6日目 11月21日(木)
さぁ、いよいよお遍路最高峰へ挑む日がやってまいりました。
今回の区切り打ちのクライマックスです。
7:30くらいに宿を出ましたが、
なんと目の前は三芳菊の酒蔵でした。
三芳菊、美味しいですよね~
朝一なので直売所はまだ開いてない。
昨日のうちに直売所に寄れば良かった。
阿波池田バスターミナルから雲辺寺口まで始発の市営バスに乗車。
バスの運転手さんは昔、お遍路ツアーバスの運転手さんだったみたいで、
色々と雲辺寺までのアドバイスを貰いました。

8:10 雲辺寺登山口入口
雲一つない晴天。
正直、曇りが多かった今回の区切り打ちで一番のお天気でした!
それが最高峰に挑むこの日だったのは
ラッキーというか、なんというか。
雲辺寺へは幾つかルートがありますが、
今回は佐野地区から登る、距離的には一番短いルート。
距離的には…ってことはもちろんその分急勾配です。
まずは尾根道までひたすら登る!
そしてその後は雲辺寺まで尾根道をじわじわ登る。
そんな感じ。
とにかく序盤の登りがポイントですね。



高速脇まで出るまでが急勾配、
高速から上がっていくところも急勾配、
カーブまでが急勾配、カーブの先も急勾配。
とにかく、急勾配が休む間もなく次から次へと襲いかかります。
50歩登ったら呼吸を整え、
また50歩登ったら呼吸を整え、
時間はかかりますが、ゆっくりと登っていきます。

9:30 尾根道
いや、なんというか遍路転がしが2つくらい
同時に襲ってきたくらいの衝撃でしたが、
なんとか登り切りました。


10:30 66番雲辺寺
ついにお遍路唯一の標高900mオーバーをクリア!!!!
そして…

香川県突入!!
愛媛県から直接ではなく、徳島県経由ってトコがにくいですね♪
県境を楽しんだら…
楽しい下山だ~~~(ブルブル)
メタボは下り道の方が怖い。

ここから下山道へ突入。
上り道は4~5kmでしたが、下り道はその倍。
緩やかなのが嬉しいですね。
とはいえ、最高峰の下山道。


13:00 下山
滑ったり転んだりは無かったものの、
長い下り坂の影響で足はガクガクでした。
そして、ここから大興寺までは山登り程ではないですが、
登り下りを少し繰り返します。
下山の影響か、むしろ山道歩いていた時よりもキツかった。


14:20 67番大興寺
ここで少し時間を取って休憩~
時間があれば次のお寺を打とうかと思いましたが、
次のお寺は今宵の宿から近いので、今日はこれにて札打ちは終了としました。
ということで、観音寺駅近くの宿泊施設目指して出発。
ただ、距離は8kmくらいあるので無理せずのんびり進みます。

16:00 汐沢製菓
観音寺駅へ向かう途中の遍路道で和菓子屋さんを発見。
この日はコンビニおにぎりの昼食だったため、
お腹がグーッと…
お店の中に入ってみると洋菓子もある模様。
つぶあんたっぷりのお饅頭と巨大なチーズブッセが目に留まったので、
それを購入することに…すると。

チーズブッセの代金だけで、お饅頭と名物のやきもちを
お接待で頂いてしまいました。

巨大チーズブッセをホテルに着いてから頂きましたが、
チーズクリーム入りブッセと思いきや…
チーズ入りクリームのブッセでした。
クリームの中からチーズがゴロゴロと出てきて食べ応え満点。
チーズ大好きなので、嬉しい誤算。美味しかったです。
やきもちや饅頭も翌日頂きましたがどちらも美味しかった。

17:00 観音寺駅前のビジホ到着
お洗濯もあるため、この日の夕飯はホテル内のお食事処で…


なんと!
このお食事処、香川名物の骨付鳥がメインのお店でした!
骨付鳥は好物なのです。
今回、1回は食べられるといいな~と思っていたのですが、
まさか、香川に入ったその日のうちに頂けるとは…
酒が飲みたいくらい美味しかったです!!!!