2021年1月31日(日)
このところ憂うつだった、
宿題(ある会社のアンケート)
がやっと終わり、
先ほど、投函してきました。
あ~スッキリです。
結構なボリュームで、
ゆうに半日はかかったかな?
そして、きょうの昼間は、
暖かい気候でした。
明日から、もう2月。
まもなく、立春ですね。
2021年1月31日(日)
このところ憂うつだった、
宿題(ある会社のアンケート)
がやっと終わり、
先ほど、投函してきました。
あ~スッキリです。
結構なボリュームで、
ゆうに半日はかかったかな?
そして、きょうの昼間は、
暖かい気候でした。
明日から、もう2月。
まもなく、立春ですね。
2021年1月26日(火)
寒い朝です。
畑は、
一面霜が降りています。
きのうの最高気温は、
14℃だったのに・・・
空気中に湿気があるので
しょうか、
あさひ🌅が拡散
しています。
きょうも、元気で行こう。
2021年1月25日(月)
昨年の1月26日、
千葉県の館山で開催された
館山若潮マラソン。
昨年は、館山も台風15号
の被害で苦しんでおられ、
マラソン自体の開催すら
危うかった。
なんとか、頑張って頂き、
館山若潮マラソンに
参加することが
出来たのです。
おばちゃん、来年も
また来るねと、1年後の
予約をして帰った。
その直後、
豪華クルーズ船
ダイアモンドプリンセス号の
新型コロナウィルス感染騒動。
当時は、マラソンが中止に
なっても参加費は
戻ってこなかった。
いまは、
マラソンの大会自体が
凄く少ない。
この調子では、
秋の頃にマラソン大会が
再開されるのかな?
その頃は、年代がひとつ
上がってしまう~。
とほほ・・・
2021年1月25日(月)
きょうは、一転春のような
暖かさ。
例え10℃でも
暖かく感じます。
そして、風が気持ち良い。
きょうの、
予想最高気温は、14℃。
遠くの山には、
雪の名残が・・・
なごり雪 ♪♪♪
2021年1月24日(日)
今年初の本格的な雪
でしたが、
夕方🌇には、
みごとに溶けました。
明日は、晴れの模様です。
2021年1月24日(日)
首相官邸のホームページ、
ツイッターの開設により、
ワクチン接種の準備状況が
見えてきました。
国民に見える形になることが、
我慢にも、希望にも繋がります。
河野 太郎 頑張れ❕
高齢者へのワクチン接種
クーポン券は、
3月中旬以降に発行、配布
となるらしい。
2021年1月24日(日)
今年、東北、北陸では、
大雪被害で大変でした。
我が家の付近は、
きょう、
深夜から雪が降り始め、
朝は景色が一変。
銀世界です。
この程度ですが、
今年初の本格的雪が
降りました。
この雪は、昼にかけて、
気温の上昇とともに、
溶けてなくなりそうです。
2021年1月22日(金)
きょうは、暖かい日。
最高気温15℃くらい。
人生、初めての試み。
新型コロナウィルスで
自粛の毎日。
有効に時間を使おうと、
ホームバーバーをしました。
機材を買ってきて、
即席散髪台を作り、
いざトライアル❕
想像していたより、
うまく出来ました。
しかし、反省点もあります。
①ヘアーストップクロス
刈り取った髪の毛をキャッチするのですが、洋服にも落ちてしまいました。床屋さんのような大きいのが良いな。
レインコートで代用します。
②整髪用スプレー
髪の毛を揃えて梳かすのに、スプレーが必要でした。
③自然風カット
自然なカットにするため、
ヘアーカットブラシとヘアーカットコームを追加で購入しました。
我が家の床屋さん😃✂️💈を目指し、頑張ります。
コロナが治まる頃には、上達しているかな?
2021年1月20日(日)
大寒の日の日没です。
16時42分撮影です。
日が長くなりました。
印象は、30分位に日が
長くなったかな?
そして、週末には、
気温が上がるようです。
少しずつ、
暖かくなったり、
寒くなったり、
繰り返しながら、
春を迎えます。
一方、
新型コロナウィルスは、
猛威を奮っており、
google予測では、
今後の28日間の予測。
感染者 : 271,575名
死亡者 : 8,210名
2月末から、
ワクチン接種が
開始予定です。
時間との勝負。
旗振りは、
今の政府で唯一、
頼りになる「河野 太郎」
頑張れ「河野 太郎」。
私は、あなたを応援します。
2021年1年20日(水)
きょうは、大寒。
風がとても冷たいです。
東北、北陸地方は、
寒波で大変な事に
なっています。
我が家の池も、
氷が張って、
つららが出来ていました。
2021.1.18(月)
芍薬の枯れ枝を
刈り取ったら、
なんと、地表に芍薬の
芽が出ていました。
昨年は、2月に芍薬の
芽が延びてから、
枯れ枝を刈ったので、
昨年より、1ヶ月程
早く作業が出来ているか?
2021月1月17日(日)
きょうは、阪神淡路
大震災から26年目。
月日の経つのは早いです。
私の実家も関西なので、
被害に遭いました。
幸い、物損の被害で
済みましたが。
東京で会社のテレビを
見て、余りの惨状に、
涙が出たのを記憶しています。
横倒れになった、阪神高速は、
2週間前に走った道路でした。
また、神戸に住んでいた
友人は、マンションの
1階が潰れ、車の中で
生活したと、
後に話していました。
今は、新型コロナウィルスが
蔓延し、自粛の生活。
そして、毎日多くの方が、
新型コロナウィルス感染で
亡くなっています。
何れも、平穏な生活を
脅かします。
平凡な生活がなんと
有難いことか。
コロナ慣れと言われ、
今ひとつ危機意識が
乏しい気がします。
国民の代表、総理大臣は、
マイルストーンを明確にして、
国民が一致団結、
目標に向かえるよう、
リードして欲しい
ものです。
目標が無ければ、
人は纏まれません。
2021年1月17日(日)
昨日、一昨日、暖かい日に
なったので、
久しぶりに庭仕事を
しました。
芍薬の枯茎を刈って、
紫蘭の枯茎を刈って、
もみじの枯れ葉を集め、
芝生を刈って、池の
掃除をしました。
2日間の作業です。
まずは、芍薬。
紫蘭です。
もみじの葉っぱを集め。
まだ、沢山残っていますが。
芝生を刈って。
池の掃除です。
池には、なんと先住民が。
小さな蟹が(写真はありませんが)
1匹いました。
逃がしてあげました。
こんなに、枯れ葉が
集まりました。
約300リットル超え。
畑に鋤き込みます。
そのうちに。
昨年は、花粉が多かった
のか、1月位早い作業の
ような。
外は、雲が立ち込め、
寒くなってきました。