あい色の幸せレシピ♪

7キロの豆柴あいの犬歯は3本だけど走ってガウって今日も元気いっぱい!

混乱と節電生活《北海道胆振東部地震》3

2018年09月18日 | 日記(あい 9才)

前回16日のブログで、やっと余震を感じなかったって書いたけど
その夜、日付が変わろうとしてた時に軽い余震があって
そのあとAM2:51に震度3の余震が起きました。
前回と同じような真夜中で、一瞬緊張。

地震発生(6日)から今日(18日)まで
感じた余震はもう50回近いと思う。

いつまで余震が続くのかな・・・


=☆=★=☆=★=

9月7日の夜に、無事電力復旧してほっと一安心。
前夜の地震当日(6日)の夜は、もしもに備えて部屋着のまま寝たけど
7日はパジャマに着替えて寝る事に。
でも余震が続いて、そのたびに目が覚める・・・
台風の夜からちゃんと眠れてない・・・


ウチの電力が復旧した7日の夜で
北海道内ほぼ全域で電力が復旧しました。
(地震の大きな被害があった地域では停電継続)

やっと普通の生活に戻るかと思ったら
混乱はまだまだ続いて
・・・いや、ますますエスカレートしたかも?
とにかくスーパーに食品がほとんどない

・停電の影響で、冷蔵・冷凍商品は全て廃棄
・生鮮商品の入荷がない

更に缶詰やレトルト食品も陳列棚はほぼ空っぽ
カレールーさえ無かった・・・

ウチには備蓄食品があるから、早急に困る事はないけど
いつまでこの状態が続くのか危機感を覚える・・・

バナナが食べたかったけど、無い。
パンなんてもはや贅沢品

まぁバナナがないのはどうしようもないけど
パンなら作ればいい

と思ったら、みんな考える事は同じようで
強力粉も薄力粉もドライイーストも売り切れ・・・

もう一軒スーパーをはしごして
無かったら諦めようと思ったけど
やっと買えた強力粉と果物。



これで早速作りました。



トマトとコーンのフォカッチャ

フォカッチャなんて初めて作ったけど
モチモチして美味しかった~


でも、停電が復旧しても電力が不足してる状況だから
オーブン使用中は、テレビも消して他の電化製品は使わずに焼きました。


そして地震発生から5日目の週明けからは、節電タイムが設定される事に。

平日昼間は企業が始業するから電力不足になるという事で
朝8:30~夜8:30までの12時間は
地震発生前日より2割の節電目標

という事で、朝テレビを見るのは8:30まで。
お昼に1時間ぐらい見て、夕方に1時間弱。
でも夕食時は情報収集もあるから点けてるけど。

よく考えてみたら、テレビって
見てないのについてる事が多い事に気づきいた
なんて無駄な事してたんだろう
だからこまめに消したりしてます。


昼間テレビをつけてない時は、ラジオを電池で聞いてます。
地震の時はポケットラジオを聞いてたけど
雑音が入ったりするから、レトロなラジカセ(今時カセットって)で。



このラジカセ、もう捨てようと思ってたのを
引っ張り出してきました。
でも今後は、新しく買い替えようと思ってるけど。

手前のマグボトルはポット変わりに使用してます。
お湯をポットで沸かすのは朝だけで
そのお湯を保温するのはマグボトル。
お湯が無くなった時はガスで沸かしてマグボトルへ。


あと、居間の照明とかLEDに変えてる所もあるけど
まだ変えてなかった台所と玄関の室内灯と私の部屋のメインの電球を
LEDに変えました。

夕食の支度をする時、あいたんしか居間にいない時は
照明はつけないでランタンを置いたり。
食事の支度は、明るいうちにある程度準備しておいたり。

私が思いついた節電はそれぐらいかな。
節電タイム中は、1時間おきに節電率が公表されるけど
2割節電が達成されたのは、先週1週間で1日しかなかったね。

私はもともと常時使わない電化製品はコンセントを抜いてるし
炊飯器も炊き上がったら冷蔵保存にしてたり
(炊飯ジャー保温より美味しい気がする)
結構節電はしてる方だと思う。
だからもうこれ以上は無理って感じ。

先週12日に、電気の検針票が入ってたんだけど
前月より27kwh、前年同月より19kwh少なかった。
来月はどうなるかな~?


その節電タイムも、どうやら明日にも解除になるとか。
火力発電所の損傷が思ったほど大きくないようで
修理が順調に進んでるらしくて。

こうやって少しずつ元通りになっていくのは嬉しいです。
スーパーには品物が揃ってきて


乳製品も徐々に揃ってきて




まだスカスカだけど
地震直後は何にも無かったから、これでも増えてきてほっとする

スーパーによっては、無いものもあるけど
何軒が回れば欲しい物は買えるようになってます。

ただどこに行っても納豆は品薄だけど、もうすぐ揃うと思う。
納豆って製造してから出荷するまで4日ぐらいかかるそうで。
そんなに時間がかかるなんて知らなかった
だからきっと今週末には増えてきそう。

でもまだどうしてもないのがヨーグルト。


私は普段ヨーグルトは作ってて
ちょうど地震発生の6時間前に出来上がったのがあったから
地震直後でも食べてたけど、そろそろ無くなってきて・・・。
ヨーグルト、まだかなぁ。


そういえば、停電中の冷凍庫に大きい保冷剤が2個冷凍庫に入ってたのと
冷凍品が割とたくさん入ってたから、食材はそんなに溶けなかった。
保冷剤は、夏は買い物に行く時にはもって行く用。
そろそろ必要ないけど冷凍庫から出すの忘れちゃって。
でもそのままになってて良かった~

でもアイスは溶けやすいね・・



こうなると味もちょっと変わっちゃって・・・

でも食べたけどね。
製氷室の氷も解けちゃって



再度冷凍・・・

氷と一体化しちゃった


今回の停電で、一度溶けたアイスの食べ過ぎ消費で
体重が増加中のチャコぼすです




もうすぐ地震発生から2週間。
色んな事が正常に戻りつつあります。
大きな被害を受けた被災地でも
一日も早く落ち着いた生活ができるようになりますように



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。