無農薬・有機栽培野菜&ダイエット&自然&つれずれ日記

無農薬、有機栽培を中心にした日常の記録,etc

階段から落下の結果と畑の状況 ♬あの微笑みを忘れないで(ZARD)

2022-06-30 20:05:44 | 家庭菜園(無農薬・有機栽培)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

あの微笑みを忘れないで(ZARD)

2022年6月30日(木)

 

きょうも、暑い一日でした。

 

最高気温37℃?

 

いやいや、もっと

 

暑かったような気がする。

 

 

きょう、

 

整形外科を受診してきました。

 

26日に階段から落下した件、

 

骨盤に異常はなく、

 

背骨のズレもなかったです。

 

打撲と言うことで、

 

痛み止めの錠剤と張り薬を

 

頂きました。

 

4日目で痛みが引いてくるのは、

 

早い方だとか?

 

 

きょうの、畑の状況は。

 

大玉トマト

まだ、赤くなるには

時間が掛かりそう。

 

中玉トマト

少し赤くなってきた

 

ミニトマト

収穫を始めている

 

きょうの収穫

晩御飯のおかずに~

 

それにしても、

もう、ピーマンにオオタバコガが。

穴が開いています。

昨年より2カ月は早く被害に会っています。

 

異常気象の影響なのでしょうね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段から落下 ♬時のいたずら(松山千春)

2022-06-29 12:51:31 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

時のいたずら(松山千春)

2022年6月29日(水)

 

こんにちは。

 

11日振りの投稿です。

 

ここのところ、

 

猛烈な暑さが続いています。

 

 

耕運機を持ち上げて早11日です。

 

いやぁ、懐かしくさえありますが、

 

書こうと思って忘れていた、

 

持ち上げ角度18度の計算は、

 

次の式によります。

 

角度=Asin(高さ/斜辺)×180/π

即ち、

Asin(1.1/3.5)×180/3.14

=18.3度

 

でした。

 

 

11日前から、

 

草刈り修行に出ていたのですが、

 

当初は、4日間の予定が

 

不注意による、

 

屋内階段からの落下により、

 

腰を強打。

 

あまりの痛さに、一時身動き

 

できず、

 

結局、11日間になってしまいました。

 

昨夜、12時間かけて(荷物積み込みから)

 

やっと、帰宅しました。

 

きょうは、お医者さんがお休み

 

なので、

 

明日、レントゲンで骨の状態を

 

見てもらおうかと思っています。

 

少し大袈裟に書いていますが

 

いやぁ、

 

それにしても、

 

危険は身近に潜んでいます。

 

慎重に行動して、

 

健康に過ごしましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕運機の移動に大苦戦 ♬ボーン・フリー

2022-06-18 14:11:30 | 家庭菜園(無農薬・有機栽培)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

ボーン・フリー

2022年6月18日(土)

 

きょうは、曇り空。

 

最高気温28℃の夏日。

 

 

数日前、無料廃品回収の

 

ビラが入っていたので、

 

処分に困っていた

 

バッテリーと耕運機を

 

持って行ってもらうことにした。

 

バッテリーはすぐに準備できたが、

 

耕運機は、大苦戦。

 

ハウスから引きずり出したのは

 

良いが、

 

1m超えの高さまで上げなければ

 

ならない。

 

階段に大きな板を引き、

 

引き上げるもダメ。

 

大きな板の手前に小さな板を

 

敷き引き上げるも、

 

途中で引っかかる。

 

耕運機の刃が板に食い込んで

 

上がらないのだ。

 

耕運機のハンドル部を上に

 

持ち上げて引き上げるも、

 

持続できず、

 

力尽きてまたズルズル下ってしまう。

 

結局、

 

落下防止の木を耕運機に紐で

 

くくり付け、

 

上には上がるが、

 

下には下らないようにし、

やっとのことで、1mの高さに

 

持ち上げることに成功した。

階段の角度は、少なくも30℃はあると

 

思ったが、

 

角度はたったの18度であった。(計算上)

この作業、

 

朝から30分以上はかかったと

 

思う。

 

でも、出来て良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうの収穫とハチ退治 ♬マリアージュ ダムール

2022-06-17 17:59:10 | 家庭菜園(無農薬・有機栽培)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

マリアージュ ダムール

2022年6月17日(金)

 

きょは、午前中は湿度大、

 

午後から良い天気。

 

久々?最高気温28℃の夏日です。

 

 

きのうの収穫は

きゅうり1本

なす  2個

ピーマン5個

ピーマンの出来が良いです。

 

 

ハチ退治

 

きのう、つる薔薇の剪定を

 

始めたら、目の前に

 

ハチの巣が。

ハチはこちらを見ているし、

 

早速手を止めて、

 

そっと退散。

 

改めて

 

周りを見てみると、

 

あるわあるわ、

 

計8個のハチの巣を発見。

もしかしたら、

 

未だあるかも分からないが。

 

取りあえず、

 

暗くなるまで待って、

 

ハチ・アブ・マグナムジェットを

 

全開。

 

夜のうちに、

 

4個の巣をたたき落とし、

 

