ソプラノ和泉聰子の『おんがくのいずみ』~うたの心をあなたに~

ソプラノ歌手・ボイストレーナーの和泉聰子のブログ。HPは http://lulu-hikichan.jimdo.com

もうすぐお昼のコンサート!

2018-11-30 11:42:38 | 演奏会案内

今日はこちら。
入場無料、出入り自由、お茶お菓子付き。
京王堀之内、川俣音楽院です。
お近くの方はどうぞ😊

今チラシの日付けが間違ってる事に気付きましたが、あと少しで始まります❣️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本歌曲振興波の会 第2回定期演奏会@渋谷さくらホール

2018-11-28 22:38:29 | 演奏会レビュー
昨日は今年の目玉の一つ、

日本歌曲振興波の会
定期演奏会 新曲歌曲の夕べ

が渋谷のさくらホールで開催されました。



昨年、この会に入会して
初めて聴きに行った
第一回 定期演奏会


その第二回に自分が立たせて頂けて
本当に光栄です。


古曽志洋子先生の歌曲の初演や
アンデパンダンでの演奏など
縁のある作曲家の初演は経験していますが。。


この会の詩人、作曲家の先生方が作った新作、
初めてご挨拶させて頂く先生方の
大切な作品をお預かりした責任、


こんな新人に演奏された!


なんて事がないようにと
第一回の勉強会から
必死に積み重ねて参りました。



当日はいつもお願いする
アトリエはるかによって

お姫様にしてください✨

とお願いして




チラシに近いヘアメイクにして頂きました。

15時からのゲネプロは1番に歌って
他の方の演奏をすべて聴きました。


会場の響き方、
他の作品、
先輩方の歌唱、


吸収できるものは
なるべく吸収して
自分の勉強にしました。







本番前に廊下で体操をしたり
詩を朗読したり
いろんなイメージトレーニングをしたり


たった3分弱の演奏が
ピカッと光るように
できる限りの事をして
集中しました。

結果、今の自分のベストで
この曲の良さを表現できたかと思います。


透明感の中に煌めく和声
無機質な鳥の鳴き声
白黒の動かない世界から
色がさして、
風景が動き出すように
音楽も流れ出して
最後は聴衆の心の中に
深く沁みるように歌えたらと思いました。




歌い終わってから
プログラムを読んでよかった!
演奏前では、かえって緊張したかも。



作曲家の山本学先生は
メールでとても喜んでくださったので
本日無事にホッとしました😆


詩人の香山雅代先生とは
お電話にて報告させていただきました。



先生に頂いたお花。
ありがとうございます。



日舞の花ノ本寿稀先生に頂いた着物で
蕨のクチュールカワムラさんに
作って頂いたドレス。


別の布での仮縫い、
記事での仮縫い、
調整、
と丁寧に対応してくださいました。



いつも着ているブルーの着物ドレスもこちらでお願いしました。

今回はこのドレスのおかげで
気持ちよく舞台に立つことができました。


伴奏してくださった片岡和子さん。
歌とピアノで一緒に曲を作る事ができ、
本当に楽しかったです。


打ち上げでは他の作品の作曲家の先生とも
お知り合いになれました。
春には是非この定演で演奏された曲を
いくつか日本のうたカフェで
紹介しようと思います。


ご来場の皆様、
共演の皆様、
諸先生方、
ありがとうございました😊




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今晩はコンサート!

2018-11-27 16:33:23 | 演奏会案内

今晩は
日本歌曲振興波の会
第2回定期演奏会
新作歌曲の夕べ

18:30より本番です!
渋谷 さくらホールにて
お待ちしております^_^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰問コンサート@柿生

2018-11-24 17:32:53 | 演奏会レビュー
今日は柿生の老人ホームに
慰問演奏に行ってまいりました。


この11月で、開園14年だそうで
お祝いのコンサートでもありました。


今日は
ピアノの連弾、
メゾソプラノさんの
カルメンから二曲のアリア
フィガロのけんかの二重唱
トルコ行進曲、子犬のワルツ、ノクターン
まどみちおさんの童謡より
ぞうさん、やぎさんゆうびん、けむし
待ちぼうけ、たき火、赤とんぼ、この道

と小一時間ほどでしたが
馴染みのある音楽をお楽しみいただきました。



特に童謡からは
皆さん自然と口ずさんで下さいました。
私は歌いながら皆さんのお口が動くのを
嬉しく思いながら眺めておりました😊


最後は皆さんと一緒に
浜辺の歌を歌っておしまい。


歌を歌っている時の皆さんのお顔は
とてもいきいきとして、
輝いていました。



私も嬉しくて😊💕✨✨


終演後、声をかけて下さる方もいて
またまた嬉しくて😆💗✨✨


帰りに演奏者でお茶して帰りました。


静岡の抹茶ラテ
クリームブリュレ ミルクジェラート添え
本番後の甘味は格別❣️








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Opera Art Academia 楽譜から読み解くオペラの魅力

2018-11-21 16:15:05 | 講座・レッスン
昨日はお手伝いも兼ねて
Opera Art Academia
楽譜から読み解くオペラの魅力

を聴きに行きました。

講師は作曲家の加藤昌則さん。
演出家 田尾下哲さんがナビゲーターで
話を進めます。


昨日は特に

オーケストラの扱い、
楽器の使い方、
フーガ、二重フーガの使用を

セビリアの理髪師
ヴォツェック
ウエストサイドストーリー

などの作品の映像として
オーケストラスコアを見ながら
分かりやすく解説してくださいました。


特にフーガの手法に
音楽を立体的にさせるという
作曲家の認識があることに納得。
だから、ここはフーガだ!と
意識して使っているのだと。


二重フーガを使うってのは
相当に音楽を立体的にさせようと
していることらしい。
ウエストサイドストーリーという
ミュージカルにクラシックの高度な二重フーガか
入っていることをしってビックリしました。


さすがバーンスタイン❣️


歌や声だけでなく
オーケストラの演奏も
きちんとドラマを表現しているのです。


舞台や衣装がなくても
オペラはまず音楽があるということ
歌手は自分の歌が
どんな音楽の土台にのっているかを
よくスコアを読み解くと
歌いやすく、演技もしやすくなりますね。



加藤昌則さんの作曲した白虎の話も
面白かったです。
台本作家と作曲家、演出家が
話し合いながら作曲をすすめたということ。

演出家が、この場面でこの内容で
こんなにあっさりいくか、
もっと葛藤や戸惑いがあるのではと
小節数が二倍になったことなどは
作曲家にとってもなるほど思ったという事でした。


モーツァルト、ロッシーニの
音楽から引き出される演出、

バーンスタインの
ダンス(演出)からいきてくる音楽

作曲家を唸らせたスコアに
聴きにいらした皆さんも
深く頷き、新しいオペラの見方を
教えて頂きました😊


会場は恵比寿ガーデンプレイスの近く。
クリスマスイルミネーションが綺麗でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終演後気持ちの温かくなるコンサートがいいです

2018-11-18 17:12:29 | 演奏会レビュー
今日は午前中表参道でお仕事の後、
半蔵門線に乗って久喜駅まで移動。
急行、そして終点ということで
乗り換えなく行けました!


そしてこちらへ。


先月蕨に来てくださった
ソプラノ 丹羽京子さんと
ピアノ 山﨑範子さんのコンサート。



休憩なしのあっという間の80分でした。



耳馴染みのよいピアノ曲と
心に沁みる日本の歌、
ドニゼッティのアリアが
店内に響き渡りました。



お二人のトークもとても
温かいお人柄が出て素敵⭐️でした。


やっぱりコンサートが終わったら
心がほっこりと
温かい気持ちになるのがいいですよ。
そんなコンサートをしていきたいです。

今日も幸せな気持ちになりました。


葉のんというカフェも
素敵なお店。




菖蒲町お近くの方は是非!
コンサートに行かれる方も是非!

チーズケーキ、絶品でした💗


バスから降りて
コンサート会場までの道のりも
どこか懐かしい、
小さなものに心惹かれた散策でした。


スミレの仲間でしょうか?
小さい花です。


蜘蛛の巣にかかった蜻蛉と蜘蛛。
こんな蜘蛛の巣がたくさんありましたが
蜘蛛の巣って、
なんだか切なく、美しく、怖い。

どちらの生き物も
命があるものだから。


秋の深まり、
冬の訪れの寂しさを感じながら
歩きました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本歌曲は日本語の母音を子音より上に歌え

2018-11-17 00:21:33 | 講座・レッスン
今日は久しぶりに林廣子先生のお宅へ。
11/27に歌う新曲の日本歌曲の
レッスンをして頂きました。


先ずは詩を読み込む先生。



それから楽譜を見て
私が歌った最近の録音を聴いて
レッスン開始。



開口一番、


「日本語を普段話すように
そのまま歌っちゃダメなのよ。
日本語は母音が落ちるでしょ。
先ずは詩を読んでごらんなさい。」


詩の朗読の時点で
抑揚をつけすぎている私。
母音が子音より高く響くよう語ることを
注意されました。


「NHKのアナウンサーは
みんなこういう風に喋っているでしょ。
抜けていかないのよ。」



歌になったら
呼気と吸気のバランス
言葉によって歌いにくいところも
発語ではなく母音が子音より高く響く場所で
歌えるように支えをかえたら
言葉がスムーズに流れるように。




先生曰く
「亡くなった大賀先生も私も意見が同じで
日本語の歌は先ずベルカントでなければならない。感情を込めて響きが落ちたりしないところで歌うことが言葉をきちんと聴こえるように伝えることになる」

と。



いかに自分の歌が
日本語を伝えようと必死になり
子音の発語に気を取られて
その後の母音を子音と同じか下がったところで鳴らしていたか、


修正した後は
とても歌いやすくなりましたし、
言葉も聞き取りやすくなりました。



ちなみに先生は日本歌曲振興波の会の
名誉会員でいらっしゃるのですが
当日は用事でいらっしゃれないとのこと。



エールを頂き帰ってきました。


おそらく日本歌曲も
いろんなレッスンの仕方が
あると思うのですが
今日はとても腑に落ちました。



また先生もお元気そうでよかった😊



そしてちゃんとした日本歌曲を
歌い続けるために
オペラアリアの練習をする事が
大切だとまた痛感しました。





私の手持ちのチケットもあと一枚!
もちろん追加もできます。
新しくドレスも新調中。
是非応援にいらしてください😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本歌曲研究会・伊藤康英歌曲集

2018-11-16 02:00:02 | 講座・レッスン
大賀先生が亡くなって
日本オペラ協会の総監督が
郡愛子先生になって初めての
日本歌曲研究会の第一回が開催されました。


今回は作曲家 伊藤康英さんの歌曲を勉強します。


私が日本歌曲研究会に参加して以来
生きている作曲家がいらして
数回にわたる講座は初めてです。



そして、伊藤康英さんといえば
吹奏楽の世界では
とても有名な作曲家、指揮者ですが、
オペラでもミスターシンデレラという
とても面白く感動的な
日本オペラを作曲しており、
昨年、そして2004年は
日本オペラ協会公演として
新国立劇場で上演しております。



ということで
日本オペラ協会と伊藤康英先生は
ご縁が深いかと思われますが
私にとっても
ミスターシンデレラは
初めて2004年に日本オペラ協会から
合唱のお仕事を頂いた記念すべき作品。



そして打ち上げの時には
伊藤康英先生とお話ししたり、
コンサートを聴きにいったり
また幼稚園のコンサートに来ていただいたり、
とご縁のあった先生なので
今回はとても楽しみです。



扱う作品をみんなで歌ってみて
曲目を決めて、
というところまでが
第一回でしたが
少し時間があったので希望者は
歌いたい曲を歌ってみて!
とのことでしたので
思い切って手を挙げて

私と小鳥と鈴と

を歌って郡先生から
ワンポイントレッスンをして頂きました❣️




第2回、第3回は
先生がいらっしゃいます。



生きている作曲家が
作品をどのように演奏してほしいと言うのか、
どの程度自由を認めてくれるのか、
質問も出来るチャンスですから
しっかりと勉強しようと思います。



私はどの曲にあたるかなあ😊



とても楽しみです♫


伊藤康英先生のホームページより。
心温まる歌、楽しい歌がたくさんあります❣️



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシハライド歌う水戸黄門@第12回秋の幸せコンサート

2018-11-16 00:12:16 | 演奏会レビュー
今日は、ピアノの上條先生の先生、
橘麗子先生にお誘い頂き、
日本叙情歌合唱団『香音』の演奏会に
ゲストとしてニシハライドが出演して
十八番の歌う水戸黄門など演奏して参りました。




十八番の、と付けてしまいましたが
慰問コンサートの依頼も
この歌う水戸黄門という
寸劇付きの水戸黄門の主題歌が
行く先々で話題になり
是非にという演目。




それにしても、
正統派合唱団のコンサートに、
しかもすみだトリフォニー小ホールで
やって良いのか?
というほんの少しの迷いが
頭をかすめましたが
結果、とても喜んで頂けました。



私の中ではお話を伺った時
問題ないと思っていましたが
コンサート用に劇が拡大したり
新しく挿入された歌謡曲が思ったより多く
稽古に取り掛かった最初は
このままでは合唱部分の欠落した
劇団になってしまうと
頭を抱えてしまいました。。。



オペラでも演出に振り回されて
歌唱が伴わない!って
意見が出ることもありますが
まさにそんな感じ。


だから出来るだけ
声は喉声にならないように!
という練習やイメトレを繰り返して

演技は楽しく
歌は真面目に

を求めました。



当日の朝から本番直前まで
皆さん、大変だったと思いますが
発声も体操もしっかりやり
音楽もバッチリ❣️
ステージは会場の皆さんの拍手に支えられて
とても楽しく終わったと思います。




帰り際のお客様のお見送りでも
誰も知り合いは居ませんが
皆が楽しかった!とお声をかけて下さいました。



本番、無事に終わりましたが
次のステップを目指す時には
やはり発声とハーモニーの強化❣️かな。




演技は楽しいけれど
歌は目をつぶって、
と言われないように
基本を繰り返して
歌のベースを作っていって。



もっといいものをひきだせるはず、
と思っています。



来年の2/16には浦和で
第3回の定演を開催予定です。
ここでは水戸黄門はやりませんが
楽しいコンサートになるハズ!
是非聴きにいらしてください😊



香音さんの演奏は
指揮 多田先生の楽しいお話を挟んで
いろんな種類の合唱曲が!
正統派合唱団の心地よさを堪能しました。


そして多田康芳先生のバリトン独唱。
淡彩抄から三曲とジェルモンのアリア。
とても素敵でしたが、
特に日本歌曲が、
言葉も、声も、表現も
心に染み渡りました。
さすが奏楽堂日本歌曲コンクールに入るだけあります。


そして司会をなさった橘麗子先生。
私達を明るく温かく迎えて下さいました。
本当に感謝申し上げます。



お客様にとっても
私達にとっても
素敵な秋の幸せなコンサートでした!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打楽器アンサンブルとクリスマスコンサート稽古

2018-11-13 09:02:08 | 稽古日記
昨日は12月に伺うクリスマスコンサートの練習。
ピアノとパーカッションという編成です。

中学生の時は
吹奏楽部でパーカッションだった私には
昨日は、打楽器パラダイス❣️


当日使うかもしれない各種の打楽器類を
目の当たりにして興奮マックスでした😆


しかもミュージックベルの綺麗な音の出し方
ワンポイントアドバイスなども受けて💕


打楽器といってもリズムを刻むもの
メロディ、音階を奏でるもの
効果音をいれるもの

と様々。


それらをどの曲にどう使うか
イメージを膨らませる稽古だったので
これを次回の合わせの時には
完成形で歌わせて頂くのが楽しみです💖



寒くなりましたので
温かいものを飲んで風邪をひかないように。


抹茶と見せかけて


ナナズグリーンティーの
抹茶白玉ぜんざいのホット。

美味しかったです❣️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕨市民音楽祭③パンとワインと音楽と

