オフ会翌朝、
飲みすぎた私がフラフラしながら
カミさんと朝食会場へ行くと、
既にsettaiさん夫妻は出発した後。。。
おやじさん夫妻、大雪さん夫妻、えれぴあさん夫妻は、
settaiさんの出発を見送られて、
我々が朝食に出てくるのを待ってくれていた!
申し訳ない~
我々も食事を済ませてから
皆さんに見送られて、
9:20に弟子屈へ向けて出発。
この日は今回の旅行で340 km、
一番長距離を走る日。
しかし、直ぐに、
ナビの目的地を設定せずに走りだしたのことに気づき、
山中の札幌と千歳への分岐点を過ぎたところで
クルマを止めて設定していると、
えれぴあさん夫妻のカムリが後ろに停車。
「あれ?若隠居さんのクラウンじゃない?」
と心配して、声をかけてくれた。
「弟子屈へ行くには、千歳へ出た方が近い」
と教えられて、Uターン。
先ほどの分岐点へ少し戻って道東道方面へ向かう。
道東道のPA、SAは少ないし(間隔が約50km毎!)、
片側一車線が基本なので、
後ろから、北海道ナンバーに煽られる! 疲れる!
殆どのPAごとに各駅停車。
3:50頃、やっとこ、弟子屈のペンション到着。
このペンションには温泉が湧いていて、
pH 9.2!!
肌がツルツルになる
とっても温まる食塩・炭酸ナトリウム泉でした。
4日目は、まず、摩周湖へ。
弟子屈市内は薄曇りでしたが、
完璧な「霧の摩周湖!」
寒い、17℃。
私は、3度目ですが
こんなに濃い霧は初めて。
前回は、湖内の小島も、
斜里岳までも見えたのに~
大雪さんに勧められた美幌峠は、
ガスで見晴らしがないだろうとあきらめて(残念!)、
直ぐに標茶へ向かいました。
カミさんが2年間通った
標茶高校の学生通用門。
とても広い、緑いっぱいの高校。
この向かいに祖父と住んでいたカミさん、
祖父が晩年に世話になったおばさん宅がこの辺のはず?
とうろうろしていたら、
そのおばさんが、玄関から現れる!!
50年ぶりの再会!!
おばさんは80歳で、とてもお元気でした。
カミさんの祖父の墓参り。
お墓の場所がわからなくて大変でした~
道東の道路。
幹線道路でもこんな感じで、
前後にクルマが見えないので
不安になるほど~
ようやく、
カミさんの故郷、霧多布の
ペンション到着。
2年前の11月(第一回札幌オフ会の後)に
泊った所です。
海の方角は、霧の中。
ちょうど
仙台を出てから1000 km!
燃費も 21 km/L突破。
まだ100 km以上走れますね~
さすがクラウンhですね!!
(続く)
それは大変なロスになるところでした。
奥さんが高校時代にお世話になっていたご近所の
おばさんがお元気で、お会いする事ができたのは
何よりでしたね。
若隠居さんはやっぱり珍道中かな?(笑)
T字路を直進してから思い当り、
多分、右折だったよなあ、、、
と思いながらナビの設定をしていたところ、
えれぴあさんに助けられました~
うっかりしました~
弟子屈「てしかが」に、
標茶「しべちゃ」、
霧多布「きりたっぷ」です~
若い頃に北海道旅行で行ったな
その時も霧でした、覚えています懐かしい。
北海道らしい直線の道路、憧れるな!!
さすがに燃費は良くなりますね!
これならクラウン欲しくなる!!
一生に一度か二度しかないないもんなあ!
北海道の方はみんな飛ばしますね~
若隠居さんは飛ばすイメージがあるのに?煽られるとは
旅行先では安全運転しないとどこに警察がいるか分かりませんからね~
懐かしい出会いもありいい旅ができましたね~
クラウンの燃費いいですね~
実際は1200キロ位はいけそうですね~
卒業旅行で北海道を回った時、60kmで走行してたら煽られました。一般道でも高速道路みたいなもんですよネ。
50年ぶりの再会って凄いですねぇ。若隠居さんの旅行は観光と言うより人との出会いが主な気がします。各地で再会や出会いをなされているようです。
この記事のお陰で以前一緒に仕事させてもらった親切な標茶出身の先輩の事を思い出しました。連絡がつかなくなっちゃったのですが、その先輩との楽しい思い出に浸れました。有難うございますm(_ _)m
クラウンハイブリッドの燃費は良過ぎますネェ(^^;;
いつかはヴェルファイアハイブリッド!との思いが揺らぎそうです(^^;;
わたし、霧の摩周湖は初めて(?)でした~
全く何も見えませんでした!!
晴れてると、
奥に斜里岳をバックに
また格別なんですがねえ~
写真の道路は幹線ではないんですが、
主要国道でもこんな感じで、
道東(道北も)は、
北海道の中でも特別ですね。
40年前にこの辺を旅した時には
これでも日本なのかしらん?
とさえ思ったものです。
クルマは増えていますが、
内地とは比較になりません~
カミさん迷っていたら、
突然玄関が開いて、
おばさんが出てきたのでビックリ!
たまたまお出かけするところでした!
カミさんは、
そのきれいな、背筋の伸びたおばさんを見て
直ぐ分ったようですが、
おばさんの方は、
カミさんを思い出すまで
ちょっと時間がかかっていました~(笑)