こんにちは、グルメストアフクシマの福島智哉です。
初日の27日で3記事目ですが
この日の夕食の記録です。(文字は少ない記録として淡々とアップしていきます。)
屋台や露店を巡り早く台湾の食を食べたい気持ちが高ぶり食欲も最高潮に達したタイミングでルンルン階段を上がる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2a/24a12eef2657118ec5da60a0fb495f24.jpg)
席に着いてご案内を受けるとあとは自分の好きなものをお皿にとってくる、ビュッフェスタイルの飲茶。
数枚写真を撮りましたが、撮れていないものも結構あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e9/9c746e02bf1e4bbd6f28a47e6e2aec80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/e486cc3e73dff608cd7ba6dd4cccba45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/2167bdbc7d2af69a597df6fe6a9eee79.jpg)
出来立ての小龍包や焼売、餃子、点心系が運ばれてくる、やはり人気の実演もののようです。
これらも好みのものをチョイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/66/aa1211a67ed400ff28d93c216eb2c2b2.jpg)
写真あまりとれていないのですが、いっぱい食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/49/893d9f1577852f06f50af2249f954866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ac/a7aa39ed7d339a2b29f0f4bd8f7b65e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ce/e6d6e71a52d0fde8746824a17689d11d.jpg)
卵?とかぼちゃ?甘味のあるとろっとした食感、もう一度食べたい名前のわからないの▼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/81/0570fc396eb19d041e2b1d25c4edbe7a.jpg)
北京ダック これも実演で頂くのですが、一人一度に一枚。4回は通った北京さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/79/9ba5bceab466088ffd4b34aa964c01d5.jpg)
鶏あし、コラーゲンたっぷり、他にも内臓系のお料理が多くみられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3e/3b670acdc29dad9a5aab81565fb5d90b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7a/5c419aab8293c09f71910232ff5ffdeb.jpg)
気が付くとテーブルも賑やかに楽しく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/c859356ae72bc37ea8f8f9d89183ef02.jpg)
デザートも台湾の伝統的代表格 豆花 滑らかで濃厚なシンプルなお豆腐にタピオカとあずき
これもとても人気があるようで行列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7f/6ecbe468df60f381e65752d4df31b51b.jpg)
豆腐自体には甘さがないので思ったより軽やか、素朴で良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/83/0bc0475926a5102007c58cd8eeed052f.jpg)
MouOnakaippai!
初日の27日で3記事目ですが
この日の夕食の記録です。(文字は少ない記録として淡々とアップしていきます。)
屋台や露店を巡り早く台湾の食を食べたい気持ちが高ぶり食欲も最高潮に達したタイミングでルンルン階段を上がる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2a/24a12eef2657118ec5da60a0fb495f24.jpg)
席に着いてご案内を受けるとあとは自分の好きなものをお皿にとってくる、ビュッフェスタイルの飲茶。
数枚写真を撮りましたが、撮れていないものも結構あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e9/9c746e02bf1e4bbd6f28a47e6e2aec80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/e486cc3e73dff608cd7ba6dd4cccba45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/2167bdbc7d2af69a597df6fe6a9eee79.jpg)
出来立ての小龍包や焼売、餃子、点心系が運ばれてくる、やはり人気の実演もののようです。
これらも好みのものをチョイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/66/aa1211a67ed400ff28d93c216eb2c2b2.jpg)
写真あまりとれていないのですが、いっぱい食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/49/893d9f1577852f06f50af2249f954866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ac/a7aa39ed7d339a2b29f0f4bd8f7b65e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ce/e6d6e71a52d0fde8746824a17689d11d.jpg)
卵?とかぼちゃ?甘味のあるとろっとした食感、もう一度食べたい名前のわからないの▼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/81/0570fc396eb19d041e2b1d25c4edbe7a.jpg)
北京ダック これも実演で頂くのですが、一人一度に一枚。4回は通った北京さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/79/9ba5bceab466088ffd4b34aa964c01d5.jpg)
鶏あし、コラーゲンたっぷり、他にも内臓系のお料理が多くみられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3e/3b670acdc29dad9a5aab81565fb5d90b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7a/5c419aab8293c09f71910232ff5ffdeb.jpg)
気が付くとテーブルも賑やかに楽しく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/c859356ae72bc37ea8f8f9d89183ef02.jpg)
デザートも台湾の伝統的代表格 豆花 滑らかで濃厚なシンプルなお豆腐にタピオカとあずき
これもとても人気があるようで行列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7f/6ecbe468df60f381e65752d4df31b51b.jpg)
豆腐自体には甘さがないので思ったより軽やか、素朴で良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/83/0bc0475926a5102007c58cd8eeed052f.jpg)
MouOnakaippai!