ロシアより愛をこめて(マット・モンロー)
2022年1月31日(月)
きょうも、良い天気。
1月もきょうで終わり。
冷たい風の合間に、
近所をぐるり散歩しました。
こちらの地方は、
梅の蕾が開きかけたところで、
まだまだです。
他には、みかんの実
華やかな花が咲くのは、
まだまだこれからです。
そういえば、草が元気に
なってきましたね。
ロシアより愛をこめて(マット・モンロー)
2022年1月31日(月)
きょうも、良い天気。
1月もきょうで終わり。
冷たい風の合間に、
近所をぐるり散歩しました。
こちらの地方は、
梅の蕾が開きかけたところで、
まだまだです。
他には、みかんの実
華やかな花が咲くのは、
まだまだこれからです。
そういえば、草が元気に
なってきましたね。
シュルブールの雨傘(アンディ・ウイリアムス)
2022年1月30日(日)
きょうも晴れ。
雨が降ったのは
いつだったのだろうか?
少しずつ、
暖かくなり、
草も生えてきました。
朝散歩は、近所をぐるり。
ブロガーさんの記事に、
花の便りが見られるように
なりました。
近所のぐるり散歩で花を
探してみると、
ありました。
この地方にも。
フクジュソウ
春を告げる花であり、
「永久の幸福」、「思い出」、
「幸福を招く」、「祝福」 の
花言葉があるが、
実は毒草であるので、
食には向かない。
ロウバイ
こちらも、春を告げる花であり、
種子は有毒。
花言葉は、慈愛。
これから、花が少しずつ
増えて、朝散歩も
楽しみになります。
いそしぎ(アンディ・ウイリアムス)
2022年1月29日(土)
きょうも穏やかな日。
しかし、
昨日の新型コロナ感染者は、
全国で81,738人
県で 1,015人
土曜日ですが、
人の出は少ないようです。
久しぶりに、
朝散歩に行ってきました。
場所は、甘楽総合公園。
どこも、数人の人出。
閑散としています。
我が家には、
夜中に来客?です。
あまり歓迎しませんが。
正体は、不明。
ハクビシン?タヌキ?イノシシ?
足跡が少し大きいのが気になります。
野菜の被害はありませんでした。
白い一日(小椋佳)
2022年1月28日(金)
きょうも穏やかな日。
きのう、WALKING CLUB の
手旗デザインが出来てきました。
私のデザインを整えたもので、
きょう、製作GOの連絡をしました。
2月には、新しい手旗が出来上がる
見込み。
新型コロナ、オミクロンの
感染拡大により、
例会再開が4月からになったため、
新手旗デビューは、4月になります。
そんな中、
今朝、
パソコンが再起動モードになり、
WINDOWSが10から11に
変わってしまった。
暫く、WINDOWS10のままでと
思っていたのだが。
突然変わると、
やっぱり戸惑っちゃうよね。
乾杯(長渕剛)
2022年1月27日(木)
きょうも快晴。
穏やかな日。
朝9時。
ピン ポ~ン。
電気温水器の業者さんが
来ました。
3時間後、電気温水器の交換が
完了。
契約書を交わしてから、3カ月?
4カ月?。
電子部品をベトナムで作っていて、
お国柄、コロナ対応で
政府が製造をSTOPさせて
しまうから、
どうにもならないのだとか。
何ともお寒い日本の製造業。
取りあえず、
蛇口から暖かい水が出てきました。
今日から、不便が無くなる。
良き日に、お酒で乾杯です!
心を開いて(ZARD)
2022年1月26日(水)
きょうも穏やかな日。
風も少なく、
玉ねぎ苗植え日和。
きのう、水をやっておいたので、
土が湿っていて、
絶好の条件かな?
約2時間で植え付け完了。
苗を植え、土を被せ、水やり。
土を被せたのは、
マルチが風でバタバタしないように
するため。
苗は、種蒔きからの自前苗。
96個(ジューシータマネギ アトン)+
75個(あまうまタマネギ)の
合計 171個
6月頃が収穫です。
君の瞳に恋してる(ZARD)
2022年1月25日(火)
きょうは、3カ月待ちに待った
電気温水器が新しくなる日。
朝から、お湯もふんだんに使い、
もう節約する必要もない。
9時頃業者が来るので、
家の中も綺麗に掃除した。
9時、来ないな~
9時30分 まだ来ない
10時 遅いな~
その後、ピン・ポーン
やっと来た。
しかし、来たのは、
代理店の人だけ。
業者の人はまだですか?
と問われ、おかしいな~と。
業者に連絡を取ってもらったら、
電気温水器がまだ入庫されていない。
設置すべき電気温水器が無いのである。
え? うそ? そんな。
これは、夢か幻か?
だから、業者も来ないのだとか。
3カ月も待ったのに。
再度、日程調整をしてもらい、
代理店の人は、請求書だけ
置いて帰っていった。
何とも、とほほなことであった。
そんなこんなで、時間が浮いたので、
他の作業が捗った。
玉ねぎは、マルチに穴を明け、
きょうは水撒きまで。
当初は、苗を植え付けようかと
思っていたが、
夜、凍ってしまうかもと思い直し、
あした、苗植えすることにした。
なごり雪(イルカ)
2022年1月24日(月)
きょうの気温は、
0~11℃の暖かい日。
つかの間の春気分です。
新型コロナで電子部品が不足し、
電気温水器が3~4カ月待ち。
昨年の10月には、天を仰ぎました。
昔なら銭湯があったけど、
今の時代、銭湯はおいそれとはない。
風呂にも入れず、
冷たい水での皿洗いは
本当にキツイ。
お陰様で、日帰り温泉を
楽しませて頂いた。
明日、電気温水器が設置されれば、
その苦労も笑い話に。
明日、本当に来てくれるんだろうね。
お湯が出るまでは、安心できません。
引き潮(ポール・モーリア)
2022年1月23日(日)
きょうは、風もなく
穏やかな日。
しかし、夜は雪の予報です。
庭を見てみると、
あちらこちらに、
春の兆しが。
ローズマリーに花が着いて
いました。
そして、木も芽吹き
草も生え出してきました。
今の内なら何とかなるのだが。
木には、カマキリが巣を
作っています。
わりと高い位置に巣があり、
今年は大雪?
当地では、まだ雪なしですが。
畑は、玉ねぎのマルチを張りました。
7m、171本の苗を植える予定。
きょうは、風もなく
マルチ張りには最適でした。
修学旅行(舟木一夫)
2022年1月22日(土)
きょうは、穏やかな日。
でも気温は低く、
時折吹く風は、冷たいです。
きょうの最低気温-4℃。
池のこんな現象、
初めて見ました。
池の表面が氷って、
循環ポンプから出る水の泡が
氷の下の潜っています。
はじめ、何事か?と
びっくりでした。
シバの女王
2022年1月21日(金)
きょうは、大寒翌日。
日の出は、2日に1分
早くなっています。
少し、朝陽も早くなった気が
します。
そして、きょうも
畑仕事です。
荒れ果てた畑から
玉ねぎの苗を掘り起こします。
もう一つ、ニラが埋まっていました。
こちらも掘り起し。
荒れた畑
そして、畑を耕します。
時間は早く、もう日没です。
まぁ、何とか畑を耕せました。
蒼いノクターン(ポール・モーリア・グランド・オーケストラ)
2022年1月20日(木)
きょうは、朝から曇り空。
寒いです。
気温3℃の中、
朝散歩は、近所のぐるり散歩。
午後になっても、雪が降りそうな
空模様。
そう、きょうは大寒なのです。
1年中で最も寒い日。
当地も朝は、最低気温の-4℃。
そんな中、
午後から、畑仕事、事始めです。
冬草が生えていた南の畑を
耕しました。
素人考えですが、
今、耕しておくと、
霜で土の塊が小さくなるかな?
との考えからです。
でも、大寒の中、
寒かった~。
蘇鉄は、葉っぱが霜でやられて
こんな無残な状況です。
明日は、北の畑の耕し。
おぬし、出来るかな?
結果は、明日のブログで
報告します。
糸(中島みゆき)
2022年1月19日(水)
きょうは、穏やかな天気。
少し空気は冷たいが。
朝散歩は、家の周りをぐるっと。
月始めから時間を費やしていた
WALKING CLUBの文書作りも終わり、
費用の回収も終わった。
その後、一部の会員さんへ郵送する
必要があり、追加の費用が発生していた。
郵送費のレシートを会計さんに
提出するのに、どこを探しても
見つからない。
ほら、郵便局のレシートって、
凄く小さいのです。
どこかで落として
しまったのかな?
最近、こんなことが時々あり、
ボケ老人?あぁ~。
落ち込む今日この頃でした。(笑)
二つのギター
2022年1月18日(火)
きょうは、天気が良かったので、
朝散歩に出かけました。
場所は、久しぶりの
もみじ平総合公園。
平日でもあり、また
コロナの感染急拡大もあり、
人の出は少なかった。
コロナ感染が少なかった
昨年暮れは、
マスクをしていない人も
見受けられましたが、
今は、もう皆マスクをしてない
人はいませんね。
オミクロン株が最後の
コロナであることを願います。
帰り際には、雪がパラツク
きょうの朝散歩でした。
黒い瞳(ポールモーリア)
2022年1月17日(月)
きょうの午前中は、
穏やかな日。
甘楽総合公園へ朝散歩に
出かけました。
犬の散歩、ウォーキング、
ジョギングする人、
いつもの光景でした。
でも、冬&コロナ感染拡大なので、
人の出は、少なかった。
午後、ホームセンターへ
とキャスターを購入。
簡易製本機のバージョンupを
秘かに試みています。
より楽に、誰でも使えるを
もっとーに。
きょうは、暖かいので、
畑作業と思いましたが、
その前に、陽が暮れました。