今年のあい地方は、今の所雪が少なくて
とても楽な冬になってます
車の運転も、ツルツルで止まれないとか
わずかな傾斜でも上れないっていう事が無くて
アクアになって5年、初めて憂鬱にならずに済んでます
もしかしたら、あい地方に降るべき雪が本州に行っちゃったのかな・・・
いつも降らない地方で大雪になってるよね・・・
何もできないけど、これ以上の被害がでませんようにとお祈りしてます。
さて。
先週末は節分で、インスタの写真をアップしたけど
節分と言えば、やっぱり思い出しちゃうなぁ。
10年前の節分の事。
*写真は全部あいたんです
10年前の節分は、まだチャコが元気で
恵方巻風の海苔巻を食べたり豆まきした事を
今でも覚えてるのに、あれからもう10年かぁ。
2008年2月3日のブログ
そして偶然にも、ちょうど10年前の今日の
2月6日のブログ では一転・・・
その後も病名がはっきりするまでは
そこそこ元気な様子を装ってブログを書いていたけど
本当は・・・全然元気じゃなかったチャコ。
だから節分=チャコが元気だった最後の日 と
私の中にはインプットされてて
それを思い出すと、何年経ってもやっぱり辛い・・・
あ~・・・節分かぁ・・・
そして2月は頻繁な病院通い。
しかも、近所のクリニックに始まって
なかなかよくならないから、前に行ってた病院にも行って
そしてそこで大学病院を紹介されて・・・
1か月に違う病院に3つも行く羽目になったチャコ。
病院に行かなかった日の方が圧倒的に少なくて
たぶん一日ウチに居られたのは、ほんの数日だったと思う。
そんな中、2月29日に下された診断は最悪・・・
もしかしたら、その16日後に突然訪れたお別れよりも
余命宣告の日が辛かったかも・・・
そんな思い出したくない思い出がある2月。
思い出したくないけど、思い出しちゃうんだよね。
今はこんなに元気なあいたんだけど
もう既にチャコの年齢を越してるって思うとちょっと複雑。
いろんな思いが交錯するけど
まだまだあいたんには元気でいて欲しいと
より一層強くそう思った2018年の節分でした。
ちなみに豆をまくと、ベランダから雪の中でも
豆を追いかけて食べてたチャコと違って
あいたんは、豆まきしたらこんな顔・・・
『何するの・・・』とでも言いたげな渋い顔。
今年もあいたんに福がきますように
魔が滅しますように
と、願わずにはいられなくて
あいたんの周りにたくさん豆をまきました。
あ、北海道の豆まきでまくのは落花生が一般的
チャコの辛い思い出がある2月、早く終わって欲しいな。
でも3月も・・・かぁ・・・
チャコの記事をリンクしようと思って、久々に開いたら
ズド~ンときちゃったよ・・・