2018-11-12 21:54:01 | 演奏会レビュー
昨日は怒涛の本番三本。
その最後は自分のソロで歌うものでした。

山中先生率いるウクレレとピアノ+アルファのアンサンブル、
ぽーる&shaw


山中音楽教室で活動するリコーダーアンサンブル
おしゃべりリコーダー


2月もご一緒したフラチーム
マオポポ

根岸ひとみさんのピアノソロ


山中先生とお弟子さんのジャズピアノとドラムのセッション


そして私の歌。

お客様は2ドリンク付き
パンとおつまみ付き


私は歌う前にはノンアルコールワイン。
こちらはカベルネ ソーヴィニヨン、ワインを作った後でアルコールを抜いたとか。なかなか深い味でした。


野菜ふんだんのおつまみ
ここに手作りパンが2個ついて
入場料2000円でしたから
ほぼ食事代では⁈



昨日は私は

グノー アヴェ・マリア

シューベルト
野ばら
セレナーデ

涙そうそう

4曲を歌いました。


久しぶりに本気でドイツリート。



最近日本歌曲を歌っていて思うのですが
ドイツ語歌唱の上手い人は日本歌曲も上手いです。


子音の飛ばし方と母音の響かせ方
レガートの歌い方


日本歌曲に活かせるのです。



そして逆も然り、、となるように
日本歌曲も歌っていなければと
イタリア歌曲の時に思ったことを
ドイツリートに置き換えて。



涙そうそうは
歌唱ではないので
言葉を伝える歌い方にきりかえて
語りかけるところと歌うところを
はっきりと切り離して。



楽しく本番を終えました。

アンコールで全員で

花は咲く


エリー先生率いるフラチーム
マオポポさんと一緒に歌うと
身体の中から優しい声が出て出てきます。


素敵なコラボでした🌟


大好きなエリー先生と終演後に


昨日は一日
色んな音楽に接して思ったこと。



みんな違って みんないい



音楽なんて嗜好品だから
どれが一番すごいなんてことはない



どれもそれぞれの良さがあって
それは人間と同じで
一番偉い人もすごい人もなく
一人一人がみんな違って みんないい


だから人と比べるのでなく
自分の中で昨日の自分より
すこしずつ前に進んで
より良い自分を探して
自分の納得する音楽を究めて。



私の声はその昔耳鼻科で
中くらいの長さで
中ぐらいの厚さの声帯です、と
診断をもらって
5000円払ったことがありました。



その時は少しがっかりしました。
声帯が短くて高い声が出やすいわけでも
声帯が厚くて太い響きがあるわけでもなく
普通なんだと。


でも声は普通に音域が取れるのだから
あとは自分の中で素敵な響きを探して
語りかけ方やアーティキュレーションで
私らしい歌を作っていけばいい。


私の声を活かせる歌を
歌っていけばいい。


昨日のコンサートは
どれが一番ということなく
どれも演奏者が活き活きと
言葉を、声を聴かせて
観客を魅了していたのですから。



やっぱり音楽は楽しいですね。
そんな音楽の世界で
皆さんと私が繋がる日がありますように😊😊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕨市民音楽祭②昭和歌謡のひととき@コーヒーベル

2018-11-12 00:17:47 | 演奏会レビュー
13:00からは
蕨の昔懐かしの喫茶店コーヒーベルにて
コンサート。



マスター加藤さんの書いた
素敵な色紙が各テーブルでお出迎えです。


東中PTA合唱団は3番目。
昔懐かし昭和歌謡やグループサウンズ、
平成なりたての頃のポップスなど
どちらかというと
クラシックよりは歌謡曲なコンサート。


昭和レトロな店内と
自身もバンドを組んで演奏する
マスター加藤さんの雰囲気ぴったりです。



東中PTA合唱団は
合唱の王道
マイバラード、
ふるさと、

ジブリ編曲のカントリーロード、

歌謡曲の
ジュピター、
風になりたい、

など。


ちゃんとレトロな雰囲気に
染まってきました。


客席には度々コンサートに
足を運んでくださる
元保育園の園長先生もいらして
合唱団の成長を褒めてくださいました。


みんな和気藹々と
会場一体で音楽で楽しんでいて
音楽は笑顔を運ぶものだな、
会話を弾ませるな、
と嬉しいひと時でした。



会場も混んできたので
私はその後、次の本番に移動。
15時前に失礼して
酒倶楽部 ステップさんへ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕨市民音楽祭①わらフェス合唱ステージ

2018-11-11 23:03:49 | 演奏会レビュー
今日は本番三本、大忙しの一日でした。
そしてその一つ一つに
とても感動しました🌟


まずは蕨市民公園での

わらフェス!


この野外ステージで
合唱枠として
蕨市民公園近くで活動する
女声合唱 合歓
と前後して蕨東中PTAコーラスも参加。
一曲は合同で

嵐の ふるさと

を歌いました。


そのためにそれぞれ練習を重ねてきましたが、
合わせは今日はじめて。
朝9:30から一緒に練習しました。


合同ステージの指揮は
合歓の指揮者、秋本健さん。
藤原歌劇団のバリトン歌手で
尊敬する先輩です。

といっても日本オペラ協会のオペラで
同じ舞台に乗ったことがあっても
お話しすることはなく、
今日初めてご挨拶できました。


私の名前を、
同じオペラに乗っていたことを
覚えていただいただけで
本当に嬉しかったです〜


私もアルトパートに入って
ふるさとを歌いましたが


楽しいぞ〜!


