無農薬・有機栽培野菜&ダイエット&自然&つれずれ日記

無農薬、有機栽培を中心にした日常の記録,etc

初の給水ボランティア ♬涙のトッカータ(ポール・モーリア)

2024-12-08 14:16:33 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

涙のトッカータ(ポール・モーリア)

2024年12月8日(日)

 

きょうは、晴れ。

 

気温は6℃。

 

第44回群馬サファリマラソンが

 

9時スタートしました

 

私は、今回初の給水係の

 

ボランティアをします。

いつもお世話になっている

 

ボランティアさんの気持ちが

 

少しでも分かると良いのですが。

 

でも、ジーッと待っているのは、

 

寒くてつらいよね。

 

10時集合なので、もう少し

 

ゆっくりまったりとしてから

 

出勤です。

 

10時集合は遅いのでは?と

 

し疑問でしたが、

 

9時21分、緊急招集が・・・

 

先頭のランナーがもう来るので、

 

至急給水所へ向かうよう指示が。

 

急いで家を出ると、

 

なんと、パトカーに先導された

 

先頭ランナーが来るではないですか。

 

私は、先頭ランナーとすれ違い、

 

給水所へ。

 

給水所には、既に別部隊の4名が

 

作業中でした。

 

ドリンクコーナーに2人、

 

水コーナーに1人、

 

(救急要員の方が手伝ってくださいました)

 

そして、リーダーが1人。

 

どうも、集合の案内が1時間

 

間違えていたらしい。

 

一番大事な集合時間を1時間も

 

間違えるとは。バカモンですね。

 

給水所で普段見られない、

 

ランナーを見るのは、

 

また勉強になりました。

 

みんな走ってコップを取っていました。

 

私は、給水所は、

 

歩いて水を飲むものと

 

決めつけていたので、

 

次回マラソンの改善点になります。

 

しかし、風が強く、

 

寒かったです。

 

そして、

 

レストランで知り合った

 

ランナーさんに

 

出会えたのは、何よりでした。

 

 

単純ではありますが、

 

マラソン大会に触発され、

 

3か月ぶりに3km走ってきました。

 

3.013km

 

6分31秒/km

 

また、あしたから走ろっと・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝散歩 甘楽公園♬赤い花、白い花(赤い鳥)

2024-10-16 19:30:57 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

赤い花、白い花(赤い鳥)

2024年10月16日(水)

 

きょうは、晴れ。

 

最高最低気温 25℃/17℃

 

 

朝散歩は、甘楽公園。

 

だんだんと、秋色に色付いてきました。

 

そして、

 

キウイも大きくなってきました。

当地は、キウイの産地なのです。

 

秋のバラも咲いてきました。

 

もうしばらく、楽しめそうな

 

季節ですね。

 

きょうの朝陽

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝散歩 ソラナムパンプキン♬鉄道員(ニニ・ロッソ)

2024-10-14 18:57:02 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

鉄道員(ニニ・ロッソ)

2024年10月14日(月)

 

きょうは、スポーツの日。

 

良い天気でした。

 

最高最低気温 25℃/14℃

 

 

朝散歩は、甘楽ウォーキング。

 

民家の庭先には、

可愛い花?実?が

 

ソラナムパンプキンと言うそうですね。

 

ナス科の

 

花言葉は、

 

「ささやかな幸せ」

 

「広い心」

 

「つつましい幸せ」

 

等ですね。

 

【畑仕事】

きのう、マルチを買い、

 

苗を買おうとしたら、

 

少し時期遅いと言うか

 

お店にあまりない。

 

あせって、お店を探し回り、

 

やっと、

 

ブロッコリー8株、

スティックセニョール2株、

きゃべつ4株、

リーフレタス4株、

パセリ2株、

ソラマメ4株

アスパラガス6株を購入。

 

きょう、畑にマルチを貼りました。

 

植え付けは、明日の予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショッピングパークがオープン ♬忘れていた朝(赤い鳥)

2024-10-13 19:33:07 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

忘れていた朝(赤い鳥)

2024年10月13日(日)

 

きょうは、朝から良い天気。

 

快晴でした。

 

最高最低温度 26℃/15℃

 

 

最近、遊びに忙しくて・・・

 

9日麻雀、10日麻雀、12日麻雀

 

まさに麻雀漬けでした。

 

そして、そして、

 

とうとう、近所に

 

「ショッピングパーク」がオープン

 

しました。

 

第一弾は、「スーパーツルヤ」。

 

4~5km圏内にスーパーが7店舗の

 

激戦区にさらに「スーパーツルヤ」が

 

オープンしました。

オープン当日、道路は大渋滞。

 

大盛況でした。

 

私は、1度目は諦めて途中でUターン。

 

気を取り直して、

 

午後に再挑戦。

 

こんなに人がいたっけと思うような

 

光景でした。

 

新鮮な商品が並び、

 

結局、オープン初日3回、

 

3日間で5回も「ツルヤ」に

 

通いました。

 

表彰状を頂かなければですね。

 

今後、

 

他のテナントもオープンの予定。

 

楽しみが増えて、

 

畑が疎かになりそう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは寒露 ♬雨の街を(荒井由実)

2024-10-08 14:45:36 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

雨の街を(荒井由実)

2024年10月8日(火)

 

きょうは、肌寒い一日。

 

最高最低気温 22℃/16℃

 

 

「天高く馬肥ゆる秋」

 

巷の米不足、

 

農家さんは、収穫の秋となっています。

 

まだまだ、お米の値段が高い・・・

 

きょうは、24節気の「寒露」

 

「秋分」→「寒露」→「霜降」 

 

冷たい露が降りる頃 だそうな。

 

きょうは、露よりも、秋雨。

これから、寒くなり、

 

秋の紅葉が見頃を迎えます。

 

軽井沢の紅葉は、

 

月末位が見頃かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジのヒガンバナ ♬君は天然色(大瀧詠一)

2024-10-05 13:18:46 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

君は天然色(大瀧詠一)

2024年10月5日(土)

 

きょうは、朝から小雨。

 

最高/最低気温 22℃/19℃

 

足元が少し寒くなってきました。

 

 

ピンクのヒガンバナ。

 

近所散歩をしていたら見かけました。

 

珍しい色ですよね。

 

 

ヒガンバナは、別名「曼殊沙華」。

 

中国から渡来した球根。

 

サンスクリット語で「天上の花」の

 

意味があり、

 

良いことが起こる前兆に

 

天から降ってくる花と

 

されているようです。

 

花言葉は、

 

「元気」

 

「向上心」

 

「あなたを励ます」

 

だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド根性ヒガンバナ ♬瑠璃色の地球(松田聖子)

2024-10-04 14:00:00 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

瑠璃色の地球(松田聖子)

2024年10月4日(金)

 

きょうは、朝から雨→曇り。

 

最高最低気温 25℃/19℃

 

 

きのう、近所朝散歩をしていたら、

 

「ド根性ヒガンバナ」に出会いました。

 

なんと、道路の舗装を突き破り

 

花が咲いているのです。

 

植物の力は凄いですね。

 

【農作業】

きのう、遅ればせながら、

 

畑を耕し、

 

やっと、ダイコンの種を蒔きました。

 

少し遅いのですが、

 

地球温暖化が救ってくれるかな?

 

ヒガンバナの咲くころダイコンの

 

種蒔きしたこと覚えておこう。

 

「あまうま冬自慢」と

 

「味自慢大根」。

 

それぞれ、13本づつ。

 

手前から、

 

冬自慢10本→味自慢13本→

 

冬自慢3本

 

味の違い分かるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清々しい朝散歩 ♬君の瞳に恋してる(桑田佳祐)

2024-10-03 16:51:21 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

君の瞳に恋してる(桑田佳祐)

2024年10月3日(木)

 

きょうは、曇り空、夜雨の予報。

 

最高/最低気温 24℃/20℃

 

 

