週1回1時間、スペイン語の家庭教師に来てもらうことになった
先生は数学科の大学生(母:日本人、父:メキシコ人)で、日本語、スペイン語、英語がペラペラ。
おまけに爽やかなイケメンなので、失いかけていたやる気もアップよ~
今回は、大晦日の祝い方と特別なお料理について教えてもらった
メキシコでは、深夜0時になると鐘が12回鳴り、鐘に合わせて1個ずつ葡萄を食べるそう。
でもその鐘が鳴るのが早いので、なかなか全部食べられないんだって。
葡萄1粒がひと月を意味するので、全部12個食べられると1年ハッピーに暮らせるという意味があるそうだが、
先生曰く、なかなか食べられないので、1年には良いことも
悪いこともあるという解釈。
にゃるほど。そういう感覚ってメヒコっぽいな、と妙に納得してしまった
これからメキシコ文化について色々教えてもらえそうなので、超楽しみ

先生は数学科の大学生(母:日本人、父:メキシコ人)で、日本語、スペイン語、英語がペラペラ。
おまけに爽やかなイケメンなので、失いかけていたやる気もアップよ~

今回は、大晦日の祝い方と特別なお料理について教えてもらった

メキシコでは、深夜0時になると鐘が12回鳴り、鐘に合わせて1個ずつ葡萄を食べるそう。
でもその鐘が鳴るのが早いので、なかなか全部食べられないんだって。
葡萄1粒がひと月を意味するので、全部12個食べられると1年ハッピーに暮らせるという意味があるそうだが、
先生曰く、なかなか食べられないので、1年には良いことも

にゃるほど。そういう感覚ってメヒコっぽいな、と妙に納得してしまった

これからメキシコ文化について色々教えてもらえそうなので、超楽しみ
