はげおやじさんに触発され、
動画のアップに興味を持って以来、
ドライブレコーダーをいくつか買いました。
最近、FunFunさんも買われたし、
オヤジさんも興味をお持ちのようなので、
今日は、私のおススメドラレコを紹介します。
その前に、最悪のドラレコは、
DRにマイ・クラウンに装着してもらった
トヨタ純正の一体型ドラレコ(2万円超)。
マイクロSDカードは4GBまでしか使えず、
画像の粗さは話になりません!
その酷さは、11月の温泉ドライブで
猿が黒っぽい影でしか映らなかった!
ことで、イヤという程経験しました。
以来、1か月半、
安くてキレイなドラレコを探してきました。
ついに、見つけました!
12,800円(内税)なので少し高いですが、
超小型(5.4x5.4x3.6 cm)で邪魔にならない。
撮影角度が170°という広角。
画質も調整可能で高画質(MicroSD カード 32GB; 1080P; 5時間超)。
これは良かった。
吸盤式取り付けマウントも小型でしっかりしています。
吸盤用補助シールも同梱。
同梱のシガー電源コードを自分で配線できます。
ちなみに、
昨日のノーテンキドライブ動画をご覧ください。
あとは、耐久性、どのくらい持つかですね~
ありがとうございます。
ホントにキレイな青空と湖水の色でした~
BGMは意識してかけているわけではないんですが、
カーステレオをかけっぱなしにしていて
たまたまブログにアップしたくなったところが
ちょうどBGMとして良い音楽がかかっているんです~
不思議ですよね~
まるで私の心を読まれているみたい~?(笑)
ナレーションも無意識なんです~(笑)
穏やかな晩秋の空気までも感じますね。
やはり優れた映像はいいな~!
今回のBGMも素敵、
唱歌、民謡、演歌、イージーリスニング、クラシックなどなど、
いろんなジャンルかけますね。
そのBGMに合わせたナレーション(笑)も素敵、心和みました。
ありがとうのありがとうございます。
そうですよね。
エンジンオフで記録できなかったら
意味がないですよね。
今回紹介のドラレコでは
それはできないので、
価格に差があるわけですね。
セルスター、流石です。
パーキングモードはエンジンOFFで作動でス。(笑)
車上荒らし対策&駐車場の当て逃げ対策です。動画では無く
1秒に1枚コマドリで撮ってるようです。
ありがとうございます。
64GBも使えるなら、
画像もきれいでしょうね。
レイ探とコンビですか~
二丁拳銃ですね。
高いだけありますね。
セルスターとの共販なら
間違いないですね。
私がアップしたこのドラレコは、
1,3,5分に設定可能で、
切れ間もちょっとだけダブって録画されるので
その点はとても扱いやすいです。
パーキングモードというのは、
エンジンはオンですよね?
ありがとうございます。
ほんとにこのドラレコは正解でした。
私はがこれまで買ったドラレコは
純正品以外は数千円以下でしたから、
これは高いなあ、と思いながら注文しました。
実は最初に届いた物が、
吸盤部分とカメラの接合部に不具合があり、
販売店にメールしたら、
とても丁寧に、しかも迅速に対応してくれて、
あっという間に交換してくれました~。
マイクロは64GBまでいけそうです。
レイ探とコンビなので操作が大変です。
これにパーキングモードもあるので・・・(笑)
一度見ましたが画像は綺麗ですが、一コマが1分切なのとパーキングモードが7時間・・・
走行中に撮ったイベント以外の映像はパーキング時に上書きされてます。(笑)
現在32GB使用です。
トヨタ部品とセルスターの共販です。TZシリーズ。
高画質のなめらかな動画が撮影できるドラレコで、これイイですね。
コストパフォーマンスも高いし、サイズも小さいし、性能も良さそう。
今装着しているユピテルをこれに買い替えたいなぁ。
ありがとうございます。
まだ操作が分からないですか。。。(笑)
是非、
録画をチェックしてみてください~
私のDRの営業マンの話では、
価格の高い純正セパレート型の方が
旧式だと言っていましたが、
画像の解像度はどうなんでしょうかね?
マイクロSDカードは何GBまで使えますか?
ありがとうございます。
夜の画像もライトに照らされていれば
昼同様にきれいに見えます。
ナンバーも、
ライトの反射で読めないときがありますが、
片方のクルマが静止していれば
明瞭に読めますね。
両車が走っているときは、
読めないです。
エンジンを切った状態では
電源がオフになるので
エンジンオフ駐車中の当て逃げには役に立ちませんね。
走行中であれば、
衝突のショックがあった時は
GPSが感知して、
ショック時の画像を保存する仕様にはなっています。
ドラレコを一度付けると無くては怖いですね。
それも綺麗な画像が録れなければ最悪ですね
私もDRで付けた高いセパレートですが
まだ操作がわかりません。(笑)
たまには見ないといけませんね。
以前付けていたKEIYOのドラレコが壊れ、早く次のドラレコを・・・と思いつつ早くも3年経ってしまいました(^^;; 次はKENWOODのDR610を狙ってます。とFunFunさんにコメントしたらこの記事に?! 昼の画像だけ見ると綺麗でこれで充分と思えます。
私は駐車中の当て逃げ対策としてのドラレコなんで出来れば前車のナンバーが読み取れるか?とか夜間の写りはどうかもアップして頂ければ嬉しいです。
でも旅行の記録ならそんなこと気にしないでしょうし更にノーテンキドライブに目的を持っちゃダメですネ(>_<)
自分の場合仕事で近場をほぼ毎日走行するのが多くて記念に残したいと思う考えがないのが、
今までドラレコ購入に踏み切れなかった理由のひとつです。
でもこの価格ならクリスマスのセルフサンタ用に良いですねえ。
価格も以前のイメージより安くなっている気がします。
買うとすればおそらく記録用(事故の際など)として使うことになるでしょう。
付け加えるならカタログ(チラシ)で調べりゃ判りますが「TAXION社 TX-07C」と書いてもらえりゃ
他の方にももっとよく判るかと思いますよ。
ありがとうございます。
純正品は小さいし
ミラーの後ろにぴったりつけてあって
導線も殆ど見えないので
その点では良かったのですが、
カメラ自体の性能が悪いですね。
ネットで替える製品の方が断然進化しています。
最近は、ブログに載せなくても
記録の積もりで
選別してPCに保存しています~
ノーテンキドライブしてると
ついついブツブツ出てしまうんですよね~
年のせいでしょうか(笑)
静止画も撮れるのですが、
まだ試みていません~
ありがとうございます。
おやじさんのブログを見て
「ほしいなあ~」
と思っていた頃が懐かしいくらい
すっかりはまっています。
スピーカーの音は良く聞こえますか?
慣れてしまうと感じなくなるので。
これがマイカーの最後だと、
奮発して16スピーカーにしたのに、
期待したほどでなかったなあ~
なんて思い出していたので、
心を入れ替えますね(笑)
ありがとうございます。
説明書によると、
マイクロSDカードに上書きを続けると
SDカードの劣化が早いというので、
月に1度は、残したいデータをPCにコピーしてから
記録データを消去しています。
そうすると記録の整理にもなりますね。
ありがとうございます。
月に一回は初期化すれば
マイクロSDカードも長持ちするというので、
私もブログに載せなくても
記念に残したい動画は
PCにコピーして
ファイルを作っています。
それから初期化しています~
ありがとうございます。
ありがとうございます。
本当に小さいですが、
裏のモニターは画素が良くて
ハッキリ見えます。
もう一つ良かったのは、
そのモニターのオンオフが簡単にできることです~
純正はフィット感はバッチリですが値段と性能は今一ですね~
今回のは値段も手ごろで画質もいいですね~
これだと本来の目的以外に観光ドライブの記録にも使えそうですね~
のーてんきなドライブ楽しそ~
画像は、とってもきれいです。
こんなきれいに撮れるドラレコが、1万円ちょっとで買える
のですから、すごい世の中だ。
さすが、ロイヤルサルーンGの音響ですね。
やはり、小声で独り言が聞こえていますね。〔笑〕
聞こえてくるBGMは、音質がとても良さそうです。
ドラレコデビューおめでとうございます。
すごくきれいな映像が取れていますね。
コスパよさそうですね。
私も,防犯や事故の備えのためだけでなく,楽しい思い出の記憶を残すという
使い方を考えようと思いました。
小さいドラレコですね。絵も良好。
空の色も最後の湖も青々としていて綺麗な景色です。
気分はノーテンキでも、空はいいお天気です。^o^
私はユピテルの小型のものに替えましたが、絵が綺麗だとあとから見直しても楽しめますね。^m^