WAVE TALE

鯨・波・しずく・月・シーグラス・海岸写真・~Atlantis~・http://wavetale.yu-nagi.com/

日常明会話09~その10 ~

2009-11-28 21:44:26 | 【海岸日記】
「明和電機の超!常識経営塾」
桑沢デザイン塾(渋谷)
10/17~12/5 全五回

明和電機の土佐信道氏が講師の特別講座です。
本日第四回目でした。

第一回目で自分の頭の中から釣り上げた「おかしなモノ」を元に、
第二回目では土佐社長の采配による明和電機の子会社ごっこのはじまりはじまり。
第三回目では製品づくりからプレゼンのしかたまで煮詰めていき、
第四回目で最終調整。
あとは来週のプレゼンへまっしぐら。

はい、家電会社に配属された者です。
私は掃除機(ハンドクリーナー)を あるモノと合体させ、ありえないモノを作ります。

さあ、最終実験!
小手先の細工で済ませるつもりでしたがそうもいかず。テへ。
明日はハンズで物色しなければなりません。

そう、私はふと手抜きしたくなりますから。これでいいじゃん、とすぐ思ってしまいますから。ちょっとまて、もっといい方法があるぞと深く考えるのも必要です。んん。


…でも、この受講初めてじゃないのでだいぶラクです。気持ちが。初めての時は妙に焦りまくりでした。

製作も、掃除機本体を友人から譲ってもらったので色付けだけで済んでます。後々公表しますね♪


同僚のHさん、Iさん、Mさん、Wさん、Hさん(前から右回り)、頑張りましょー!オー☆


あ、社長、また明日!

大道芸話~三茶、あつぎ、そして神宮

2009-11-28 01:04:37 | 【海岸日記】
11月7日にあつぎ国際大道芸を観に行きました。
三茶de大道芸(10月)でお馴染みの顔ぶれ。
街のあちこちの会場で繰りひろげられ、通りでふいに現れ。

厚木と三茶に出演のパフォーマーさんを中心に、その他の話を交えて書いていこうと思いましたが・・・

やっぱりねぇ、文章読むより写真見るより生で見てほしいものです。

例えば本日11月28日は「神宮外苑いちょう祭り」の軟式球場にて。
http://www.meijijingugaien.jp/information/access-map.html
天気もよさそうですしイチョウ並木も圧巻ですのでぜひお出かけください♪


と、これだけで終わらせても興味湧きませんよねきっと。
せっかくハマってきた物事なので、広く浅く“勝手に広告”したい♪
いちょう祭り参加関係なく列挙します~。





昨年観て一発で気に入り、今年も三茶・あつぎ共にのがさず観たコンビがこちら!

●Pranoi(プラノワ) http://pranoi.jpn.org
室内・野外どちらも対応可

アコーディオンの生演奏に乗せて繰りひろげられるジャグリングの数々。
ボールを箱に打ちつける音でリズムを奏でる芸が大好き♪
中国ゴマを三つも使う芸はなかなか!
アコーディオンの小春さんはcobaさん主宰のアコ系ライブに出るほどの腕前!
僭越ながら…芸中の二人の関係・役割をもっと明確にするとさらにいいと思う。
小道具につける葉っぱをもすこし高級感あるものにするといいと思う。
とか言いつつCD購入♪ 絶対また観に行っちゃう。 アコ欲しい(やめとけ)。


●紙麻呂
 最後はシャボン玉(どこから!?)

近くで見ててもタネが全然分からないマジックオンパレード。
へこんだ空き缶が、まだ開けてないコーラになって飲めたよ!?なんで!?
紙の花が宙に浮いて、燃えて、バラになったよ!?わあ、なんで!?
僭越ながら…ヨーロッパの童話風にするか、純和風にするか、全部統一するといいと思う。



●バーバラ村田 http://murata.cava.jp/

人形相手に舞うよ踊るよ。なめらかよ。
以前はパントマイムをふんだんに取り入れた「ロミオとジュリエット」を上演。
自分(ジュリエット)以外のキャストを全部お客にやらせて。公開リハつき。
衣装も小道具も全て古きヨーロッパの貴族の風合い。完っ璧に。そゆとこ大好き。



●シルヴプレ http://svp.twinstar.jp/home.html  

男女ふたりの物語。
とても観たいのに都合が合わずなかなか・・・。
実は同窓生(鼻高々)。



●Slayers(スレイヤーズ)

 神のよう

浮ついたところがない身のこなしがかっこよくって。
何を見て 何を探して 何を追っているのだろう。
握手してもらっちゃった!←私がつかんだだけ。
 
(同写真)●人混みの白い後ろ姿はShiva(シバ)

時間に追われるニッポンのサラリーマンが、ゆっくりゆっくり道を歩いていた。
普段は投げ銭をもらうと動く形式。
夜になると頬がほんのりピンクでネクタイをおでこに巻いて何かつぶやいている…
酔っ払いだ!!
鳥肌が立つほどうまい。



●Noemi&Eugine(ノエミ&オージェン)(日仏)

 食事中

とにかく愉快な足長さん(笑)
「お殿さまー!」「姫ー!」と呼び合う(笑)
電車の車窓から見えたときは笑えた(笑)



●Celestroi(セレストロイ)(仏)

写真を撮れずものすごく残念。
さすが本場と思わせる魅せ方上手。ブルーマン的なユーモアも豊富。
足長+楽器演奏(バグパイプも!!)。
また来てほしい。



●「Darkkrakou(ダークラクー)」(仏)

 ボンジュール

公害の海から生まれた怪物なのですて。深い思惑がありそう。
帰りしな、思いがけずばったり出逢えた!!
三茶ではちょっとしか見れず写真も撮れなかったから、厚木で会えて嬉しい!!
しかも握手(握指?)してくれた!!(またか)
お子様のみと思いきや大人もOKでありがたや。
で、その後両手が伸びてきて帽子を取られそうになり逃げまどうというお約束も♪


なぜか多い沖縄勢。こちら↓三名とも沖縄から。


●珠人・ヒロト(たまんちゅ・ひろと) http://id1.fm-p.jp/29/7ball/index.php?
 魅了

(写真すごく見にくくて申し訳ない)
運よく前を通りかかったら、どうぞ最後の5分だけでも足を止めて。
数個の小さい珠、透明な大きい珠。
まるで手に付いているかのよう。
とにかく素敵です。
僭越ながら…いっそジャグリング一切無しで珠使いで通してみてもいいと思う。



●大地(HPは無さげ)

写真無くてごめんなさい。動きが早くてうまく撮れないんです。
洋楽好きでしょ!?と話しかけたくなる選曲♪
人形ネタは笑えます☆
僭越ながら…表情の豊かさと人間観察力がピカイチだと思うので、そっちに力をいれるといいと思う。



●壊れたロボットのぞみ http://robotstory.web.fc2.com/

 全てはここから始まった

泣ける大道芸をみたのは初めてでした。
日々精進を続けるこの人の前では悪いことできないや、と思います(大げさ)。
ロボットのパントマイムはもちろん、カバンの芸(動かないとか重いとか)はずば抜けていると思います。地味ですが。


ささ、投げ銭持って、座布団持って、よくみられるいい場所を陣取りましょう♪





ところで、
今年から厚木でも「アート楽市」開催☆
厚木では客として見学。実はこれがこの日の真の目的。
こちらの出展者さんも三茶でお馴染みの顔ぶれ。
tide poolファミリーの鍵屋「キーコレクション」さんもご出展!お疲れ様!

この日のアート楽市会場は駅からちょっと離れたバスターミナルの上の広場。
道中の案内がなくて分かりにくいよ…。
隣にスーパーがあり人は多いけれど、二階部分なのであまり登って来ない様子。
来年はもっと賑わうかな。