2021年6月30日(水)
きょうの天気は、曇り空。
気温は、18~24℃の予報。
朝方は、高原の涼しさでした。
パプリカが黄色く
色づいてきました。
収穫まで時間が掛かりそう。
お店で高いのがわかります。
そして、他の野菜たち。
ブロッコリーは、第二弾。
キャベツは、まだ早いが、
10個同時成長中なので、
そろそろ食べ頃か?
2021年6月29日(火)
キタアカリのじゃがバター
掘り起こしたじゃがいも。
超特大は、483g。
計りが小さく見えます。
そうだ。
昼食は、じゃがバターにしよう。
①じゃがいもを綺麗に洗う。
②じゃがいもに包丁🔪で
十字に切れ込みを入れる。
③濡れた状態のまま、
軽くサランラップで包む。
④電子レンジに入れ、
3分/150gを目安に、
加熱する。
じゃがいもが大きいので、
加熱中、半分の時間で、
上下反転する。
結局、10分の加熱では、
じゃがいもが、
まだ固かったので、
14分加熱した。
⑤電子レンジから出したら、
フキンで3分間包んで蒸らす。
⑥フキンとサランラップを
外して、食卓へ。
⑦バターをつけて召し上がれ。
2021年6月29日(火)
6月26日に挿した
トマトの挿し芽。
日照りでダメか?
やっぱり、ポットに
挿すべきかと
反省していた矢先、
昨夕の水やりか、
雨のおかげか
今朝、元気な姿が。
枯れそうになった
写真はありません。
訪問ありがとうございます。
↑ ポチッとよろしくお願いします。
2021年6月29日(火)
きのう、じゃがいもを
掘り起こしました。
キタアカリと男爵。
キタアカリ 特大 1カゴ。
(じゃがバター用)
キタアカリ 大1カゴ。
キタアカリ 小1カゴ。
男爵 1カゴ。
(ボッタクリではありません)
計4カゴです。
じゃがいも掘り起こし
掘り起し中
収穫です。
そして、あまり知らない、
「じゃがいもの実」。
訪問いただき
ありがとうございます。
よろしければ、
上のスイカ↑をポチッと
押してください。
2021年6月28日(月)
きょうは、暑い一日に
なりそうです。
畑のスイカの生育状況は?
大きいスイカは、
13cmほどに成長しています。
そろそろ、
防護ネットを張らなくては。
2021年6月27日(日)
きょうは、にほんブログ村の
オリジナルバナーの作成です。
家庭菜園で出来た
ナスの写真です。
このバナーで本当に良いのかな?
よろしければ、
押してみてください。
良いかどうか確認できます。
2021年6月27日(日)
きょうは、朝から曇り空。
気温は、20℃~26℃。
午後雨の予報。
きのう、池の掃除が完了しました。
あれこれ、同時進行なので、
きのうも無理かな?でしたが、
何とか、OKを出しました。
スイレンは、もうお休みに
入りました。
池の住人は、
これから、もう少し増えそうです。
お楽しみに~。
2021年6月26日(土)
トマト畑の空きスペースに、
脇芽から取った、
挿し芽をしてみました。
トマトの脇芽を摘み、
水に浸けて(2日も浸けてしまった)
土に挿す部分を斜めにカットし、
水を十分に流した土に、
挿しました。
挿すときは、
先に穴を明けてから、
挿し穂を入れて、
土を被せました。
さぁ、育つと良いですね。
2021年6月26日(土)
きょう、午前中は晴れ。
午後、雨の予報。
一昨日、
スイレンを買ってきました。
そのため、池を2日掛りで清掃中。
そんな中、
今朝、スイレンが咲きました。
池の掃除が済むまでは、
待ってという感じですが。
午後になると、
閉じてしまうので。
まだ、工事中。
そして、きょうの収穫はこちら。
適度な量で、
ゆっくり食べられるのも、
今のうちみたいです。
2021年6月25日(金)
昨晩も夜中に雨?
しっかり、畑はぬれています。
さて、6週間前に植えた
スイカの生育状況は、
一番大きくなったスイカは、
玉子大の大きさ。
その他、大小10個の実が
着いていました。
あと、一か月くらいで
大きくなるのかな?
2021年6月24日(木)
きのう夕方、雨が降り、
今朝も畑は入場禁止。
朝の収穫だけして、
状況観察。
ブロッコリーは、
一番の早生は、収穫中。
脇芽が出てきています。
二番の早生は、
花芽が着いてきました。
三番以降は、
まだ花芽もありません。
本当は、早生種ではなく、
苗の植え付けが遅れたため、
花芽の着きが遅いだけ。
でも、
順番に野菜が出来てくれると、
無駄なく食べられて、
とても、GOODです。
2021年6月23日(水)
きょうの早朝は、高原の涼しさ。
1日中、曇り空。
そして、夕方には蒸し暑くなり、
そろそろ雨が降りそう。
そんな1日、
きょうも自宅専用、
シルバーさんの草刈りでした。
今の時期、見るたびに
草の成長がわかります。
早く何とかしなければと・・・
さて、高原の散歩道、
珍しい写真をパチリ。
合歓の木が
花を咲かせていました。
そして、畑には、
蒟蒻(こんにゃく)の木?が
芽を出していました。