みんなで声をそろえて
歌うって、
なんて気持ちいいんでしょう!


秋本さんの指揮も解釈も指導も
歌うのが楽しくなり、さすがでした。


やっぱり合唱は楽しいです🌟


本番は野外なので
マイクが立ち、
音響に頼るところが大きかったのですが
きれいにハーモニーが取れている合歓さんは
崩れることなく素敵でした。



歌っていた曲も
雑草(ななし)など、
心に沁みました。


東中PTA合唱団は
自分らしく、

風になりたい


パーカッションソロを加えて
野外ステージらしく
楽しい演奏をしてきました。

うちの写真は
演奏していたからない(^_^;)



わらフェスではたくさんのお店も。
蒸し牡蠣3こで500円、石巻から直送です。
並んで食べました!



またドレスを頼んでいる
クチュールカワムラさんも
蕨の双子織のカバンや名刺入れなど
販売していたので
可愛らしいペンケースを買ってきました。



家族連れがたくさんいて
みんな楽しそうで
なかなか良いイベントでした。


そして片付けたら
今日2本目の本番、
蕨 コーヒーベルさんへ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回新曲日本歌曲勉強会・少し浮上しました

2018-11-11 01:04:14 | 稽古日記
11/10は4件の用事があり、

蕨→西荻窪→与野→蕨

なんて移動を繰り返し過ぎた一日でした。

その、西荻窪。
11/27の新曲日本歌曲の第2回勉強会。


前回は撃沈、もう、
ここからは浮き上がるしかないくらい
こてんぱんにやられたわけですが
今日は声楽の先生お二人に
前回よりすごく良くなったと言われました。


それでも、会場が大ホールなので
子音が聞こえないと
何を言っているかわからないところが。



私も気をつけていたのですが、
どうやら子音を立てているつもりなのに
ちゃんと子音が飛んでいないよう。
微妙にやり方が違うことに気づきました。


あとはウの母音のせまさ。
いくつかウが広すぎるところが。


イは何も言われなかったので
調整がうまくいったようで
ほっとしました。


風景のフとか
輪郭のうちにのリとか、のうちにとか
けれどものケとか

難しい〜

輪郭のリは
どの辺りに舌をつけてますか?

とか、

先生方に質問しまくりました。


録音で聴くと、近くで撮っているので
ちゃんと子音が飛んでくるのに
少し離れた所に座っている先生がたには
足りていないし、
実際褒められたものは
より発語も声の響きもクリアでしたから
もっと自分に厳しくしたら
新しい景色が見えてきそうです。


それにしても。


きちんと子音が飛んでくるように歌うと
声の響き全体が良くなってきて
ブレスコントロールも良くなってきたような。



あと17日。
自分とたたかって
より良い初演にしようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖路加病院お昼のコンサート2018.11

2018-11-09 16:16:34 | 演奏会レビュー
今日は久しぶりに聖路加病院お昼のコンサートに出演しました。



第四金曜日がなくなってから第2金曜日に歌いに行くのは年に2回程度になりました。それでも、昔通った聖路加病院の建物や顔見知りのボランティアの方々にお会いすると、何故だかほっとします。


私にとって聖路加病院は
とても大切な場所なのだなとしみじみ。


しかも今日はホスピスでもお世話になった
音楽療法士の方とも久しぶりにお会いしました。
連絡先をお伝えしてきたら
メールを頂いたので
またホスピスにも伺うことになりそうです。



これから市ヶ谷で11/27のコンサートの合わせ、
19:30からは蕨で11/11のコンサートの合わせです。

今は市ヶ谷で遅い昼食中。


鎌倉パスタに入ったのに
パスタは食べずに
ひたすら焼きたてパンのみ食べてます。
ちなみにシュガーバターが好きです。
焼きたてですぐに出てきたので満足です😆😆



11日はすでにチケット完売。
出演者も多いようですが、
私も皆さんが楽しんで頂けるよう
心を込めて歌います♫



11/27のコンサートのチケットも
あと少しで手持ちのチケットは
無くなりそうです。
昨日は5枚売れました❣️


楽しいコンサート、
真剣なコンサート、

いろんなコンサートがありますが
新しい日本歌曲の初演、
私はとても真剣に取り組んでいます。
それが硬さとなったり、
息苦しさにはならないよう、
私が思うこの曲の良さを
皆様にお伝えできるよう
一歩ずつ私の理想に近づけていきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする