大阪府枚方市のパーソナルトレーニング&リハビリテーション施設「DPC-hirakata」余膳正志BLOG

トレーナーさんにもっと仕事と自分を好きになってもらいたい/そんな想いから微力ながら情報発信をしています。

肩を安定させるメンテナンスエクササイズ

2015年12月28日 | トレーニング
 年内のパーソナルセッションを終えて自分のトレーニング。





 このアームバーというエクササイズ、



一枚の写真では伝わらないのですが、



前庭や固有受容器がめちゃ刺激されて



肩の安定感と可動性を半端なく得ることができます。



今まで試したどのウォームアップエクササイズより



自分に合っているなー、と感動してしまいました^^;




 トレーニングはただ身体を鍛えるという役割だけではなく、



例えば、上がりにくい肩を上げやすくするといった



セルフメンテナンスの役割もありますから



僕たちトレーナーがしっかり伝えていきたいですね。






 「肩が痛いから何もしない。」ではなく、



「肩が痛いから正しいトレーニングをする」



という行動をしてくれる人が増えればいいな(^^)


枚方でパーソナルトレーナーをさせていただいているのは○○のため。

2015年12月26日 | Weblog
 恒例の月末セミナーは学びの宝庫。



2016年は徒手療法の学びに注力し、



ピラティスやムーブメントといった運動療法(?)の



学びとの比率を少し変えていこうかなと計画中。




 
 

 自分の理念としている(勝手に妄想している。。。)

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

お客さまに健康とハッピーを提供することで、


ご家族や大切な方にも健康とハッピーをお届けする。


その連鎖を枚方に。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------



 この想いを軸に、必要な学びを仲間とともに共有していきます。



セミナーにてご一緒していただく方々、職場やクラスメイト。



様々な仲間に引っ張られた2015年もあと少しです(^^)

 

マラソン。膝の痛み。

2015年12月20日 | Weblog

  土曜や日曜は、平日に先延ばしにしていたタスクをやる日(´;ω;`)



勤務とトレーニングを終えてから



FBL大学のオンラインセミナーを見ていると



トレーニング後の身体が睡眠を求めていたようで不覚にも爆睡(+_+)



20分間の夢の中では、前職のビバ板宿で何やらパーティーをしてました。(山本さん、おめでとうございます!!!)




 そして目が覚めてからは、FBL大学を再生し直し



キネティコスで再び力尽きました(笑)とりあえずメモだけ。



難解でしたが、これを理解して良い発想がでてきたら



マラソンをしている、腸脛靭帯炎で悩む人の手助けに役立つかもしれませんね。









パーソナルセッションに対する考え方や指導方法は日進月歩。

2015年12月17日 | Weblog


 「また、この風景ですか?!笑」



なんて思われるかもしれませんがお許しください^^;



クラスメイトと学びに行かせていただいている



大上先生の徒手療法の復習会です。



専門学校の授業前の10~60分で行っている感じですね。





 
 2人は治療院勤務。僕はフィットネスクラブ勤務。



2人に比べ圧倒的に患者さまを触る機会は少ないのですが、



僕のパーソナルトレーニングに関する考え方や指導方法なんかも



日進月歩で変化しています。





 これからも多方面の仲間と共に上質な学びを得て、考え、



上質なアウトプットをすることで、



健康とハッピーを提供していきたいと妄想しております。



そしてその連鎖を、お客さまの家族や大切な方にも提供できれば



枚方のパーソナルトレーナー冥利につきますね。

事務用品

2015年12月17日 | 日常


事務用品を購入。

パーソナルトレーニングで使うメニュー用紙やノート入れなど。

これを片手に仕事します(^^)

しかし、TSUTAYAに寄ると色々と買ってしまうな~。笑

専門学校の裏講義?!笑

2015年12月16日 | Weblog
 クラスメイトとの情報シェア大会。


安部くんが徳島県で大上先生のセミナーを


受講した内容をシェアしてくれました。


先日、自分が受講したセミナーともリンクする内容だったことからも、


猫背改善は、ただストレッチやトレーニングをしたり


ましてや道具を使って直るものではなく、


トレーナーが介入する価値は十分にあるなと感じました。




 10年から20年後には、今ある職業の49%は


人工知能やロボットで代替可能になると言われていますから、


価値革新をし続けなければいけませんね^^;


その為には、仕事の愚痴を言ったりスマホゲームに没頭する時間などなく、


常に学び、自分の頭で考え、行動し、お客さまに喜んでもらう。


これが大切ではないでょうか。


ちなみに僕はスマホを持っていないので、
若干、スマホゲームをやってる人が羨ましいってのもあります(泣)