きのうの朝散歩は甘楽公園。

 

途中、朝陽が綺麗だった。

 

甘楽公園についても、朝の清々しさ。

 

メタセコイアの森も

 

朝陽を浴びて、森林浴。

 

ハナミズキの木の実が赤く色づき

 

カラスウリも赤くなりそうな

 

そんな、朝散歩でした。

 

【畑作業】

きのうの作業。

 

ぬかるんだ堆肥を砕いて、

 

細かく拡げ、あとは耕すだけ。

 

土が乾ききっていないので、

 

耕すのは、翌日にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキアのある学校 ♬浅い夢(来生たかお)

2024-10-02 09:52:37 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

浅い夢(来生たかお)

2024年10月2日(水)

 

きょうは朝から良い天気。

 

最高/最低気温 30℃/18℃

 

 

きのう、朝散歩にて、

 

コキアのある学校に

 

コキアの紅葉具合を見に行きました。

 

グリーンから赤への紅葉始まり。

 

ポチポチですな。

 

10月下旬まで、

 

色の変化が楽しめそうです。

 

同じ校庭には、

 

コスモスも花盛り。

 

気持ち良い朝を迎えました。

 

【畑】

堆肥を入れました。

やっと、耕せそうな地面に

 

なってきましたが、

 

今夜は雨?

 

午後は、所要で畑仕事が出来ない。

 

あぁ~神様、仏様。

 

畑耕すまで、雨よ待て。

 

【RUNING】

RUNING休憩中。

 

右足親指の爪が剝がれそうで

 

剥がれない。

 

爪剥がれるまで待とう。

 

ホトトギスは何処へ??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝散歩 栗が ♬秋の気配(オフコース)

2024-10-01 11:36:09 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

秋の気配(オフコース)

2024年10月1日(火)

 

きょうは、朝から良い天気。

 

最高/最低気温 28℃/17℃

 

 

きのう、大塩湖で朝散歩したら、

 

栗が落ちていました。

一緒に歩いていた人は、

 

11個採れたと言い、

 

栗ご飯が食べられると

 

喜んでいました。

 

よく見ると近所でも、

 

栗が出来ていて

 

栗の残骸も

 

ヒガンバナが咲く頃、

栗が採れるんですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝散歩 ♬秋桜(ナターシャ・グジー)

2024-09-29 17:52:38 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

秋桜(ナターシャ・グジー)

2024年9月29日(日)

 

きょうは、朝から霧雨。

 

昨夜、予想外の雨が降り、

 

またまた、畑耕しが遅れました。

 

最高/最低気温 20℃/23℃

 

肌寒い一日でした。

 

 

昨日、甘楽公園へ朝散歩した際、

 

綺麗に咲いたヒガンバナに

 

出会いました。

 

そして、白のヒガンバナも。

 

今年は、例年より

 

2週間くらい遅そうです。

 

だんだん、こんな季節が

 

普通になってくるのでしょうか?

 

コスモスも咲いてきました。

 

 

秋の風情漂う、朝の甘楽公園でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌われ者の蚊 豆知識 ♬スター・ダスト(ザ・ピーナッツ)

2024-09-28 09:18:45 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

スター・ダスト(ザ・ピーナッツ)

2024年9月28日(土)

 

きょうは、曇り空。

 

最高/最低気温 28℃/21℃

 

 

きょうは、蚊のお話。

 

蚊は、人やペットを刺す生き物と

 

思っていましたが、

 

実は、

 

蚊の主食は、

 

花の蜜や果物に含まれる糖分

 

なのです。

 

蚊は、産卵の時だけ、

 

栄養補給のため人や動物の

 

血を吸うのです。

 

だから、蚊が人を刺すのは、

 

「メスが産卵する一生に4~5回

 

決死の思いで人を刺すのです。

 

 

蚊さん、あんたは悪くない。

 

でも、キライ。

 

 

蚊の豆知識

・蚊の一生

 卵(1.5日)→ 幼虫(ボウフラ)

 (7~10日)→蛹(オニボウフラ)(2~3日)