けさ早朝に、残り4個の巣を

 

たたき落とした。

 

今のところ、無事。

 

よ~く見ないと、

 

何処にハチの巣があるか。

 

刺されたら、大変だ。

 

そして、毛虫もそろそろ

 

出てきた。

 

庭は、危険で一杯だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝散歩 甘楽総合公園の花 ♬ハロー・ドーリー(パーシー・フェイス)

2022-06-16 14:08:42 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

ハロー・ドーリー(パーシーフェイス)

 

2022年6月16日(木)

 

きょうは、朝から曇り空。

 

でも、雨は降らない模様。

 

最高気温26℃。

 

 

朝散歩は、甘楽総合公園。

 

ホタルブクロ

 

バラ

 

あじさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィージョアの花 ♬池上線(西島三重子)

2022-06-15 19:35:13 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

池上線(西島三重子)

2022年6月15日(水)

 

きょうは、朝から雨。

 

最高気温20℃でしたが、

 

じめっとした一日でした。

 

 

庭の、フィジュアの花が

 

咲きました。

 

珍しい花ですよね。

フィージョアは、

 

バラ科の熱帯果樹。

 

-10℃程の耐寒性があり、

 

この地でも生育出来ているよう。

 

 

今年、杏の花はイマイチだった

 

気がするが、

 

果実は沢山出来ているようだ。

 

風が吹くと熟した果実がポトリ。

 

拾い集めている間にも、

 

ポトリポトリ・・・

 

木には、まだいっぱい着いているが、

 

全部集めてみると、

 

こんなにたくさん集まった。

 

もったいないので、

 

堆肥にすることにした。

 

昨年までは、草むらの中に

 

杏の実が落ちて、

 

放置していたが、

 

今年は、草を刈り、

 

杏の実が目立つようになり、

 

新たなステップupかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ収穫 ♬雨の物語(イルカ)

2022-06-14 08:22:26 | 家庭菜園(無農薬・有機栽培)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

雨の物語(イルカ)

2022年6月14日(火)

 

きょうは、朝から霧雨。

 

一日曇り空のようです。

 

最高気温は、19℃と少し低め。

 

 

きのうは、良く働いた~。

 

梅雨の合間の晴れだったので、

 

花壇と畑の草刈り、頑張った。

 

きょうは、休養日かな?

 

 

一昨日は、玉ねぎの収穫を

 

しました。

 

6月2日に早生種の

 

「あまうまタマネギ」

 

6月12日に中生種の

 

「ジューシー玉葱アトン」

 

の収穫です。

 

今回、初めての種からの栽培。

 

塔立ちは1本もありませんでした。

 

しかしながら、

 

苗植付が1月26日と遅かったため、

 

小ぶりの玉ねぎが多かった。

 

早生種「あまうまタマネギ」扁平

 

中生種「ジューシー玉葱」アトン

 

完食するには、十分の量かな?

 

今年も、種まきから苗作りを

 

しよう。

 

2021年10月21日のブログ記事一覧-無農薬・有機栽培野菜&ダイエット&自然&つれずれ日記

 

2022年1月26日のブログ記事一覧-無農薬・有機栽培野菜&ダイエット&自然&つれずれ日記

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラリーカーの轟音 青春良いなぁ ♬青春時代(森田公一とトップギャラン)

2022-06-12 13:49:19 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

青春時代(森田公一トップギャラン)

2022年6月12日(日)

 

きょうは、朝から晴れ。

 

一日雨なしの予報。

 

朝散歩に、甘楽総合公園に

 

行きました。

 

空には、久しぶりの青空が。

 

 

公園を流れる雄川は、

 

ミニミニ釧路湿原のよう。

 

公道に出るとラリーカーが

 

轟音を立てて走り去って行きます。

 

なんと、

 

目の前を、

 

全日本ラリー選手権第5戦(全8戦)

 

「MONTRE2022」の参加車両が

 

走り抜けます。

 

この大会、

 

市販車ベースのマシンで

 

群馬県内6か所、125kmを走行し、

 

タイムを競うようです。

 

きょうが、2日目(最終日)。

 

おそらく、この後、

 

山道を走行し、

 

藤岡へ行くのかな?と。

 

いっぱい写しちゃいました。

 

ラリーか、青春って良いなぁ。

 

後続車両が2時間は走っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑 トマトの害虫対策 ♬夜霧のシルエット(クロード・チアリ)

2022-06-11 17:29:30 | 家庭菜園(無農薬・有機栽培)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

夜霧のシルエット(クロード・チアリ)

2022年6月10日(土)

 

きょうも、朝から曇り空。

 

午後から雨の予報に、

 

出来るだけの畑作業。

 

 

トマトについた

 

オオタバコガ対策のため、

 

トマトの周りに寒冷紗を張った。

これは、昨年も実施済なので、

 

問題なさそう。

 

次は、防草シートを張って

 

草対策と、土跳ね対策です。

 

 

スイカの防草シートを1枚追加した。

 

今、庭の杏子の木には、

 

果実がたくさん着いています。

 

今日の夜~朝にかけて、

 

雨ふりの予報。

 

草がだんだん

 

幅を利かせてきた、

 

今日この頃。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうり初収穫 畑の状況♬悲しき雨音(カスケーズ)

2022-06-10 17:07:29 | 家庭菜園(無農薬・有機栽培)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

悲しき雨音(カスケーズ)

2022年6月10日(金)

 

きょうは、曇り空、

 

午後、突然の雷雨。

 

きょうの収穫。

 

初収穫は、きゅうり1本。

 

2回目収穫のピーマン4個。

 

畑の状況。

 

【スイカ畑】

スイカ畑の草取り、

 

防草シート張りと

 

藁を敷きました。

 

スイカの花や

 

1cm大の実も出来ていました。

 

5本植えた苗の1本は、病気か?

 

調達出来れば、補植したい。

 

【トマト畑】

きょうも、

 

脇芽取りをしましたが、

 

もう、オオタバコガの幼虫が

 

発生し、被害が出ています。

 

昨年は、6月末だったのに、

 

今年は、2~3週間早い。

 

梅雨が早いせいなのかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝散歩 栗の花 ♬一人で歩くのが好き(松原智恵子)

2022-06-09 20:30:35 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

一人で歩くのが好き(松原智恵子)

2022年6月9日(木)

 

きょうも、

 

一日はっきりしない天気。

 

梅雨だから、仕方ないか?

 

最高気温は、23℃。

 

 

雨を考慮し、近所の朝散歩。

 

栗の花が、立派に咲いていました。

 

毎年のことだけど、

 

そんな時期か?と。

 

ふさふさの花は、雄花。

 

雌花は、雄花の付け根近くに

 

小さく咲いているそうです。

 

栗の花言葉は、

 

「贅沢」「私に対して公平にあれ」

 

だそうな。

 

そして、この時期お馴染みの

 

タチアオイ。

 

花がてっぺんまで登ると、

 

梅雨が明けるそうな。

 

今年の梅雨は、

 

天気が少ないようだ。

 

 

そう言えば、

 

新型コロナワクチンの

 

4回目接種券、

 

あした届くかもです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユウゲショウ ♬東京のバスガール

2022-06-08 19:34:01 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

東京のバスガール(コロンビア・ローズ)

映像:松原智恵子

2022年6月8日(水)

 

きょうは、梅雨らしく、

 

一日中、ぐずぐず天気。

 

最高気温も18℃と寒い1日。

 

 

梅雨の時期、

 

花も少なくなってきましたが、

 

長い期間咲いている

 

道端のユウゲショウ。

 

花がなんとも可憐です。

 

花言葉は、「臆病」。

 

可憐な雑草ですが、

 

根が強い多年草だそうな。

 

根が強く、茎を持って抜いても、

 

丈夫な根は地中に残るそうな。

 

我が家の道端に生えている

 

「ユウゲショウ」も、

 

今の内に抜いておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の合間の朝散歩 ♬TILL(マントバーニ)

2022-06-07 17:07:02 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

TILL(マントバーニ)

2022年6月7日

 

きのうから梅雨入り。

 

夜中、雨が降っていたが、

 

朝は、青空も見えて爽やか。

 

朝散歩は、甘楽総合公園。

 

昨夜の雨で、雄川は、

 

見たことないほどの水量(笑)

 

雄川に架かるつり橋。

 

白鷺も気持ちよさそうに、

 

森林浴してました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り ♬雨のステイション(ハイ・ファイ・セット)

2022-06-06 15:32:41 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

雨のステイション(ハイ・ファイ・セット)

2022年6月6日

 

きょうは、朝から雨。

 

一日中、雨の模様。

 

先ほど、

 

「関東地方は、梅雨入りしたと

 

思われる」の報道がありました。

 

きょう、梅雨入りのようです。

 

少しダレたけど、

 

きのう頑張って草刈り

 

しておいて良かった。

 

 

きのう、ペンタスを植えました。

 

昨年は、1株を植えたけど、

 

今年は5株にパワーアップ!

 

大きくなると、

 

きっと、迫力が出ると思います。

 

そして、選挙じゃないが、

 

最後のお勤め

 

ギガンチューム

 

もう、お疲れ様~って感じです。

 

あしたから、

 

約1カ月、

 

梅雨の中、

 

草刈りに次ぐ

 

仕事を模索しなければ。

 

候補はいっぱいありますが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ、あと少し ♬少しだけやさしく(薬師丸ひろ子)

2022-06-05 20:15:47 | 家庭菜園(無農薬・有機栽培)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

少しだけやさしく(薬師丸ひろ子)

2022年6月5日(日)

 

きょうは、朝から曇り空。

 

甘楽総合公園への朝散歩。

 

のあと、草刈り、畑仕事にまい進。

 

池の脇の草刈り→花壇の草刈り→

トマト19本の脇芽摘み→

トマト畑の草刈り→

ナス、ピーマン畑の草刈り→

きゅうり畑の草刈り→

パンタス苗5株の植付等々

 

 

ミニトマトが赤く色着いてきました

もうすぐかな?

 

きゅうりも形になってきました。

10cmくらいかな?

 

畑の夏野菜も、もうすぐかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする