大阪府枚方市のパーソナルトレーニング&リハビリテーション施設「DPC-hirakata」余膳正志BLOG

トレーナーさんにもっと仕事と自分を好きになってもらいたい/そんな想いから微力ながら情報発信をしています。

枚方市の猫背改善プログラム

2016年11月30日 | 枚方市山田池公園イベント



 〜〜〜お申込みや詳細はコチラ〜〜〜

12月のテーマは「猫背」です!


今のところお申し込みされている方は、まだ数名です。


「運動が苦手でグループレッスンは恥ずかしい!」


そんな方にはチャンスかもしれません。


僕自身、運動のきっかけを作ることができていない


こういった方に参加していただきたいという想いがありますので


あと3名くらいの参加あればベストかなと考えております。




 さて、猫背が治れば、どんな楽しいことが待っているでしょうか。


「肩こりが解消されれば。」


「服が似合うようになれば。」




 でも、多くの人は『〜したい!』とは思っていても、


「時間がない。」「体力がない。」など理由をつけてしまって


『〜する!』という一歩が踏み出せないんですよね(^^ゞ


めちゃわかります、そのお気持ち!!


しかし、『したい』と『する』との間には、


実は、大きな大きな差があるんですよね〜!!笑



 「時間ができタラ」「来年になっタラ」


タラレバという、可能性の中に居続けるか?!行動できるか?!笑


自分自身の健康を作るのは、自分自身ですよね。


今回、ご案内させていただく内容が万人にとって万能な


エクササイズというわけではございませんが、


誰もが手軽に実践できて、リスクも少ない内容を提供させていただくつもりです。




 時間を確保できる場合は、レッスン前後にご質問にもお答えさせていただきます。


また、グループレッスンという性質上、


「周りの人にはあまり聞かれたくない身体の不具合」や、


「こんなふうになりたい!っといった参加理由」など


トレーナーに知っておいてもらいたい方もいらっしゃいますので


そちらもアンケート用紙に記入いただける欄を設けておりますので


ご安心下さいませ。



 〜〜〜お申込みや詳細はコチラ〜〜〜


公園マネジメント事務局さま主催
「ヘルシージョイクラブ」

【日時】
2016年12月4、11、18、25日
日曜日 10:00〜11:00

【料金】
1,000円/1回

【場所】
枚方市山田池公園
※外は寒いので、パークセンター内にて実施することもございます。

【お申込み】
〜〜〜コチラ〜〜〜
 

簡単な自己紹介

2016年11月27日 | パーソナルトレーニングをお考えの方へ
はじめまして。

枚方市を中心にトレーナー活動をさせていただております、余膳正志(よぜん まさし)です。

1980年4月10日生まれ、枚方市で生まれ育ちました。

大学卒業後の23歳からトレーナーとしての道を歩み始めます。



この間、親の身体の不具合から回復までの過程をいくつか経験してきました。

当時の僕は、何もできるレベルではありませんでした。

接骨院のセラピストさんによる治療と、その後に自らジムに通いトレーニングを行うことで

親が元気になっていく。その喜びは僕自身にも連鎖しました。



「クライアントさまに健康とハッピーを提供することで、

ご家族や大切な方にも、健康とハッピーを提供する。

この連鎖を枚方に!」


このミッション・ビジョンを軸に

①簡単な運動による猫背改善
②徒手療法による慢性の身体の不具合改善
③情報に左右されない食事の本質

といった内容を中心に、オリジナルのシムテムを通して

クライアントさまの心身の状況、価値観などに寄り添いながら提供させていただいております。



活動は主に枚方市の「グンゼスポーツ枚方」にて行っています。

こちらは会員さま限定のサービスのため、

非会員の方はご自宅に伺わせていただくか、香里園近辺のスタジオにてサービスを提供させていただいております。

また、グループ指導も行っておりますので、お力になれることがございましたらお申し付け下さい。



ご自分の身体を知り、真剣に向き合うことで快適な毎日を過ごしましょう。

運動が苦手でも気にしない!

自分自身のことを承認し、もっと自分を好きになれるよう一歩踏み出してみて下さい。



余膳 正志

お問い合わせ先:
yozen.1980@gmail.com








明石家さんまさんから紐解く。「自分に合う」トレーナーと「合わない」トレーナーの違い。

2016年11月27日 | 徒手療法
月末の土日は徒手療法の勉強会。

新たな気付きに加え、自分が取り組んでいる内容が強化された4時間でした。

内容が幅広いものだった為、文章にしづらい。笑




受け身ではなく主体的に考え、行動されている

トレーナーやセラピストの方には値打ちのある時間だと感じています。



特に、土曜日は手技的な内容など全く無く、

「大工さんが毎日、カンナを研ぐように」

「歌手が毎日、喉をケアするように」

セラピストも毎日するべき事があるでしょ。

といった「灯台下暗し」的な楽しい内容です(^^)


僕たちトレーナー、そしてセラピストに限らず、

美容師さんや、モノを作る仕事をする方にも共通するものだなー、と感じています。


以下の事は、僕もパーソナルトレーニングの仕組みに入れているものですが、

皆さんは「明石家さんま」と聞いて何をイメージしますか?笑

1、出っ歯
2、うるさい
3、おもしろい
4、お笑い芸人

同じ事を経験するにしても、人それぞれ受け取り方が違うんですよね。

例えば、3を選んだクライアントさまは「感覚」優位な方。

そして自分が、4を選んだ「論理」優位だった場合、

このクライアントさまに「論理」で説明しても伝わりにくいですよね。


自分を頼って来てくださるクライアントさまの事を知り、

寄り添うためにも知っておくべきことは沢山ありますよね。

急ぎ足で書いたので、とりとめのない内容になってますが

お許し下さい!!m(__)m

枚方、寝屋川、交野市近辺で猫背改善をはじめ、ダイエットや身体の不具合を減少できたら。

2016年11月26日 | Weblog
 この2日間は、どこにも行かず自宅ラボ(笑)に篭っています^^;

最優先なのは、日曜日に行われる専門学校の卒業一次試験の準備。

それに力尽きたら、パーソナルやグループレッスンの仕組みの再構成といった感じです。



 …と言えば聞こえが良いのですが(笑)

自分が学ばせていただいている

徒手療法、食事、そして呼吸や、普段皆さんが何気なく行っている動作などなど。

身体の不具合や体型改善の為にも

誰もが知っておいた方が良い事だと感じています(^^)



 勿論これらを枚方、寝屋川、交野市近辺の方々にお伝えしていくためには、

「一定の質」を保つための仕組み(システム)が必要ですよね。

僕ひとりでも限界がありますから。。。笑
(そして、グンゼスポーツ枚方という圧倒的に枚方最大級のクラブに所属しながら、それらをお客さまやスタッフさんにお伝えしきれていないのが現実。。。)




 2016年1月からスタートしたBASE CAMPトレーニングプログラム。

それが終わるタイミングで始まった山田池公園イベント。

そして最近では、カレーグランプリや自宅に篭った2日間で、

大きな財産を得た気がします(^^)

これらを無駄にしてしまわないように、楽しみながら頑張ります(^^)


枚方市山田池公園イベント2日目

2016年11月20日 | 枚方市山田池公園イベント
 本日20日の15:00からは、枚方市山田池公園でのムーブメントエクササイズ2日目!


お土産用の資料や内容の確認を終えました。



 そして12月は、全4回の「猫背改善エクササイズ」をお伝えさせていただくことになりました(^^)


運動を娯楽として考えていらっしゃる方とっては、


少し堅苦しく感じるかもしれませんがお許し下さい(笑)


愉しく、値打ちのある時間を過ごしていただけるよう頑張ります!

トレーニングは難しいもの?特別な人だけのもの?

2016年11月19日 | トレーニング
 先日紹介した、まさかの内容の書籍→「注意と運動学習」


これは、クライアントさまの運動に対する苦手意識を克服するために画期的な内容だと感じてます。




 そして勿論、自分のトレーニングにおいても人体実験中!!


この流れのスクワットを行っているのですが、


やっぱり、めちゃ動きが向上します!



 具体的には、ハーフニーリングという片膝立ちの


バランストレーニングを準備運動で行うのですが、


僕は苦手なので60秒で2回フラついていました。


しかし、今日は全くフラつかず驚く程の安定感。




 トレーニングや競技動作を理屈で教えられたり、


考えながら実行してしまうことの影響を身を持って体感しています。


これが絶対に正解というわけではありませんが、


運動の指導に携わる人は、感覚だけではなく理屈で学ぶ必要がありますよね。


それは必要ですし、間違いないのですが、


深く学ぶほど「股関節を意識して!」とか「顎を引いて!」


もっとマニアックになると「第10肋骨とASISのラインを意識して!」といった(笑)身体の内側に焦点を当て、


理屈で説明してしまいがちになりますよね。



【理屈ではなく考えず、無意識レベルで動く】
※もちろんベースには論理があります。


僕たち運動指導者、セラピスト(まだ国家ライセンスはありません)が


どれだけクライアントさまに難しい思いをさせずリードできるか。


そして、明るい未来を見せてあげれるか。


徒手療法も然り、本質は繋がっているものだと感じました。

注意と運動学習 〜動きを変える意識の使い方〜

2016年11月17日 | トレーニング
〜この本、ヤバいです!〜
【注意と運動学習】

今、自分に足りない事を補ってくれる良書の予感。

運動経験や、その動作に対する経験がなかったり

未熟であるクライアントさまの指導が難しいと感じている方、必見です。


もっと噛み砕いて説明すると、

「スタジオレッスンで参加者に説明通りに動いてもらえない。」

「フィットネスクラブに入会した方へのオリエンテーションで
マシンの使い方を理解してもらえない。」など。


僕たち健康案内人がこの概念を知り、応用することで

クライアントさまの可能性を拡げる事ができると感じています。

運動、自らの日常動作の改善に対して、

「自分にも意外と出来るんだ」ということを感じていただくことが大切だと考えています。

そしてもっと、ご自分に自信をもって

自分自身のことを好きになってもらいたいですよね。



内容に関しては、セミナーにおいて概要だけは学んでいたこともあり、

実際のパーソナルトレーニング時にトライしていました。

するとクライアントさまの動きが、劇的に変化するので

これは放っておけないなと感じ、本書を買いました。



まさに

『見ようとしていないものは、見落としがちである。』

『気付いていないものに、価値を見出すことはできない。』

を痛感しました。



グループレッスン@山田池公園&香里園

2016年11月14日 | BASE CAMPトレーニングプログラム
BASE CAMPトレーニングフェスタvol.2終了!!

残すところあと1回。(泣)



本日は公園のイベントも含め、2本のグループレッスンをさせていただきました。



トレーニングの価値をより多くの方に伝えるためには

マンツーマンのパーソナルだけではなく

グループレッスンをする必要もありますからね。

しかし「あれもこれも伝えなきゃ」というのはトレーナー側の勝手な考え。


参加していただく方は、不安がいっぱいなわけですから

そこらへんを考慮した関係性が大切ですよね。

知識(思考)→行動→習慣→結果

そして、大前提として「関係性」ありきだということを感じています。

とても良い日曜日でした(^^)

体型、健康状態やパフォーマンス。

2016年11月13日 | トレーニング

パーソナルトレーニングや治療では、

いかに伝わるように伝えるかが大切ですよね。


特にカラダを動かすということになると

「頭ではわかってても、言われた通りに動けない!」

っていう経験がある方も多いのではないでしょうか。

そして、「自分に運動は向いてないんだ。」とか「もう若くないから。」

って自分を否定してまう。


最近、痛感しているのは、クライアントさまが

「動作に対しての理解がある経験者なのか?」

「動作に理解のない初心者なのか?」

によって使う言葉を区別する事で

よりスムーズに動作を遂行できるということです。

これはマンツーマンでクライアントさまと接する中で、かなり痛感しています。笑

だから「自分の体型、健康状態やパフォーマンスに関して諦めないで下さいね。」



先月受講したセミナーは、トレーニングに対する考え方、

コミュニケーションの構造、そしてコーチング。

これらが網羅されていた凄い内容だったなと再認識してます。笑

今日のパーソナルトレーニングを振り返っていて気付いた事でした。

渦巻くダイエット情報。本質を見破るヒントは?

2016年11月11日 | Weblog
テレビでダイエット関する番組が放送されていたみたいですね。

教えてもらった話なので、真偽はわかりませんが

定番の、糖質をワルモノにした内容だったのかなと推測しています。


先月は、ランニング雑誌にて食事に関する特集が組まれていたので

読んでみましたが、その内容は支離滅裂。

思わず、保存用にコピーしてしまいました。


これからどんどん健康に対するニーズは高まりますから、

全てではないにせよ、大義も何もない人達が儲かるからという理由で

健康産業に参入してきているわけです。


ミッション、ビジョンに伴った行動をしていこうと改めて感じました。

枚方市山田池公園のイベント

2016年11月11日 | 枚方市山田池公園イベント
今週日曜日からスタートします。


枚方の運動習慣のない方に、

健康とハッピーを提供させていただけるよう頑張ります。


その連鎖がご家族や大切な方にも繋がるよう、

参加者が楽しめて、

身体に関する大切な気付きを得ることができて、

伝えたくなるような内容にしたいと考えています。


運動は走る、筋肉を鍛える、ストレッチをするだけではありませんからね。

「えっ、これだけでいいの?」と思ってしまう内容で十分なんです。

今回は呼吸をはじめ、「動きの健康診断」みたいなことを行います。

これを行うことで、身体の不具合の原因と紐付けができたりしますから

方程式が解けたような、嬉しい感覚になり

「運動してみようかな」と思っていただけるかと思います。


運動をするのが目的ではなく、

不具合を解消する。快適な毎日を過ごす。

その為の手段として運動をする。

そうすることで自分のことが好きになり、

健康でハッピーな毎日を過ごすことができると信じています。


是非、お越し下さいませ^_^

https://parkhealth.jp/yamadaike/events/categories/060_moveexer/

枚方と寝屋川でトレーニング

2016年11月03日 | Weblog
本日は10:00〜18:20まで経営に関して学びに行ってきました。

経営者になるのが目的というわけではありませんが

例えば、トレーニングの原則を知らないまま

運動指導をするトレーナーはいないのに、

経営に関しては、原理原則を知らないまま

開業してしまうのはリスキー過ぎますからね。

専門的知識と共に、ビジネス的知識も必須だと個人的には考えています。
(一人でやるなら必須というわけではないですが。)


さて!

今週から様々なイベントがありますので、ご参加下さいませ。

参加される方とご家族や大切な方に健康とハッピーを提供できるよう頑張ります。

〜BASE CAMPトレーニングフェスタ〜

【日時】
11月6日、13日、20日。全て日曜日。
20:00〜21:30

【料金】
無料

【場所】
寝屋川市香里園駅から徒歩10分のスタジオ
駅の近隣にパーキングはございます。

【定員】
20名(各日、残り4〜5名)
※お早めにどうぞ!

【内容】
トレーニングとエアロビクス

【持ち物】
■外靴を入れる袋(下駄箱がないので。)
■室内用シューズ




〜株式会社 公園マネジメント研究所様主催〜

ヘルシージョイクラブ枚方市山田池公園
https://parkhealth.jp/yamadaike/

【日時】
11月13日、20日。全て日曜日
15:00〜16:00

【料金】
1,000円

【定員】
30名


枚方、山田池公園で呼吸とトレーニング

2016年11月01日 | 枚方市山田池公園イベント
打ち合わせに行ってきました。


お声がけ下さったのは何と、書店で見たことのある健康雑誌、

「からだにいいこと」の元編集長さんでした。笑

ご自身もウルトラマラソン(100kmマラソン)にチャレンジされていらしたり、

身体に関するセミナーに参加し、ボランティア活動に役立てていらっしゃいます。


健康に携わっているのはトレーナー、セラピストだけではない。

そのように感じることのできた一日でした。

是非、お越しくださいませ。

【日時】
11月13日、20日(日)
15:00〜16:00

【場所】
枚方市、山田池公園

【料金】
各日1,000円