ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

これが絵手紙?なんて言われるかも・・・
寄り道・漂流中の絵手紙ブログです

言葉が・・・

2025-02-19 | 今日の一枚

描いたものと全然違ってもいいかぁ〜

何か 心に留め置きたい言葉を・・・

禅語や 短歌 う〜〜ん ない!

というわけで 花の和名を調べたら

紅弁慶とは! 似つかわしくないですねぇ〜

カランコエって言いますが 秋から冬に花が咲くそうです

多肉植物で 生命力が強く強靭なところから

弁慶にあやかったとか・・・紅は赤い花(?)からですって

とにかく 言葉が書けてホッです(笑)

2006年ブログ2/19「美人の日本語」より↓

 

2/19「翌檜」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

2/19「翌檜」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「あすなろ」「あすは檜になろう、あすは檜になろうと一生懸命考えている木よ」井上靖の「あすなろ物語」の一節です。檜に似ていて、「あすは檜になろう」と思っているから...

goo blog

 

2007年ブログ2/19「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

2/19「モクレン」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

2/19「モクレン」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「自然への愛・気高い」香りが蘭のようだから「木蘭」。蓮のようだから「木蓮」。そんなところから名がついたと言われています。中国原産で古くに日本に渡来。赤紫...

goo blog

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いっぱいの春 | トップ | 天使=お地蔵様? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