さてさて、無事に遍路ころがしをクリアした訳ですが…
スポットは当てられませんが、登りがあれば下りがある。
ってことで、12番焼山寺からの下り道について
ご紹介していきます。
9月25日(日)
朝7時過ぎに宿泊地「なべいわ荘」を出発。
歩き遍路道はなべいわ荘付近で車道と別れを告げて登っていきます。
(バス等利用される予定の方や神山温泉の方へ向かわれる方は
なべいわ荘からは歩き道じゃなくて、車道を歩いて行かないとダメです。)
舗装道を少し登っていくと、今日も山道に突入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/01/c1c43600a6281dc30dbf604e60968345.jpg)
しかも13番札所まではまだ18km以上…
思わずため息が出てしまいます。
この山道が結構キツカった。
まず、全く人の気配が感じられない…
前日の遍路ころがしは人気のルートなので色々な方が登っていましたが、
13番札所までは距離もあるし、バスで移動する人も多く、
また、神山温泉で宿泊した場合は車道ルートで下山することになるので
ここを通ることはありません。
今日最初にここを通るのが自分ってくらいな感じでした。
そして、前日で一番きつかった、6番目の遍路ころがし並かそれ以上の急坂です。
朝だったこともあり、雨露に道が濡れ、滑りやすくなっていました。
前日同様、焦らず慌てず、呼吸を整えながら登っていき、
出発から1時間程度で峠に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ea/08cb95545856bbd4836740d46c881215.jpg)
ここからは下り坂。しかも舗装されている道を通るので、安心です。
…けど、舗装されている下り坂は後々、足にダメージを与えることになるのですが…
峠から集落までの急な坂道を降りていくと、眼下に鮎喰川が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/28/10507253b48021d43a9ac31eda22c1a6.jpg)
靄がかかているけど、これはこれで味があっていいなぁ…
下り坂が少し緩やかになり、ここからガンガン進んでいくと、
川沿いの県道と少し大きめの集落に出てきました。
外に出ている人も多いですね~…ってアレ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5c/7c67970e09a6412f892d717b62348639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f0/19597b312a36f9045d48267041e6667e.jpg)
って案山子やん!
そういえば、ニュースか何かで田舎の方で
少しでも人がいて活気があるように見せるため、
案山子を色々な場所に置いているってあったけど、
ここがそうか~
しばらく進むと、大きな車道から外れてショートカットの峠越え(舗装道)、
そして再び鮎喰川に出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7e/1b71fa98aa3e72e7140f107cfa31fdc0.jpg)
この辺で自分同様、1人で挑んでいる若い男性のお遍路さんと
昨日、抜きつ抜かれつで遍路ころがしを一緒に進んで行った、外国人老夫婦さんと
並走状態に…
この区間、ホームページに上げられている情報とか見ると、
ずっと一人で辛かったとか誰にも会わなかったとか見ていたので、
あいさつ程度の言葉しか交わしませんが、
並走する人がいるのはホント心強いですね。
この2組の方々と抜きつ抜かれつしながら、
13時ちょうどに13番札所大日寺に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e2/af81edb728d5d6ac6407beda74de67f5.jpg)
ただ、この日の目標は17番井戸寺だったので、
時間を逆算するとかなりギリギリ。
手短に納札を済ませ、
昼食をとる余裕も無く次の札所へ出発。
ここから17番井戸寺までは1~3km間隔で札所が続くので
サクサク進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/0e5884d2f631a894a3e935f4404175c2.jpg)
14時 14番札所 常楽寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/39656da20ae64941cda6b04e1fbbaef0.jpg)
14時40分 15番札所 国分寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cb/1ae1d5c0c13558965c766117eada275d.jpg)
15時30分 16番札所 観音寺
この辺は団体さんと一緒になったので、
なかなか納札がスムーズに行えなかったり、
納経帳が時間がかかったり…
時間がギリギリなので内心焦りつつも、
「焦るな…落ち着け…」と心に語りかけながらなんとか進んで行きます。
そして16時30分 17番札所 井戸寺に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e1/44e8bf82f6c9336643a4989455343bb4.jpg)
納札・納経帳の時間を考えると、ギリギリの時間でした。
(札所の納経帳の受付はほとんどが17時まで)
全て済ませた後に井戸寺山門近くのベンチで休んでいると、
一緒にギリギリに井戸寺に入った若い男性の歩き遍路さんもいたので、情報交換。
若い男性のお遍路さんは横浜からの方なのですが、
前回16番札所まで行ったので、今日(25日)、
17番札所の井戸寺から再開するために来たとのことでした。
自分は今回はここで中断となるので、ちょうど逆の立場ということになります。
一週間くらい歩くとのことだったので、今日(10月2日)あたりまで歩いているかなとは
思いますが、どこまで進んだのかな?気になります。
(高知県内には入りたいとは伺いましたが…)
ということで、自分の今回の歩き遍路は「井戸寺口」のバス停で中断です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/9e9f6b22dbef5f70f68ee6c2442b0d39.jpg)
次回はこのバス停から開始となります。
(次回がいつかは未定ですが…^^;)
【スマホのアプリより25日のデータ】
歩いた歩数 51851歩
歩いた時間 8時間12分
歩いた距離 35.2km
(スマホのアプリなので、ちょっと誤差はあるかと。)