月末の土日は徒手療法の勉強会。
新たな気付きに加え、自分が取り組んでいる内容が強化された4時間でした。
内容が幅広いものだった為、文章にしづらい。笑
受け身ではなく主体的に考え、行動されている
トレーナーやセラピストの方には値打ちのある時間だと感じています。
特に、土曜日は手技的な内容など全く無く、
「大工さんが毎日、カンナを研ぐように」
「歌手が毎日、喉をケアするように」
セラピストも毎日するべき事があるでしょ。
といった「灯台下暗し」的な楽しい内容です(^^)
僕たちトレーナー、そしてセラピストに限らず、
美容師さんや、モノを作る仕事をする方にも共通するものだなー、と感じています。
以下の事は、僕もパーソナルトレーニングの仕組みに入れているものですが、
皆さんは「明石家さんま」と聞いて何をイメージしますか?笑
1、出っ歯
2、うるさい
3、おもしろい
4、お笑い芸人
同じ事を経験するにしても、人それぞれ受け取り方が違うんですよね。
例えば、3を選んだクライアントさまは「感覚」優位な方。
そして自分が、4を選んだ「論理」優位だった場合、
このクライアントさまに「論理」で説明しても伝わりにくいですよね。
自分を頼って来てくださるクライアントさまの事を知り、
寄り添うためにも知っておくべきことは沢山ありますよね。
急ぎ足で書いたので、とりとめのない内容になってますが
お許し下さい!!m(__)m
新たな気付きに加え、自分が取り組んでいる内容が強化された4時間でした。
内容が幅広いものだった為、文章にしづらい。笑
受け身ではなく主体的に考え、行動されている
トレーナーやセラピストの方には値打ちのある時間だと感じています。
特に、土曜日は手技的な内容など全く無く、
「大工さんが毎日、カンナを研ぐように」
「歌手が毎日、喉をケアするように」
セラピストも毎日するべき事があるでしょ。
といった「灯台下暗し」的な楽しい内容です(^^)
僕たちトレーナー、そしてセラピストに限らず、
美容師さんや、モノを作る仕事をする方にも共通するものだなー、と感じています。
以下の事は、僕もパーソナルトレーニングの仕組みに入れているものですが、
皆さんは「明石家さんま」と聞いて何をイメージしますか?笑
1、出っ歯
2、うるさい
3、おもしろい
4、お笑い芸人
同じ事を経験するにしても、人それぞれ受け取り方が違うんですよね。
例えば、3を選んだクライアントさまは「感覚」優位な方。
そして自分が、4を選んだ「論理」優位だった場合、
このクライアントさまに「論理」で説明しても伝わりにくいですよね。
自分を頼って来てくださるクライアントさまの事を知り、
寄り添うためにも知っておくべきことは沢山ありますよね。
急ぎ足で書いたので、とりとめのない内容になってますが
お許し下さい!!m(__)m