GAZOO カムリオーナーブログの若隠居がgooブログを始めました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

燃費ますます向上:仙台も春爛漫

2012-04-24 11:01:31 | クルマ


今日は仙台も20度を越す予報です。
仙台市中心部にある東北大本部(片平丁)の桜が満開になりました。昨日、時々小雨で少し寒かったですが、今日は、私の住む北西部でも一気に開きそうです。

燃費もさらに向上しています!!
21日に大人4人で国道48号線を走って山形の蔵王温泉へ山越えしましたが、その時の片道約100キロの燃費(計器)が、21 km/L を超していました。その後、高速を仙台へ戻り、用を足してから、東北道を改めて北上し、花巻の鉛温泉まで行ってきました。小雨で少し寒かったので、暖房をゆるめに入れました。21日朝に満タン給油してから550キロ走って、今の計器燃費は、18.7 km/Lになっています。花巻往復は、110-120で走りましたが、

メーターが「ECO」表示内に留まるようにアクセルを調整し、「POWER」に入らないように走ると、市街地でも高速でも、燃費の低下が避けられるようですね。

東北大の片平丁本部に行ったついでに、資料館を見学したら、東北大、北大、阪大(産研)の理学部を作った「真島利行」と、「魯迅」展をやっていました。魯迅と藤野先生の写真を3枚。

 

1枚目右の写真後列左端が学生時代の魯迅(周樹人)。左の写真が藤野先生。

2枚目、藤野先生が、魯迅が自分の日本語を聞き取れないのではないかと、講義後に個人的に添削(赤字)してくれた「解剖学」講義ノート。

 みなさん、大学(義務、高校教育でさえ)の講義でこんなに丁寧に教えてもらった経験ありますか?

3枚目、教授室で、赴任後間もない藤野先生。

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

makotomma [2012年4月24日 11:27]
仙台にも春が到着しましたか。綺麗な桜ですね!

大学での授業に関しては・・・記憶にありません(- -)Zzzzということですね。それにしても大人4人を乗せて山越えをしても21km/Lですか、いいですね。
私は未だカムリで遠出していないので、何処かにドライブに行きたいです。ゴルフに行くのも近いので、嬉しいような寂しいような・・・。
若隠居 [2012年4月24日 12:10]
makotommaさん
早速のコメントありがとうございます。前に仙台の桜を紹介するように言われていましたので、約束が果たせてよかったです。他にも名所はありますが、花より団子の場所は、あまり好きではないので、、、。

お願いです。北のはげおやじさんのブログで、コルトレーンの魔法の調音アースケーブルを装着されたと書かれていますが、私も自分でやりました。堀田さん、私にも誠意をもってケーブルを送ってくれましたよ。それで、教えてほしいのは、トランクを開けた時手前下にあるプラスチックのカバー(内貼り)の外し方です。makotommmaさんが、以前、バックカメラを装着された時にも外しておられますよね。私は、外せなかったので、車体にアースできればよいだろう、とバッテリーを抑えているレバーを抑えているボルト(バッテリーカバーはさすがに外せますので)にアースしました!!
若隠居 [2012年4月24日 12:19]
追伸)
21日は、暖かかったせいもあると思いますが、渋滞のない国道を奥羽山脈越えしました。大人4人に、一人(米国在住)の重い荷物(大型ボストンバッグで、腰の悪い私には持ち上げられませんでした)を積んでいました。蔵王温泉は、海抜700m以上にありますので、山形、上の山から温泉へ登る前は、22km/L超を示していました。makotommmaさんの4か条のほか、上に書いたように、[ECO]表示内で走るように心がけました。
masataba [2012年4月24日 14:41]
 桜は心がなごみます。大阪は散ってしまって、八重桜が主の造幣局の通り抜けも昨日で終わりました。
 何度か出張で仙台にお邪魔しましたが、牛タンがおいしく思い出に残っています。
makotomma [2012年4月25日 8:21]
おはようございます!ご相談の部分に関しては、バックカメラの取り付け位置とは逆側になり、私はまだ触っていませんので、どの様な状態なのか判りません。

北のはげおやじさんに聞かれたほうが早いかと思います。推測では、トランク内のリベットは、中心部分を引き出すことでストッパーが外れるタイプだったと思います。見た目で“二重”になっていればそうです。もし、二重になっていないタイプであれば、真っ直ぐに引き抜くタイプだと思いますが、判りますかね。
それから、アースを取る場所はバッテリーのアーム辺りは、バッテリー液での腐食防止のために塗装もされているはずです。そうなると折角の電流も伝わりません。ネジの部分は塗装が剥がれているとは思いますが、流れる電流は極僅かなはずです。
アースを取る際には、できるだけ塗装がされていない部分に最短距離で取り付けるのがベストというのを、以前雑誌で読んだ記憶があります。加えて、ケーブルの太さも必要だが、極端に太いのも意味が無いようです。

肝心な部分の説明が出来なくて申し訳ありませんが、少しでも参考になればと思います。
若隠居 [2012年4月25日 10:23]
makotommaさん
いつも丁寧で適切なコメントありがとうございます。
北のはげおやじさんからもコメントもらいましたので、昼休みにトランク開けてみます。うまく行ったらご報告いたします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