本日つらつら考えるに、なんか暇だなー。というわけでニュースから手当たり次第に5つ選んで見ました。
1皇室の費用節約の話
今から28年前、1990年に宮内庁が天皇皇后お目見えパレード用に購入使用したロールスロイスのオープンカーが、走行困難でお蔵入りになっているというニュース。使ったのはたったの2回、費用は買った価格が4千万円で、その後のメンテナンス費用を入れても相当な金額である。なのに2回使っただけど使い物にならなくなったという、なんとも無駄遣いの極だ。宮内庁では今度の新天皇のパレードをどうしようかと、もともと冴えてもいない頭を痛めているらしい。まあ、経費もかかるわけだし、ね?。
回答1 だったらレンタカーでいいじゃん、というのが私の答えである。これはスーパーリアリズムとすれば当然なのだ。アメリカ大統領と違って選挙で選ばれたわけじゃなし、ただ親子というだけで成れる天皇位だから「セキュリティには余り神経を使わなくてもいい」と私は考える。だいたい天皇をどうにかしようと考える人間がいるとも思えないし、普通の警護で十分である。それに車だってそれほど豪華にしなくても、世界に唯一無二の存在だから比べる相手もないので、ちょっと贅沢なので充分。1日30万も払えば、上質のオープンカーが借りられるんじゃないか、と思うが如何であろう。生きている間に天皇陛下を一目この眼で見たいという群衆で車なんか見えやしないのだから、本当の事を言えば何だっていいのである。他人の家計のことでどうでもいい話だが、浮いたお金で美味い酒でも飲んだ方がよっぽど良い、というのは素人考えだが案外正解であるようだ。
2 解散総選挙はあるのか
自民党の迷走が内部混乱を引き起こしてる時に、野党は民新党と希望の党が新たに国民民主党を結成するという。内心では自民党を懲らしめたいを思っている良識派の人々も、こんな体たらくでは一体どうしたらいいのかとっても悩んじゃうわけ。結局政治家の頭の中は思想だの信条だのはとりあえず置いといて、自分が主役になりたいだけの欲に目が眩んでる連中なんだなと思っちゃう。なんか政治家って、市民のために働くんじゃなかったっけ?これじゃますます選挙離れが進んで、今に投票率20%を切るなんてことも冗談じゃなくあり得る。これから安倍首相の三選があるかどうか政局は緊迫しているようだが、そろそろ国民の意思をあんな少人数の代議士に任せるってのは無理があるんじゃないの、という意見も出てきてもおかしくは無い。
回答2 現代はITが進化してるんだから、すべての法案をネット投票で決定するってのが正解だと思う。当然、投票するための調査資料やアイディアがいるので専門の人が必要だが、最後に決断するのは我々個人の意思である。ネット投票システムなら通勤中でもいいし、夜中に寝っ転がっていても出来るし投票が簡単になって、投票率だって95%くらいは行くと思うけどどうだろか。仕組みは選挙管理委員会からのメールに個人個人が返信する、という方法で良いと思うけど、細かい仕様は専門家に任せるとして、試しに柏市あたりでやってみればいいと思う。国会議員の忌々しい給料が不要っていうだけでも私には魅力的にみえる改革だけど、国は何億円も節約できるし選挙費用だって「0円」だから最高だね。費用に限っても凄い節約だが、我々の意見が結果に反映するということから考えれば、やって見る価値があるんじゃない?
3 広島で捕まった平尾受刑者
上川法相が会見して謝罪だって。逃亡していた受刑者をやっと捕まえたってんで会見したそうだが、何で謝罪?と疑問が残る。警察は3週間にわたって向島を徹底的に捜索していたが、そもそも狭い島に長期間潜伏しているなんてことはないと思っていたのは私だけではない。案の定、海を泳いで尾道に渡り、広島で捕まったというから不手際には違いない。だけど追跡が失敗したってだけなのに、上川法相は何に謝罪したのだろうか。何でも謝罪するという風潮が蔓延しているが、この謝罪会見は意味がわかんないのだ。平尾受刑者が逃亡したのは塀のない刑務所というところらしいが、やっぱ塀は必要じゃないのかな。いつでも脱走出来る状態にしておいて、脱走したらまた何年も刑が追加だなんて、受刑者でなくったって汚えぞ!って文句が出そう。禁煙目指してる人の目の前に火の着いたタバコを置くような、そんな究極の試練を受刑者に与えるつもりとしたら、ちょっと罪では無いだろうか。
回答3 捕まえたんだからご安心を、でいいんじゃない。いろいろ改善することはあるだろうが、それは普段からやっているはずだから、何もこんな場合に初めて分かるような問題ではない。平尾受刑者の逃亡事件で問題点を初めて知ったというなら、法相としてちょっと問題があると思うけど。まあ刑務所なんだから余計な事をしないで、普通に隔離すればいいんじゃないの。
4 拉致問題
安倍首相は南北融和で湧いている韓国・北朝鮮の動きに全然ついていけず、トランプ大統領に直接会って拉致問題を訴えたらしいが、扱いが軽くてどうも相手にされて無いみたい。韓国じゃ日本大使館前に徴用工の像を設置しようとする民間団体と警官隊が睨み合っているとニュースが伝えているが、拉致問題などどこ吹く風である。社会主義であれ資本主義であれ国家主義であれ何であれ、憲法で保障されている人権の基本的な考えは個人主義ていうことである。国家というか民族というか家族というか、全ては要は個人の問題なのだと言えるのである。それを考えると、拉致問題って何だって言うわけ?