 
 「いい環境です。」とか、


「周りの仲間に恵まれています。」とかいった思いも大切ですが


まずは、職場や専門学校の仲間にTAKE(もらう)されてばかりではなく、


GIVE(与える)&GIVE&GIVEをして、役に立てる存在になり


そして、枚方に最高のパーソナルトレーニングサロンをつくりたいと思います。

 

枚方で猫背をなおす。

2015年12月14日 | Weblog
 先日、日曜日は石井完厚先生のセミナーを初受講させていただきました。


内容が「猫背改善」だったので迷わず申し込みです(^^)


僕自身が、グンゼスポーツ枚方にてパーソナル猫背コース


というものをさせていただいておりますし、


超一流のトレーナーさんはいったい、


どんな考え方で、


どんなエクササイズを、


どんな伝え方で、


指導されているのかを学ばせていただきました。


学び終わった頃には猫背もスッキリです。笑





 そしてインプットしたらまずは、復習をしっかり行い


自分で実践しながら、自分の思考を交えて


お客さまにアウトプットする。


ですね(^^)



自宅用のフォームローラーなんかも買ってみたりして、


今日は、コロコロしながらブログを書いております。笑




高齢化で健康産業に求められること。

2015年12月08日 | Weblog
 高齢者がケガで一ヶ月程の入院をした場合におこる


退院後の体力低下は、ご本人たちの想像をも遥かに


越えるくらい急激に襲ってくるようですね。


そんな体験したことのない、急激な体力低下に伴って


メンタル的なダメージがすごく大きいこと。





 文章にすると淡々としてしまいますが、


ご本人から直接お聞きすることで


リアルに色々と感じることがありますよね。





 こういったお客さまと接するときに、


筋力・可動域や動作なんかを評価して…。


といったことと同様に、


今ラグビー日本代表やE.ジョーンズ監督で話題になった


コーチングがもっと重宝されるべきなのかなと、


個人的には思います。


どのくらいMMTやROMの数値が向上したといった


定量的効果をベースにメンタルコミュニケーションを


用いた定性的効果が必要になっているなと


ヒシヒシと感じる毎日です。





 メンタル的なダメージを受けて落ち込んでいる、


または今より元気になりたい方に対して、


どうアプローチするのか?


そのために、自分たちにはどんな勉強が必要で


どんな行動をするのか?


を考えることが大切ですね。


「会費が安いです」とか「イベントが充実しています」ってのもいいですが、


本質ではないと思います。






 これはパーソナルトレーナーだけでなく、


フィットネスクラブ全体的な仕組みとしても求められる力ではないでしょうか?

熱心さんたちに感謝

2015年12月05日 | Weblog
今日も熱心さん達に誘われ
皆で学ばせていただいている徒手療法の復習会。

そして、帰宅後は後輩から届いていた
某ストレッチメソッドに関する
質問のLINEに返事をしていました。

色んなアウトプットの場をありがとうございます(^^)
感謝感謝。

クラス、フットネスクラブからみた環境づくりの大切さ。

2015年12月01日 | Weblog
 さっそく、月末セミナーで共有したことの復習会。



 クラスメイトと同じセミナーで学び、


授業前に練習会まで開催できるなんて


凄くイイ環境だと思いません?!


それぞれ個人的に感じたことなんかをシェアし合いながらですし


気付きも数倍です(^^)




 枚方・寝屋川・交野のフィットネスクラブにも


似たような環境があればいいのになー。


なんて妄想してしまいますよね。(あったらごめんなさい!)




 肌感覚ですが、多くのフィットネスクラブの現状は、


専門的知識を向上させる仕組みがほとんど無いというか。


実質、放置に近い状況なのかなと感じます。


こればかりはクラブの方針ありきなので、


その方向性が、

【不動産ビジネスなのか。】=施設、立地、料金が三種の神器。
【価値提供型ビジネスなのか。】=成果、価値提供。
【方向性すら無いのか。】


にもよりますから、良し悪しなんてありませんけどね^^;



  個人的には、競合店であろうがあまり関係なく


シェアの奪い合いより、シェアの拡げ合いという意味で


研修会をやり合ったりするのが素敵だななんて妄想しています。


差を付けるためには、それ以上に努力すればいいので。



 なりたい自分があって、ひとつの方向に向かう組織っていいなー、なんて感じた12月1日でした。