 →成虫(1回に100~200個産卵)

・成虫の寿命 約1カ月

・メスの蚊の交尾は、一生に1回

・産卵は、一生に4~5回

 

・外の蚊・・・ヒトスジシマカ(ヤブ蚊)

・家の中の蚊・・・アカイエカ

・活動温度・・・25℃~30℃(ヒトスジシマカ)

        20℃~30℃(アカイエカ)

・蚊の主食・・・花の蜜や果物に含まれる糖分

・血を吸う蚊は・・・交尾を終えたメスの蚊だけ

・血を吸う理由・・・産卵の栄養源

・血を吸う時間帯・・・昼~夕方(ヒトスジシマカ)

           夕方~夜(アカイエカ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀し気なヒマワリ ♬ひまわり(ヘンリー・マンシーニ)

2024-09-26 10:38:18 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

ひまわり(ヘンリー・マンシーニ)

2024年9月26日(木)

 

きょうは、朝から晴れ。

 

外で作業するには、少し暑く汗が出る。

 

最高/最低気温 29℃/19℃

 

 

きのう朝、

 

ヒマワリの花が咲いて地

 

「丹生のひまわり畑」へ

 

朝散歩に出かけました。

 

しかし、しかし、

 

ここ数日寒くなったためか、

 

ヒマワリは立ち枯れ状態。

 

遠くに妙義山を臨む、

 

ロケーションは抜群なのですが、

 

残念な結果になりました。

 

ヒマワリも下を向いて悲しそう・・・

 

お目目なおしに、

アマクリナムの花かな?

 

 

そして、秋桜とケイトウの花。

 

周りが広々として気持ち良かった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊にとって最高の季節 ♬地上の星(中島みゆき)

2024-09-23 15:40:22 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

地上の星(中島みゆき)

2024年9月23日(月)

 

きょうは、

 

だいぶ涼しくなって、

 

最高/最低気温 27℃/19℃

 

やっと、過ごしやすくなってきました。

 

やっぱり、

 

「暑さ寒さも彼岸まで」

 

昔の人は、上手く言ったものです。

 

しかしどっこい、

 

蚊にとっても、この気温

 

最高の活動期なのです。

 

外にいる「ヒトスジシマカ(ヤブ蚊)」は、

25℃~30℃を好み

 

家の中にいる「アカイエカ」は、

20℃~30℃を好みます。

 

30℃以上は、ぐた~です。

 

まさに、

 

蚊にとって最高の季節が

 

訪れているのです。

 

人や動物の血を吸って、

 

栄養を着けて、

 

せっせせっせと産卵をするのです。

 

私も、昨日、今日と少し油断すると

 

すぐに蚊に刺されました。

 

すぐに対策しないと、

 

大変なことになりそうです。

 

蚊の活動期間は、9月~11月頃まで。

 

蚊について、

 

「敵を知る」で

 

少しずつ、勉強して、

 

蚊を駆除しましょう。

 

 

雨降りが続き、草ぼうぼうで、

 

どこから手を着けようか

 

迷った末に、

 

目に入るところから綺麗にしようとなり、

 

きょうの作業は、花壇の草刈。

 

まずは、大雑把に

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のお花見 ♬パッサカリア

2024-09-22 16:21:16 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

パッサカリア

2024年9月22日(日)

 

きょうは、秋分ですね。

 

だいぶ涼しくなってきて、

 

最高気温29℃。

 

しかし、

 

雨が降り続いたため、

 

湿度は高く、草は生い茂り、

 

蚊の最適環境になってきています。

 

外に出ると、蚊に刺されそうで、

 

外に出る気もしません。

 

なんとか、安全な方法で、

 

蚊を退治しなければなりません。

 

まずは、蚊の生態からお勉強です。

(続く・・・)

 

 

きのうの夜のお花見。

 

季節外れの姫リンゴの花

 

テッポウユリ

 

バーベナ

 

マリーゴールド

 

ペンタス

 

白蝶草

 

ソテツ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする