール。


小さめのペンケースを使っているので、


中身はミニマムにしたいなと思っていました。



「…ん?!」


この「替え芯」!


単体でも使える!!

キャップも付いてるし、持った感触もgood!!笑

本来メインの「外側」は不要だったと気付きました。笑

ギター訓練

2017年01月11日 | 日常
やみくもに楽譜を見て練習する→挫折する。


この繰り返しは悲しすぎるので、


YouTubeのビギナーギター講座で基礎訓練中(*_*;


少しレベル上がりましたm(__)m


めちゃ嬉しいです。


見てお察しの通り、ストラップの文字は手書きです。笑

隙間時間のトレーニング

2016年09月23日 | 日常
 専門学校の休み時間を利用して、


猫背改善エクササイズ兼、


グンゼスポーツ枚方に帰ってから行うトレーニングの準備。


撮影用ではなく、本気でやってます。笑




 自分の身体。


いつも頑張ってくれてる身体。


しっかりメンテナンスしてあげて下さいね。


トレーニングって筋肉を鍛えるだけじゃないんです。


トレーニング。治療。

2016年09月17日 | 日常
本日は自宅にて母親に徒手療法の練習。

約90分、お互い考えず、身体に起こる反応を感じる。

セラピストだけではなく、クライアントさまも

身体に起こる反応を一緒に感じることができるのが魅力のひとつ。

限りなく地味で、辛気くさいけど。

トレーニングは、筋肉を鍛えるだけではないということ。

治療は、ほぐすだけではないということ。

限られたものではあるけど、今の僕が持っているものを

個人に合わせて、適切な量と質で伝えていきたい。

僕は限られた時間で、必死に全てを伝えようとしてしまうクセがある。笑

落ち着け。

わかる人にだけ、ゆっくりでもいい。

自分の向かってる方向は、間違いなく人の役に立つこと。