友人から貰った芽キャベツについて書いておきましょう。
原産地はベルギーのブリュッセルで、キャベツの栽培変種です。
芽キャベツは葉の付き根のわき芽が結球したもので、1株で50~60個も取れることから「子持ちキャベツ」とも呼ばれます。
日本語のキャベツは英語のcabbage(キャベッジ)からで、その元は、頭でっかちをからかう古いフランス語caboche(カボシュ)から来ていると言われています。
左端写真が芽キャベツのUP、中央が断面、右端が芽キャベツとてっぺんの葉の様子(軟らかいキャベツの様)です。
余談ですが、フランス語でキャベツの事をchou(シュー)と言って、シュークリームの語源=chou à la crème (シューアラクリーム)になっていますね
確かにシュークリームはキャベツの形していますよね
芽キャベツはキャベツ同様栄養価が高く、ビタミンC の含有量はキャベツの4倍もあります。
炒め物と汁ものの2品にして食べました
ニンニク・ベーコンと炒める事で、芽キャベツの甘さ・ほろ苦さが上手く引き立てられベストマッチです
具たくさんトマトスープにも、お気に入りの葉タマネギと一緒に入れました。
甘味がでて美味しいです
来年は私も芽キャベツを作ってみたくなりました