回答4 あくまで拉致された本人が帰りたいと今でも希望しているかどうかが問題である。他の人は家族であっても関係ない。本人の意思と違って国を離れなければならないという点では、ポコハラムのような犯罪もあれば、シリアのような難民もある。事件そのもは可哀そうではあるが、拉致問題は世界で起きている事のうちの一つであるのだ。国民全体が拉致問題を北朝鮮問題の中心だと言っているわけじゃないし、拉致問題が解決すればそれで北朝鮮の問題が全てクリアになるわけでも無い。もちろん個人を守るのが国家の1番の役目であるが、その国家が国家自身(名目は国家だが、その実体はいつの世も政治家や資産家などの政財界である)のために動けば戦争が起きる。実際第二次世界大戦はそうして起こったのだ。いろいろな問題があって、まず第一に拉致問題だというのはちょっと見方が偏っている。リアリズムに徹して未来を見つめ、もう拉致は諦めるのが正解だ。
5 クールビズはカレンダーに合わせるもんなのか
今日からクールビズっていうけど、何も日を決めなくったって、暑けりゃ涼しい格好にすればいいのじゃないの?警察官や鉄道の駅員んど、それなりの業務(例えば宅配便とか、身分をパッと見て分かるようにする人)は別にして、単なる事務作業をする人は日付に関わらずラフな格好にするのが効率的である。何月何日からといったって、暑いか寒いかは天気次第なのに意味無いよね。だけどラフな格好っていうのが、公務員にとっては難しいのだ。チノパンはいいのにジーンズはダメっていう判断基準が、お仕着せっぽくて私は嫌だけど。
回答5 レギュレーションなし、てのがいいよね。汚いのはいけないけど、不潔でなく仕事に支障がなければなんでもいいんじゃ無いの?なんでもいいって言えば、そんなに変な格好はできないもんである。私としてはTシャツに短パンというのが普通の服装なのでこれでどうかというと、現在のクールビズではNOだそうである。市役所で働くんだからキチンとしなくちゃ、ってえ考えが私にはズレてるように思うのだが。もしもギンギンのロックの出で立ちで働く市役所の担当者がいたら、さぞかし人気が出て面白いんだけど。
以上、本日の暇つぶしでした。
1皇室の費用節約の話
今から28年前、1990年に宮内庁が天皇皇后お目見えパレード用に購入使用したロールスロイスのオープンカーが、走行困難でお蔵入りになっているというニュース。使ったのはたったの2回、費用は買った価格が4千万円で、その後のメンテナンス費用を入れても相当な金額である。なのに2回使っただけど使い物にならなくなったという、なんとも無駄遣いの極だ。宮内庁では今度の新天皇のパレードをどうしようかと、もともと冴えてもいない頭を痛めているらしい。まあ、経費もかかるわけだし、ね?。
回答1 だったらレンタカーでいいじゃん、というのが私の答えである。これはスーパーリアリズムとすれば当然なのだ。アメリカ大統領と違って選挙で選ばれたわけじゃなし、ただ親子というだけで成れる天皇位だから「セキュリティには余り神経を使わなくてもいい」と私は考える。だいたい天皇をどうにかしようと考える人間がいるとも思えないし、普通の警護で十分である。それに車だってそれほど豪華にしなくても、世界に唯一無二の存在だから比べる相手もないので、ちょっと贅沢なので充分。1日30万も払えば、上質のオープンカーが借りられるんじゃないか、と思うが如何であろう。生きている間に天皇陛下を一目この眼で見たいという群衆で車なんか見えやしないのだから、本当の事を言えば何だっていいのである。他人の家計のことでどうでもいい話だが、浮いたお金で美味い酒でも飲んだ方がよっぽど良い、というのは素人考えだが案外正解であるようだ。
2 解散総選挙はあるのか
自民党の迷走が内部混乱を引き起こしてる時に、野党は民新党と希望の党が新たに国民民主党を結成するという。内心では自民党を懲らしめたいを思っている良識派の人々も、こんな体たらくでは一体どうしたらいいのかとっても悩んじゃうわけ。結局政治家の頭の中は思想だの信条だのはとりあえず置いといて、自分が主役になりたいだけの欲に目が眩んでる連中なんだなと思っちゃう。なんか政治家って、市民のために働くんじゃなかったっけ?これじゃますます選挙離れが進んで、今に投票率20%を切るなんてことも冗談じゃなくあり得る。これから安倍首相の三選があるかどうか政局は緊迫しているようだが、そろそろ国民の意思をあんな少人数の代議士に任せるってのは無理があるんじゃないの、という意見も出てきてもおかしくは無い。
回答2 現代はITが進化してるんだから、すべての法案をネット投票で決定するってのが正解だと思う。当然、投票するための調査資料やアイディアがいるので専門の人が必要だが、最後に決断するのは我々個人の意思である。ネット投票システムなら通勤中でもいいし、夜中に寝っ転がっていても出来るし投票が簡単になって、投票率だって95%くらいは行くと思うけどどうだろか。仕組みは選挙管理委員会からのメールに個人個人が返信する、という方法で良いと思うけど、細かい仕様は専門家に任せるとして、試しに柏市あたりでやってみればいいと思う。国会議員の忌々しい給料が不要っていうだけでも私には魅力的にみえる改革だけど、国は何億円も節約できるし選挙費用だって「0円」だから最高だね。費用に限っても凄い節約だが、我々の意見が結果に反映するということから考えれば、やって見る価値があるんじゃない?
3 広島で捕まった平尾受刑者
上川法相が会見して謝罪だって。逃亡していた受刑者をやっと捕まえたってんで会見したそうだが、何で謝罪?と疑問が残る。警察は3週間にわたって向島を徹底的に捜索していたが、そもそも狭い島に長期間潜伏しているなんてことはないと思っていたのは私だけではない。案の定、海を泳いで尾道に渡り、広島で捕まったというから不手際には違いない。だけど追跡が失敗したってだけなのに、上川法相は何に謝罪したのだろうか。何でも謝罪するという風潮が蔓延しているが、この謝罪会見は意味がわかんないのだ。平尾受刑者が逃亡したのは塀のない刑務所というところらしいが、やっぱ塀は必要じゃないのかな。いつでも脱走出来る状態にしておいて、脱走したらまた何年も刑が追加だなんて、受刑者でなくったって汚えぞ!って文句が出そう。禁煙目指してる人の目の前に火の着いたタバコを置くような、そんな究極の試練を受刑者に与えるつもりとしたら、ちょっと罪では無いだろうか。
回答3 捕まえたんだからご安心を、でいいんじゃない。いろいろ改善することはあるだろうが、それは普段からやっているはずだから、何もこんな場合に初めて分かるような問題ではない。平尾受刑者の逃亡事件で問題点を初めて知ったというなら、法相としてちょっと問題があると思うけど。まあ刑務所なんだから余計な事をしないで、普通に隔離すればいいんじゃないの。
4 拉致問題
安倍首相は南北融和で湧いている韓国・北朝鮮の動きに全然ついていけず、トランプ大統領に直接会って拉致問題を訴えたらしいが、扱いが軽くてどうも相手にされて無いみたい。韓国じゃ日本大使館前に徴用工の像を設置しようとする民間団体と警官隊が睨み合っているとニュースが伝えているが、拉致問題などどこ吹く風である。社会主義であれ資本主義であれ国家主義であれ何であれ、憲法で保障されている人権の基本的な考えは個人主義ていうことである。国家というか民族というか家族というか、全ては要は個人の問題なのだと言えるのである。それを考えると、拉致問題って何だって言うわけ?
回答4 あくまで拉致された本人が帰りたいと今でも希望しているかどうかが問題である。他の人は家族であっても関係ない。本人の意思と違って国を離れなければならないという点では、ポコハラムのような犯罪もあれば、シリアのような難民もある。事件そのもは可哀そうではあるが、拉致問題は世界で起きている事のうちの一つであるのだ。国民全体が拉致問題を北朝鮮問題の中心だと言っているわけじゃないし、拉致問題が解決すればそれで北朝鮮の問題が全てクリアになるわけでも無い。もちろん個人を守るのが国家の1番の役目であるが、その国家が国家自身(名目は国家だが、その実体はいつの世も政治家や資産家などの政財界である)のために動けば戦争が起きる。実際第二次世界大戦はそうして起こったのだ。いろいろな問題があって、まず第一に拉致問題だというのはちょっと見方が偏っている。リアリズムに徹して未来を見つめ、もう拉致は諦めるのが正解だ。
5 クールビズはカレンダーに合わせるもんなのか
今日からクールビズっていうけど、何も日を決めなくったって、暑けりゃ涼しい格好にすればいいのじゃないの?警察官や鉄道の駅員んど、それなりの業務(例えば宅配便とか、身分をパッと見て分かるようにする人)は別にして、単なる事務作業をする人は日付に関わらずラフな格好にするのが効率的である。何月何日からといったって、暑いか寒いかは天気次第なのに意味無いよね。だけどラフな格好っていうのが、公務員にとっては難しいのだ。チノパンはいいのにジーンズはダメっていう判断基準が、お仕着せっぽくて私は嫌だけど。
回答5 レギュレーションなし、てのがいいよね。汚いのはいけないけど、不潔でなく仕事に支障がなければなんでもいいんじゃ無いの?なんでもいいって言えば、そんなに変な格好はできないもんである。私としてはTシャツに短パンというのが普通の服装なのでこれでどうかというと、現在のクールビズではNOだそうである。市役所で働くんだからキチンとしなくちゃ、ってえ考えが私にはズレてるように思うのだが。もしもギンギンのロックの出で立ちで働く市役所の担当者がいたら、さぞかし人気が出て面白いんだけど。
以上、本日の暇つぶしでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます