ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

これが絵手紙?なんて言われるかも・・・
寄り道・漂流中の絵手紙ブログです

透明容器がテーマ

2020-07-21 | 今日の一枚

夏はこれからなのに 早々と暑中見舞いは

おしまいで 次は透明容器です

やっぱり夏はいかにも涼し気なものを描きたいですものねぇ

このビンは5㎝ほどの小さなものです

実は何度もモデルさんに~

いったいどうして作ったのでしょうかねぇ(?_?)

言葉ですが 最近 人権とかの本を読んだりしていたせいか

なんか閉じ込められて可愛そう・・・(´;ω;`)ウゥゥ

そんなことをつい思ってしまいました

もっと明るい言葉を心がけなければ・・・(*´Д`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花がないですねぇ~

2020-07-20 | クレパスで描く

これからますます暑くなる 真夏にかけて

とんと花がみかけられなくなります

そんななか よく見かけるのがムクゲ

ハイビスカスや芙蓉とも似ていますね

ともに一日花 夕方にはしぼんでしまいます

言葉が浮かんでこないので

こんな一茶の句があり お借りしました!(^^)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比べない・競わない

2020-07-19 | 今日の一枚

相田みつをさんや金子みすづさん 

まどみちをさんなどの本を読み

そこからヒントをもらって言葉を・・・

でも言葉が気に入っても

絵に描けるかが大問題です・・・(*´Д`)

無理せず 描けるものをしか描けないですねぇ~

当たり前です(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人権は難しい・・・(*´Д`)

2020-07-18 | 今日の一枚

昨日の続きですが さっぱり良い案が浮かんでこないので

昨年のカレンダーの言葉を書きだしてみました

なんだかよい子、優等生な言葉で・・・

テーマは人権だからこうなるか・・・(*´Д`)

今日の教室でみんなで共同作品にしてはとの案

思いもつかなかったけれど いいかも!(^^)!

でも 教室での二時間で仕上げるので

ある程度 こちらから案を用意しなけらばならないだろうなぁ~

なんやかやブツブツ 独り言です(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き受けたものの・・・(*´Д`)

2020-07-17 | クレパスで描く

困った困ったです・・・(*´Д`)

町では毎年小学生に人権尊重のポスターを募集して

カレンダーを作成しているのですが

今年はコロナで授業日数が減り とても描くことが

できないそうです。それで急きょ 絵手紙教室にお話しが・・・

困っておられるし なんとなく話を聞いた段階では

やれそうにも思ったのでお引き受けすることに・・・

早々 一つの教室に話をしたところ 皆さん

あいまいな表情~ そうですよねぇ

大体 人権という言葉じたいわかったようでわからない・・・(*´Д`)

とりあえず 私がとにかく一枚描いてみました

こりゃ~大変だわ!

しかし 勉強になりますがどうなることやら・・・(*´Д`)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんだんなくなってきた・・・

2020-07-16 | 絵手紙雑貨

以前は うちわを下さるお店が多かったですねぇ~

今ではほとんどナシです

今回のうちわの骨組みは100均で購入

紙はついていたのですが 滲まないし

シールになっていて 便利なようで貼るのが難しい(*´Д`)

だから 半紙に描きました 

下のは この間から描いていた暑中見舞いと同じ絵を!(^^)!

自分で扇ぐより 人に扇いでもらうのが最高ですね~(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れた・・・(*´Д`)

2020-07-15 | クレパスで描く

緑のナスビを頂きました

名前を聞いたのですが

料理のやり方を聞いて色々しゃべっているうちに

頭の中は料理のことばかり残って

名前が思い出せません・・・(*´Д`)(笑)

頂いた方に このお便りを出すつもりです(*^^)v

今日は もう一つ 忘れたことがあります

教室へ持っていくための「暑中見舞い」を忘れてしまい

しかたがないので 実演です(笑)

たまには実演するのも いいかも~!(^^)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中見舞いNO7

2020-07-14 | 今日の一枚

模様も絵のうち(笑)

昨日描いた模様がもう少しやりたくて

今日も模様にしました

あいさつ文は昨日とはまた 違った書体?

そんな大それた書体なんて 言ってしまってから

恐れ多いですm(__)m(;'∀')

もう こうなれば絵手紙からだいぶはずれてます(笑)

真ん中のは いろ紙に修正ペンで描きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中見舞いNO6

2020-07-13 | 今日の一枚

梅雨が終わることを 梅雨明けって言いますが

梅雨に入ることは入梅で その反対語としては

出梅って言葉があるそうです

それから 断梅とも~

これらは新しい言葉ではなく 昔は使われていたそうですよ

日本語って本当に表現が豊富な言語なんですねぇ~

もっとも だんだん簡略化されてきているのでしょう

仕方がないけれど ちょっと寂しい気がします

「断梅」はやくきっぱりそう言いたいです

今日も暑中見舞いです(*^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中見舞いNO5

2020-07-12 | 今日の一枚

協会では 教室ではお手本はいらないと・・・

最初のころは そうしていたのですが 

最近では 一応持っていきます

参考にしてねと言いますが ほとんど同じものを描く方も

いらっしゃいます。 それはそれでまたよしです(*^^)v

このいい加減さが 教室の人数が減らない源かもしれません(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする